本日、編み物学校5回目。
今日は、ほとんど編まずに授業でした。
*内容*
・衿ぐり・袖ぐりカーブの割り出し
・肩下がり・袖下の割り出し計算
・肩の引き返し編み
カーブの割り出しとは、
書いたカーブになるように、何段編んだら何目を減らして、などの編み目を出していくことです。

前回出したゲージを元に、ゲージメジャーという便利なメジャーを使って
方眼を書いて。
あとは、きれいなカーブになるよう、ガタガタとつないでいきます。
割り出し計算とは、
編み物特有の計算方法で、本当に頭の中がごちゃごちゃに・・・
覚えるまで苦労しそうです。ファイト。
引き返し編みは、
肩の傾斜を付けるときの編み方。
帰ってきて、手が覚えているうちに練習したのが写真のものです
これは、なかなか楽しく
右肩の編み方だけを編んでみたら、だんだん円形になってきました
あと、メルヤンの図を先生に見せて、これを編み込みたいと相談。
先生「かわいいじゃない
」

ただ、目と口の微妙な曲がりは表現できないなー

今日は、ほとんど編まずに授業でした。
*内容*
・衿ぐり・袖ぐりカーブの割り出し
・肩下がり・袖下の割り出し計算
・肩の引き返し編み

書いたカーブになるように、何段編んだら何目を減らして、などの編み目を出していくことです。

前回出したゲージを元に、ゲージメジャーという便利なメジャーを使って
方眼を書いて。
あとは、きれいなカーブになるよう、ガタガタとつないでいきます。

編み物特有の計算方法で、本当に頭の中がごちゃごちゃに・・・

覚えるまで苦労しそうです。ファイト。

肩の傾斜を付けるときの編み方。
帰ってきて、手が覚えているうちに練習したのが写真のものです

これは、なかなか楽しく

右肩の編み方だけを編んでみたら、だんだん円形になってきました

あと、メルヤンの図を先生に見せて、これを編み込みたいと相談。
先生「かわいいじゃない


ただ、目と口の微妙な曲がりは表現できないなー

