goo blog サービス終了のお知らせ 

管理報告書

webサイト『Skb 2.0』の管理官による、管理報告書。

あずまんが大王1年生他

2009年06月12日 22時21分59秒 | その他の漫画
あずまんが大王1年生を買ってきた。・・・・・・何か違う!これ、前に買った本と、微妙・・・・・・いや、かなり違う!加筆・修正の量が尋常じゃない!!もちろん、ゲッサン6月号の新作も収録されてる。すげーな。榊さんが一番かわいいのは変わらない。ポストペットという単語を久々見た。まだあるのか、アレ?

なぜか平日にも関わらず、秋葉原にいたので、とらのあなで、普段は買わない同人誌を買ってみる。・・・・・・東方プロジェクト?東方算法騎士団?ナイツ?多分そんな感じのハッカー本だと思う。今や雑誌の付録にマイコン基板が付いてくる時代だからな。計算機を使えなければ、今世紀は生き残れないと言っても過言ではない。いずれは私もコミケで計算機本を出したい。いや、本当はまともな本を出したい。出して印税生活をしたい。今はネタが無いけど。

そういえばスケッチブック6巻が発売されてる。普通の書店で買ったつもりなのだが、メッセージペーパーが付いてた。特約店だったのか?よく知らん。この巻で、スケッチブックにもついに水着シーンが登場する。だけど、あずまんが大王の方が水着の量は多い。榊さんがかわいい。2ちゃんねるスレでの指摘通り、目次に書いてあるページ数がえらいことに・・・・・・。端書きスケッチブックの数も合わないし。管理官は第82話の扉(?)のケイトが好きです。他のページのケイトも好きですが。

秋葉原でブレッドボードを売ってたので買ってきた。小さいやつを。大して使わないだろうから。早朝、よく美少女がこれをくわえて走って、曲がり角で人とぶつかっているらしいが、それとはちょっと違うような気がする。だけど似たようなもんだと思う。やきそばパンのことをクロワッサンサンドと呼ぶようなもんだ。

秋葉原に住みたい。

そうはイカん

2009年05月22日 21時24分55秒 | その他の漫画
◆侵略!イカ娘(2)(3)
何にも考えて無さそうで、意外といろんなことを考えているイカ娘。

次の式を展開せよ。
 (x + 5)(x - 3) = x2 - 15x + 2
次の式を因数分解せよ。
 5x2 - 15x3 = 5x2(1 - 3x)
 x2 - 25 = (x + 5)(x - 5)
 x2 + 8x + 16 = (x + 4)2
 x2 + 4x - 12 = (x + 6)(x - 2)
 3x2 - 2x - 1 = (x - 1)(3x + 1)

こんな感じかな。普通に暗算でできるじゃん。っていうか、中学レベルだろ。え、これがまさかゆとりってやつ?ただし、因数分解はそうでもないかもしれんが、素因数分解は、計算量的に解くのに莫大な時間がかかることがあるので、気をつけなければならない。

イカ娘の髪らしきものは触手である。イカ娘の人間の体に相当する手や足が触手ではないのは、恐らく、頭足類の特徴をそのまま受け継いでいるからであろう。すなわち、触手は頭から直接生えているべきである。ちなみに、ひれが付いてるあたりが胴体で、あそこが腹に相当することになり、そこは頭ではないことに気を付けよう。

◆にっぽん列島車両図鑑
オールカラー。全国の鉄道車両の写真が載ってるだけでなく、この写真はこの場所からこの方向で撮影したという情報もいくつか載っている。JRだけでなく、地方の私鉄まで網羅しているのがうれしい。

◆魔法先生ネギま!(26)
なんかもう、最初の頃のこと忘れた。

◆Figma
どうやらFigmaなど、アクションフィギュアを飾る土台様なものが発売されるらしい。昨日のニコニコ生放送より。di:stage、マックスファクトリーから基本セット580円。今年8月発売予定。買わなきゃ。かがみんFigmaを外でいろいろやってると、ジョイントがボキボキ折れると思ってたら、どうやら低温下では折れやすくなるらしい。同生放送で、北海道ではよく折れるのに、九州では全然折れないという話もあると言ってた。実際、雪の中に持って行ったときに折れたし、その前も結構寒くなってきた頃に外に持ち出して折れたし。決して扱いが悪かったわけではなかったのだ。

管理官を総括しろ!

