こないだ,網戸に緑の大きい虫がとまってた.写真を撮ろうと思ったが,忘れてた.気づいたらどっかいった.
調べてみると,ヒロヘリアオイラガっぽい.イラガなので,有毒.触らないのが正解.
そして,調べているうちに気づいた.以前,アケビコノハだといってたあのガ,実は別虫だったことが判明!
この虫.アカエグリバというらしい.赤茶色で,羽の一部がえぐれてる,とてもこの虫の特徴を表現した名前である.
11年も勘違いしたままだった.
こないだ,網戸に緑の大きい虫がとまってた.写真を撮ろうと思ったが,忘れてた.気づいたらどっかいった.
調べてみると,ヒロヘリアオイラガっぽい.イラガなので,有毒.触らないのが正解.
そして,調べているうちに気づいた.以前,アケビコノハだといってたあのガ,実は別虫だったことが判明!
この虫.アカエグリバというらしい.赤茶色で,羽の一部がえぐれてる,とてもこの虫の特徴を表現した名前である.
11年も勘違いしたままだった.
少年「クジャクヤママユの標本を壊して、ごめんなさい。」
スタッフ「誰の標本?」
少年「友達のエーミールの。」
スタッフ「どうして壊したの?」
少年「ついカッとなってやった。今は反省している。」
スタッフ「エーミール君には謝った?」
少年「まだ。『猫の仕業ちゃうか?』って言ってた。」
スタッフ「じゃ、エーミール君にちゃんと謝ろうか?」
少年「・・・・・・うん。」
少年「標本壊してごめんなSorry...」
エーミール「何で英語やねん!!」
「うう、風で揺れてる。落ちないで~~!!」
「さあ、勝負よ!!」
「ま、まだ羽化はしないのね・・・・・・」