マラソン・マンのつぶやき

Twitterのつぶやきをまとめました。

10月21日(火)のつぶやき

2014-10-22 04:26:56 | 日記

1970年
小井戸エマさんがCMに出演してた「ロッテ ボンボンガム」と敷島紡績&平凡出版共同企画「シキボウ・ウィンクアウル」のボディ・ペイント広告 pic.twitter.com/37kvbZdDRN

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

ドバドバ大爆弾
1979年から放送。公開生放送で一般視聴者がペアを組み一芸披露とゲームで
賞金獲得を目指す番組。
1)goo.gl/u3JEyL
2)goo.gl/XQREoG pic.twitter.com/2EsiWsGcuQ

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@retoro_mode 平成生まれの世代の方々は、このリーゼントの人が所ジョージと知ったら驚くかもしれません。


10月21日「ROCK 今日は何の日?」1941年、白人でありながら“最高のソウル・ギタリスト”の異名をとる、ブッカー・T&ザ・MG'sやブルース・ブラザーズで活躍したスティーヴ・クロッパー誕生。ソウル色の強い音楽には必ずといっていいほど名前が挙がる超重要人物である。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@ROCK_BAR_Freak 僕の友人で、洋楽には詳しくない映画ファンが「ブルースブラザーズ」を見て、「バンド役の人たちが格好良かった。」と感心してました。「本物のバンドマンやど。」と教えると、「それなら芝居がうますぎや。」と逆にビックリしてました。


@ushikunn 僕もよく行っていた場所ですので、「あんな所で?」と思いましたが、侮ってはいけないのがトレイルランですね。


★ブログ更新★ 読み手のニーズを深く読み解き、その層が関心のある事項に内容を絞り込む。これがメディアの基本なのだと、私もあらためて理解しました。2014年の週刊誌の記録として→ ow.ly/D4FLy  若い人には衝撃かも。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

会社の上司が1968年生まれだと息子(5才)に言ったら目をキラキラさせながら「まだ恐竜おった?」と言った話が本日のハイライト。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

大江健三郎さんが若い頃に書いたエッセイ集のあとがきに、次男が幼い頃に「パパのおじいちゃんはマンモス食べてたの?」と質問された話を書いてたのを思い出した。


吉田拓郎『吉田拓郎ライブ コンサート・イン・つま恋 '75』:大観衆を前にテンパり、声が潰れ、やけくそに歌う吉田拓郎に神を見た。ハードロックと化す最後の2曲「落陽」「人間なんて」に痺れまくり。1975年録音。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

ジャニーズ事務所所属の山上智久という男が器物損壊の容疑で書類送付されたというニュースを見ました。おそらく、取調べの中で強姦等の余罪も発覚するはずです。私は日頃から生徒たちにはジャニーズのライブに行ったりCDを買うことを禁止していますが、今回の事件を踏まえ更なる規制強化を行います。

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

@kanchan42195 明日で「1964年東京五輪マラソン(当時は男子のみ)」から半世紀ですね!先日の「円谷幸吉メモリアルマラソン」で君原健二さん,寺澤徹さんの“レジェンド”が須賀川路を走り抜けましたが,この半世紀でマラソン男子の世界記録は実に9分14秒8も速くなりましたね!

かんちゃん@マラソン・マンさんがリツイート | RT

今日は東京五輪のマラソンからちょうど50年にあたる。20年前にそのレースの経過をNHKが特別番組として放映した。その番組の内容をかつてブログで紹介した。拡散希望。blog.goo.ne.jp/kanchan42195_1…

1 件 リツイートされました

@tukigimeteiこのコンサートの映像は、地元の市民会館で「フィルムコンサート」として上映されたのを見ました。個人的には五万人の前で、ギターの弾き語りで斎藤哲夫の「されど私の人生」を歌うシーンが印象的です。


かつて紹介した、東京五輪マラソン銀メダリスト、ベイジル・ヒートリーの言葉を再掲。「東京五輪のマラソンの表彰台には、黒人、白人、東洋人が並びました。これは五輪史上初のことだったのです。後でそれに気がつき、後悔しました。私たちはあそこで肩を組むべきでした。」

1 件 リツイートされました


コメントを投稿