2009年05月10日 23時54分09秒 | その他の漫画
いや~それにしても、ここの報告書もずいぶん長くやったな~。見返してみると最初は2004年6月23日とか。すげーな。大半が報告書じゃない気がするのは気のせいだろう。

報告書のタイトルというのはなかなか付けるのが面倒で、過去のタイトルとは重ならないように気をつけているつもりだ。で、ときどき元ネタのあるタイトルを付けているのだが、この報告書を見に来る人は気付いているのだろうか?前回の「わたしは地球人」も元ネタあるから。そのままだけど。

◆侵略!イカ娘(1)
何でこの最新刊が出てる今、第1巻かというと、第1巻をこのタイミングで買ってきたからだ。前から知ってたけど。

◆萌えながらぐんぐん身につく日本の鉄道入門編
なぜか本の半分程度は鉄道ではなく女の子の絵で占められている。入門編の割には結構面白い列車が収録されている。ECO-POWER金太郎とかね。金太郎があるのに桃太郎が収録されてないのは、とても遺憾だ。あとお召し列車とかね。あれはマジョーラでペイントされてるという話があるよね。見る角度で色が変わる。構造色ってやつ。実は写真に撮るのが非常に難しい。というか、現在一般に売られている通常のデジカメでは原理的にあの色を正確に記録することは不可能だし、正確に記録できたとしても、それをAdobeRGBのディスプレイをもってしても再現は不可能。あとスペーシアとかサンライズ出雲とか岡山電気軌道のMOMOとかかなりすごい絵だよね。そゆわけで、誰かコスプレしてください。男はお断りです。

◆CQ出版
なんか最近、DesignWaveが「ディジタル・デザイン・テクノロジ」という名前に変わって、さっそくFPGAが付録に付いてた。そしたらLatticeが乗ってた。初めてXilinxでもAlteraでもないFPGAの付録を見た。びっくりだね。Interface5月号にARMが付録に付いてて、それは購入済み。ARM7だから、多分原理的にはゲームボーイアドバンス用のプログラムが動く。ハードウェア依存の部分は無理だけど。付録基板にくっつける周辺部品も秋葉原で購入済み。だけどハンダとハンダこてが無い。欲しい。やっぱり白光のにするか?前に買ってきたFPGAのあれは全然触ってないな・・・・・・。

◆ワンダーJAPAN 巨大工場総特集号
工場の写真も良いのだが、工場に関する素朴な疑問のQ&Aが載ってる。答えるのは東京工業大学の化学工学教授。これはなかなかためになるね。

◆少年エース
竹内がいつの間にか新連載開始。2話目らしいから先月からか。例の通り頭悪そうな話で安心だね。ハルヒちゃんは連載中だけど、アニメの方は最終回?小説は退屈を買ってきた。まだ開いてない。

◆裏方
現在、まとめサイトの一部のデータをXML化しようと画策中。現在、データは全てJavaScriptで記述しているのだが、それをちょっとだけ変えてみようという思惑だ。ただ、見た目には何も変わらないので、多分やっても気づかないんじゃないかな?

わたしは地球人

2009年04月26日 01時15分51秒 | その他の漫画
小説っていうものは、読む気になればあっという間に読めてしまうものだが、国語の教科書のように他人から義務として読めと言われても読めはしない。さらに、現在のライトノベルのようなものだとそうでもないが、昔の小説を読むにはある程度の知識を要求される。夏目の「坊っちゃん」とか、中学の頃に親に言われて読もうとしていたが全然読めず、何年もの間最後まで読まずにいた。時代が流れ、青空文庫で「坊っちゃん」を読んでみると、数日で最後まで読めた気がする。これは単に読む気があるかどうかだけでなく、中学の頃よりは知識が増えたことと、分からない言葉は容易にWeb検索可能になったことが大きい。ってか、小学校卒業してすぐの時点で、遊郭とか言われても分んねーっつーの!

