本日、梅干しの天日干しが終わりました。
先日干し終えた5キロとあわせ、10キロの梅干し作業が終了しました!
毎年恒例、土用干し・・・今年はみずみずしい梅が、しわしわ梅干しへ変身するまでのダイジェストを
写真でお届けです♪
天日干し初日、瓶から取り出したばかりの梅の写真です。
初日の梅は、果肉がじゅるぅ~っとみずみずしく、黄色がきれいです。
&nb . . . 本文を読む
左から、梅酵母(作成途中)、今年の梅干しから出た白梅酢、去年の梅干しの梅酢(実はおととしの梅酢)
梅酵母は、梅干しには関係ないのですが、液の色比較と記念に、写真に撮ってみました。
左の一昨年の梅酢は紫蘇が入っている分、若干赤身がつよいです。
先日濁りをみつけた瓶の梅の天日干しの写真です。本日撮ったものです。
光線の関係なのか、写真の色味が違って見えます。
. . . 本文を読む
きょう、おもいっきりたまげたことがありました。
梅にくる白濁についてです。
今朝うっすら梅酢が白濁しているのを発見!2瓶漬けたうちのひとつです。
梅干しに白濁すると、それはカビフラグ!
・・・ずっとそう信じてきました。
ちなみにこちらは、にごりがきてないほうの瓶、きれいですね!うっとりします♪
白濁と言えば、3日前から初挑戦中の梅酵母。
初 . . . 本文を読む
ブログに書くのが遅くなりましたが、
第二弾の梅を、6月29日に、3日ほど追熟させて漬けました。
迷いましたが、第一弾と同じく佐賀県産南高梅3Lサイズ5キロを12%の塩で漬けました。
欲をだして追熟させてみたものの、少し傷ませてしまいました。(><)(写真左)
さて、今年の梅干しのテーマですが・・
「塩の違いは、味の違いなのか?」
で、やってみようと思 . . . 本文を読む
さ
l昨日梅を5キロつけはじめました。
10キロを2回に分けて漬けようと思います。
今年はネットで買わずお店で吟味して買います。
材料;南高梅5キロ(佐賀県産が出ていたので買ってみました。紀州産意外は初めてです)
塩60g
消毒用焼酎(35度ならなんでも)
わずか十数粒のこってたおととしの瓶をあけ、ことしの梅をつけました。
なかなかきれいな梅で、 . . . 本文を読む
きょう焼いたロールケーキです。
いつも生地がうすいのが課題だったのですが、きょうはふんわり焼けました。
。
今までの失敗は泡立てすぎが原因だったようです。
いくつかのレシピサイトで泡立て時間が10分目安とあったので、10分は(あるいはそれ以上)泡立てていました。
泡立てているとある時点を境にしぼんでいくような気がしていました。
こちらのサイトの動画が参考になりました。→h . . . 本文を読む
年期はいってますよね・・。20年前買った物です。
最近はほとんど出番ないのだけれど、久々にのぞいたら、あれこれ思い出がいっぱい♪
当時新米主婦の私には、ぴったりの本で、料理の基礎の基礎が満載!
ちょっと時代を感じるのは、魚の上手な買い方では魚屋さんと仲良くなりなさいというアドバイスがあったり^^
すべての買いものを済ませてから魚を買うこと・・ということまで書かれてある。
ところで . . . 本文を読む
以前、ポンデケージョを作ったときに残ったタピオカ粉を使い、いちごわらび餅を作ってみました。
材料:・タピオカ粉100g、てんさい糖50g、水2カップ
作り方:材料を鍋に入れて火にかけ、均一になるまでよく混ぜ、ラップでイチゴと一緒にくるんで冷蔵庫で冷やす。
・・・簡単にできました
タピオカ粉は冷蔵庫に長く入れても、固くなりにくく、もちもち感が長く楽しめるそうです。
写真は冷蔵庫にいれて . . . 本文を読む
先ほど完成した2011年のおせちです♪
毎年もなんとはなしに、家族で紅白を見てます。
流行り歌(昔の流行り歌も含め^^;)を聴きながらのブログ更新です。
今年も何点か手作りしたので、参照レシピとともに、作業時の写真アップします。
(調味料など味加減は舌加減なので書けません。あしからず・・)
材料:黒豆400g、水、砂糖、塩、しょうゆ
重曹も焼きミョウバンも鉄釘な . . . 本文を読む
一昨日焼いたクリスマスケーキ
・・・このデコレーションは好評だったよ♪ 我ながらなかなかな出来^^
昨日の息子のバースデーケーキ
頑張っていろいろ乗せすぎた。^^;フルーツがたくさん入っているので、味はおいしい♪
アップルパイ
アップルフィリングは、甘さも酸味も自分好みなので、おいしぃ~!
ガトーショコラ
チョコたっぷり高カロリーケーキ・・・自分で作るとコワイくらい高 . . . 本文を読む
前回のブログアップ以降に作ったパンをアップします
~甘いパン~
マロンパン
シュガーレーズンパン
マーブルパン
チョコパン(とチーズパン)
シナモンロール
マサラダ
~総菜パン~
チーズパンとツナマヨコーンパン
ウインナーパンとサツマイモパン
カレーパン・・・オーブンで焼いたものです。
以上、この秋に焼いたパンの紹介でした♪
***
. . . 本文を読む
<昨日の夕食>
以下の記事を読んで、おもしろそうなので、「FoodLog」に登録してみました。
→ 「foo.log、東大発の画像解析技術で写真から食事バランスを解析「FoodLog」※私の「FoodLog」はこちら
この「FoodLog」、撮影した食事写真をアップロードすると自動で食事の内容を独自の画像解析技術で解析し、
「主食」「副菜」「主菜」「牛乳・乳製 . . . 本文を読む
毎月12日は、パンの日(※1)だそうで、
9月のパンの日のきょうは、トマト味のパンにしてみました。
トマトパンは、ミックス粉で今までも何度か焼いたことがあるのですが、
今回は、ミックス粉を使わず工夫して作ってみました。
トマト味は、缶ジュースとトマトペーストで、塩は、フライドオニオン、ガーリックにハーブなど
様々な香辛料が入ったマジックソルトを利用して作ってみました。
なんとなく赤っ . . . 本文を読む
ミルクハース(9/6)
白パン(9/5)
チョコレートパン(9/4)
食パン(9/3)
レーズンチョココーヒーパン(9/2)
セサミパン(9/1)
ツナコーンパンとコッペパン(8/31)
チーズパンとアップルパン(8/30)
この一週間のパンの写真です。
育ち盛りの子がいるとはいえ、毎朝これらのパンを食べきるわけではないので
残ったパンを冷凍保存しています。
明日は . . . 本文を読む
日曜の夕食の写真
3日まえの日曜日、夫がうどんを作りました。
これで2度目のうどん作りです。
手打ちうどんに挑戦!と銘打ちたいのですが、
こねるのは万能選手ホームベーカリーにおまかせです♪
うどん粉・塩を溶かしたぬるま湯を分量どおりにいれ、ホームベーカリーに入れると
15分でこね上がります。
簡単!早い♪
ラップをして2時間ねかせ、伸ばして切る部分が夫の作業です。
写真でもわかるかも . . . 本文を読む