昨日接着芯がなくて、そのままになっていたお使い袋。
買いに行ったお店には、不織布の接着芯しかなくて
しかたなく、一番固いタイプを購入しました
。
不織布のままだと、ぼろぼろになってしまうので
急遽、裏地もつけることに
。
・・・裏地つきのお使い袋なんて、見たことないぞ
まぁ、いいか。

と、言う訳で完成です
。
急に裏地をってことになって、あたふたしましたが
なんとか新学期に間に合いました
。

表にポケットがあるから、裏にはつけてません。
ポケットあっても、長男もちびも使ってた試しがないし
。
今は違うけれど、長男の最初のお使い袋もこのデザイン。
白と黄色をあわせたバッグでした。
幼稚園の頃は字がまだ読めないので、すべての袋類は同じイメージで統一。
字が読めなくても、色の組み合わせとポケモンで「ぼくの」ってわかるように
してました。

カマキリを午前中玄関の前で捕まえたちびは、午後えさを探しに
出かけちゃいました
。
帰宅して、完成したお使い袋を見て、(思ったほどではなかったけど)
一応、喜んでくれました
。
明日から、いよいよ2学期。
がんばってねと母の暗黙のプレッシャーです。
ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


買いに行ったお店には、不織布の接着芯しかなくて
しかたなく、一番固いタイプを購入しました

不織布のままだと、ぼろぼろになってしまうので
急遽、裏地もつけることに

・・・裏地つきのお使い袋なんて、見たことないぞ

まぁ、いいか。

と、言う訳で完成です

急に裏地をってことになって、あたふたしましたが
なんとか新学期に間に合いました


表にポケットがあるから、裏にはつけてません。
ポケットあっても、長男もちびも使ってた試しがないし

今は違うけれど、長男の最初のお使い袋もこのデザイン。
白と黄色をあわせたバッグでした。
幼稚園の頃は字がまだ読めないので、すべての袋類は同じイメージで統一。
字が読めなくても、色の組み合わせとポケモンで「ぼくの」ってわかるように
してました。

カマキリを午前中玄関の前で捕まえたちびは、午後えさを探しに
出かけちゃいました

帰宅して、完成したお使い袋を見て、(思ったほどではなかったけど)
一応、喜んでくれました

明日から、いよいよ2学期。
がんばってねと母の暗黙のプレッシャーです。


ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