去年、ぺんぎん娘がニコニコ動画で公式に無料配信されたのはかなり衝撃だったが、最近は、角川が現在TV放映している一部アニメを公式にWeb配信するようになった。以前から、放映済みアニメに関しては第1話は無料で視聴でき、2話目以降は有料と言うサービスや、昔のアニメの無料配信サービスというのが行われていたし、現在もあるわけだが、TV放映中のものを無料で見れるというのはここ2~3年の話だろうか。ちなみに、私の記憶では10年近く前のISDN全盛期に、NieA_7の公式サイトでそのアニメを期間限定で全話無料配信してたり、Web放送局(当時、いくつかあった私の知っているそういう放送局は、何年も立たないうちに全て消滅したが)で「ふしぎ遊戯」を配信してたりした記憶がある。とにかく、TV放映の視聴可能地域じゃなくてもコンプライアンスに触れることなく堂々と見られるようになり、今まで悔しい思いをいていた多くの人たちにとっては非常にありがたいものである。

で、Youtubeの角川チャンネルで「涼宮ハルヒの憂鬱」ってのをやってる。前にバンダイチャンネルで第1話だけ無料視聴した気がする。現在は第3話を配信中。何か、「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」とちょっと違う。多分パロディか何か。

ちょっと前に、某古書店で「涼宮ハルヒちゃんの憂鬱」じゃない単行本を買ってきた。何かエースに連載してる絵とちょっと違うような・・・・・・。ま、いいや。大体どんな話の流れかは分かった気になった。

先週、仙台の方へ花見に行った帰り、ゲのマのズ仙台店で「涼宮ハルヒの憂鬱」の小説版を売ってるのに気付いて買ってきた。ハルヒちゃんとか結構面白かったし。新幹線の中で読もうかと思ったが、駅弁を食べて「ハヤテのごとく!」の新刊を読んでたら、小説を読む時間が無くなった。

そゆわけで、寝る前に1章ずつ読んで全部読み終わったわけだが、これは何だな。私としては「うる星やつら」と同じ方向性のものを感じる。この、高校の頃にやり残した・・・・・・というか、思いつかなかったし、できなかった数々の行動。何であのとき、そうできなかったのか、後悔ばかりが頭をよぎる。これがタイトルの「憂鬱」の真の意味か!?(違います)もう実際の高校の頃のことはあまり覚えていないのだが。

そうは言っても、思い返せば、それなりに他のクラスメイトとは違うこともやってた気はする。よく学校帰りにレンズ付きフィルムを持って、家とは違う方向に自転車で行ったもんだ。何か面白い物があるんじゃないかと思って。あー、今も同じようなことはやってるのか、私は。装備がグレードアップして、レンズ付きフィルムがデジカメになったり、GPS端末を使用してたり、モバイルPCを持ち歩いていたりしてるけど。何か、つまんないんだよね、学校とか。ま、学校がそんなに楽しいんだったら、遊園地とか商売あがったりだし、ウォルトも涙目になるんで、そういうもんだから仕方がない。そゆわけで、いかにお金をかけずに、いかに遊ぶかを考えた結果、そういう方向で落とし所を見つけたわけだ。え?行動は常に単独ですが何か?詳細な計画も無く気の向くまま、突然行ったりするので、他人を誘いづらいだけで、べ、別に友達がいないってわけじゃ・・・ナイんだからねッ!!

本当は、そういう方向で食べていきたいけど、ビジネスモデルが構築できないので実現はしていない。

なお、この報告書はフィクションであり、実在の人物の経歴・行動とは一切関係ありません。

コミケ74 3日目

2008年08月17日 18時26分23秒 | その他の漫画
昼過ぎに到着。

いろいろぐるぐる見たけど、スケッチブックの同人誌は見つけられなかった。元々無いのか、見落としただけなのか。そして見つけたのは、ウルトラファイトを漫画にしたっぽい同人誌。

鉄道やら廃墟やらそれっぽいのも見てみたけど、今回は特に欲しいものはなかった。

何か見ている間に終了時間が近づいてきたので帰る。

結局、一度も手荷物検査は受けなかった。それで良いのか?

最近の漫画とゲームのレビュー

2008年07月19日 19時10分01秒 | その他の漫画
暑い。脱水・・・・・・管理官はもうダメかもしれません。

◆ハヤテのごとく!(16)
「オタクの迷い道」もう、心当たりがありまくり。自分のことかと思った。あと、ヒナギクさんが可愛い。でも、西沢さんの方が可愛い。髪が黒いし。

◆どきどき魔女神判!(2)
もうね、ページめくるたびにむちゃしすぎ。パロディだらけで、分かりにくくなってたり。元ネタを知ってるのも多数あるけど、知らないのも多数ありそう。あと、もうすぐDSのゲーム第2弾の発売だな。

◆スクールランブル(21)
ついに、次巻が最終巻。やっぱり、最後はアメリカだ。「元祖天才バカボン」だって、「あしたのジョー」だって、「A・Iが止まらない!!」だって、みんなアメリカへ行ったじゃないか。あぁ、憧れのハワイ航路。

◆世界はあたしでまわってる(NDS/RPG)
わがまま姫様(主人公)の冒険。わがままでむちゃができる。とにかく、姫様の思い通りにならないことはない。地形だってわがままで変えられるし!面白いと思う。出荷数が少ないのか、売れまくってるのか、何軒か店を回ったが、置いてない店が多かった。

◆DS版ドラゴンクエストV
言わずと知れたドラゴンクエストシリーズ。買って来たけど、PS2でやってるから後回しでいいや。「世界はあたしでまわってる」をやってる途中だし。

◆ケロロ軍曹(17)限定版
・・・・・・お金無くて、買えなかった。予約してるのに。明日か明後日には取りに行かないと。ま、電話すれば、もう1週間延長して取り置きしてくれるんだけどね。

漫画、アニメなど

2008年04月22日 23時51分02秒 | その他の漫画
今月は1日分しか報告書を書いてないというのもなんなので、漫画やらアニメやらその辺について。

絶対可憐チルドレンのアニメが始まった。やったぜ!まぁアニメだし、原作との差は許容範囲内かな。原作と全く同じだと、わざわざアニメ見る必要無いし。多少違った方が、見甲斐があるってもんだ。椎名のブログを読む限りでは、少なくともテーマとかそういうのは変更無いように注文してるみたいだし、心配はないな。で、「絶対可憐チルドレン≪解禁≫ガイドブック」ってのが発売されてる。内容は半分が絶チル、残りがそれより前のイラスト集・DVDおまけ漫画・ネクサス・椎名インタビューで、むしろファンブックと言っても過言ではない。椎名の写真も載ってるが、GS美神のフィルムコミックに載ってた写真の頃よりも、さすがに老けたな。何か、NHKアーカイブスみたいで好きだな、こういう時の流れを感じるものって。

BSの11チャンネルが去年の12月から開局してるんだが、「創世のアクエリオン」を放送してる。リーナに噛まれて血を吸われたい。過去には美夕に吸われたいと思ってたことがあった。え、「お前大丈夫か?」って?大丈夫だよ。2人同時じゃなかったら(そっちかよ!)。

「ハヤテのごとく!」はアニメは終わったけど、15巻が発売されてる。前巻からの続きで、いわくつきの高尾山の話。雑誌掲載時、絶チルと落ちがかぶりそうになったという。何とか回避はしたみたいだけど。高尾山、そろそろもう一度行きたくなってきた。山があれば、登りたくなるのが人の性ってもんだ。マジもんの登山装備が必要な山へ行くのはちょっと遠慮したいが、ハイキング気分で行ける低山なら行きたい。ゴールデンウィーク辺り、高尾山とどっかよその山に登ってこようかな。ちなみに、高尾山には通常のハイキングコースの他、近くの別の山を縦断する5時間にも及ぶコースが用意されている。縦断コースへ行ってみたい。人が少なそうだし。

で、スケッチブック第5巻。微妙手袋。あれ、相当微妙というか、テレビだとやばいネタだよね。そういえば、春になると、空気の匂いが変わるよね。あれ、何の匂いなんだろう?花?それとも暖かくなって、アスファルトやら建材やらから出てきやすくなった変な気体?

スケッチブック出張版でも、山へ行く話があったし、やっぱり、そろそろ山へ行かなければならない気がする。

年度末だね。

2008年03月24日 20時21分28秒 | その他の漫画
今月は特にここで書くようなネタが無かったので、今まで何も書いてなかったが、やはりこれと言ってネタがあるわけではない。

この季節は、別れの季節。そして、新しい出会いの季節・・・・・・。

アニメ「ハヤテのごとく!」が最終回になる。だけど、その翌週からアニメ「絶対可憐チルドレン」が始まる!やったぜ、椎名!!てっきり、プリキュアの後番だと思ってたぜ!(それはない、それはないんだよ)

思えば、椎名高志作品を初めて見たのはアニメ「GS美神」だった。その後、椎名関連コミックスやCDを買いまくったのが懐かしい。もちろん、アニメのフィルムコミックも持っている。C.C.ガールズのコスプレが載ってるやつ。アニメから干支が一回りぐらいした頃、ようやくDVD-BOXが発売されて、もちろん買った。だって、もう後には引けないもん。あと、ジパングは買ってないけど、カナタは買った。単に、歴史っぽいのにあまり興味が無いだけ。

そして、多分、1/6ワイルド・キャット(強化突撃服)のフィギュアが発売されるので、今から買う予定。つーか、本当に誰か作ってる人がいるのかどうかまでは知らん。

「ペンギン娘」もニコニコアニメチャンネルでネット配信だそうな。製作発表会での話によると、自由にMADを作ってもいいとか、すごいことになってる。つーか、シマシマだよ。

ところで、平成20年度はデジタル化計画第二期に移行しようと思う。今思いついた。今年度のデジタル化計画では安価にできることから始まったんだが、来年度はさらにグレードアップを狙う。ブルーレイディスクレコーダの購入、HDビデオカメラの購入等。HDは高解像度の方のHDな。デジカメの新調もしたいが、今のでまだ使えるからしばらくはこのままの予定。それから、そろそろOSもVistaにしたいなぁ。今使ってるソフトが使えるのかどうかは不安だから、なかなか実行できないけど。

2007冬コミ3日目

2007年12月31日 23時00分00秒 | その他の漫画
もともとコミケに行く予定が無かったのに、付き合いでなぜか売り子をするはめに・・・・・・。もちろんサークルチケットで開場前に入場。

流行性感冒の予防のためにマスクして、まぶしい朝日を防ぐためにサングラスをしたら、不審者に見られるような気がしたけど、大丈夫。誰にも呼び止められなかったから。

本当はあまり乗り気じゃなかったので、来る客に「お前に売るモノはここにはない!けぇれ、けぇれ!!」って言おうかと思ったけど、事前に止められた。

販売品にDVDがあって、客に中身を聞かれたけど、中身は知らない。だって、頼まれたのが前日で、当日にどれをいくらで売るかを聞いただけだもん。

コミケと言えば3日目の評論・情報・その他だというくらい、面白そうなものはそこに全て揃っている。軍艦島の写真集があったので購入。円周率が延々と書かれた冊子を見かけて思わず笑いそうになるが、買ってはいない。

ブレイドネタの一環として、「からっと!」のコスプレ写真集があったので、それも購入。ARIAの同人誌は出ていたようだが、スケッチブックの同人誌が出ていたかは不明。先にも書いたように、行く気が元々なかったので、夏のときみたいにカタログなんて買ってないし。

電撃15周年祭

2007年11月24日 19時23分34秒 | その他の漫画
幕張メッセで電撃15周年祭があったので、行ってきた。

10時開場で、11時ぐらいに会場に到着したが、何だこの列の長さは!?並ぶのが面倒だから時間を少しずらしたというのに、めちゃめちゃ人が並んでる。想定外だ。外をぐるぐる回されて、結局、中に入れたのは1時間以上たってから。DSを忘れてきたので、代わりにずっと本を読んでた。時間つぶしのアイテムは複数用意しているので、1個忘れても、問題は発生しない。

それだけ並んでたから中の異常な混雑さを覚悟していたが、通路の人口密度はそれほど高くはなく、移動したりブース内を覗いたりするのには何も不都合はなかった。9ホールの半分と10、11ホールという広い会場ではあるが、ブースで形成される島と島の間の距離が広く、そのため通路も広くなっており、渋滞が起きにくいことも影響していたようだ。しかし、電撃系の販売ブースはめちゃめちゃ並んでいた。別に欲しいものもなかったので並ぼうとは思わなかったが、入るだけであれだけ並んで、入った後もまた並ぶ気にはなれない。

リボルテックダンボーの先行販売をしていたみたいだけど、売り切れてた。まぁ、別に普通に予約してるから、ここで買えなくても全然問題無い。等身大?のダンボーもあった。会場内に2体あり、1体は目が光ってた。秋葉原では全然見かけなかった風香フィギュアはまだ売ってた。使途XXnano!のサキエルとリリスを売っていた。1500円だった。

声優の宮崎羽衣が販売ブースで手渡しサービスか何かそんなのをやってた。初めて生で見た。写真は撮ってない。

ガンダムは興味無し。

15時ぐらいで会場を出たが、そのときにはあの長蛇の列は影も形も無かった。