
家にあったかなり固めの接着芯を使ったら、
仕上がりがあまりにも可愛げがなくて・・・

しばらく、へこんでました

結局いつもの接着芯を買って、作り直し。
で、ようやく完成にこぎつけました



マチは6センチ。

白いレースをあしらって、こんな感じに

友人には

OKをもらったので、ホッと一安心です。
もう既に年末なので、いつ届けに行くか・・・が問題です

明日には、学校の給食も終了

今週は懇談会もあります。。。忙しいなぁ



そうです、


今週は寒いと言うので、間に合って良かった~~


単独で空気清浄機が使用できます。
最初20畳サイズを選びましたが、マンションは機密性がいいので
小さめでもOKと見積もりに来てくれた取り付け業者のおじさんからの
アドバイスでひとつサイズを下げました。
下げましたが、洗濯機も壊れたので。。。一緒に購入


あ~~ん、一気に財布が風邪を引きそうです


ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです




私のバッグを見て、仕事用にちょうど良いといたく気に入った友人1名。
「どうしても、ベージュ系で」と言う彼女のリクエストを受け、
またまたタック入りのバッグを作成中


表の生地は買ったけれど、裏地はある生地を使って・・・
で、ドット柄にしました。これで在庫が少しは、はけます

年内中に渡せれば・・・いいなぁ。
小学校も、もう短縮授業になってるし

帰ってくるの、早いよぉぉ


私の愛用しているパソコンは、パパの自作のディスクトップ。
2つのハードディスクを積み、パーテーションでいくつか区切って使っています。
そのひとつ、私の環境が入っている方のハードディスクが・・・
不穏な動きをするのです。
そろそろ、寿命・・・?と思ってはいましたが・・・
今日日中突然、モニター画面が消えたり、画面が固まったり
強制終了すら出来ない・・・と言う状態に

あ~~、早くバックアップして、安全対策を取らないと~~

この年末になって・・・とほほな現実です


ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです




携帯のケースを作りました。


ミシンの模様縫いを選び、コンピュータ刺繍用のミシン糸を使って
葉っぱを模様縫い

運よく真ん中付近に模様が収まりました



タグはなしにして、長さが足りなかったレースをカバーするように
クロネコテープを使いました

いかがでしょうか。
レースが足りないのを誤魔化したなんて、見えませんよね?

さて、いよいよ明日キャリア・マムのセミナーの開催日です。
と言うことは・・・のほほんの作品も展示される日です。
既に先週、作品は発送しているので・・・当日手にとって見ていただけます。
さて、その反応はいかに・・・


ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです。




持ち物の中に長ズボンがあり、楽しんできてねと言う気持ちをこめて
作ったパンツです。
これ、今のちび(小学2年生)がはいてようやくぴったりです

・・・同じ兄弟だって言うのに、この体格差はナンでしょう。。。


ゴムをボタンに引っ掛けるように作ったのですが、コレが嫌だと。


と、ちびからきつ~~いクレームです。
いえ、きつくしたのは母がいけないので、調節しますが

「ボタン邪魔」と言われるとは、思っていませんでした

日々、生意気に成長中なんですね

はぁ~(ため息です)



ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです



先日ナチュラルキッチンで買ったウッドビーズを見ていて
ひらめいた
。


ボタン止めの形で使ったら、どうだろう
。
で、早速やってみました。ちょっと頼りない感じ・・・?
ボタンは、初くるみボタン。
結構力が要るので、びっくり
。
昨日、左の親指を目打ちでグサッとやってるので、力を入れると傷が痛みます。
どじですよね
。


ヒモ部分が頼りないかなと思っていたので、
2本をまとめておけるようなカバーをつけてみました。
太いとウッドビーズに入らないし、逆にこの紐のように細いと頼りない。
紐の太さも難しいですね
。
タグは、あのクロネコちゃん。昨日お店に行ってみたら、なんと!!
赤いネコちゃんもいました。ほ~~、赤いネコちゃんもかわいいじゃないか
。
じ~~と見たものの、買って来ませんでした。
でも、かわいかったから、買ってきちゃうかもしれません
。
こうやって、コレクション(?)は増えていく・・・
ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです
。
雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。
ひらめいた



ボタン止めの形で使ったら、どうだろう

で、早速やってみました。ちょっと頼りない感じ・・・?

ボタンは、初くるみボタン。
結構力が要るので、びっくり

昨日、左の親指を目打ちでグサッとやってるので、力を入れると傷が痛みます。
どじですよね



ヒモ部分が頼りないかなと思っていたので、
2本をまとめておけるようなカバーをつけてみました。
太いとウッドビーズに入らないし、逆にこの紐のように細いと頼りない。
紐の太さも難しいですね

タグは、あのクロネコちゃん。昨日お店に行ってみたら、なんと!!

赤いネコちゃんもいました。ほ~~、赤いネコちゃんもかわいいじゃないか

じ~~と見たものの、買って来ませんでした。
でも、かわいかったから、買ってきちゃうかもしれません

こうやって、コレクション(?)は増えていく・・・


ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです




いい加減このくらいでいいでしょ



びみょ~にいびつ・・・

まぁ、使う分には影響ないから、いいでしょ。(←おおざっぱ

結構厚みが合って、大きさ的にも使いやすい大きさに仕上がりました

仕上がったところで、先日近くの

マメをあけました。

これ、500gで525円(税込み)なんです。
毎月違うコーヒーがこのお値段で楽しめます

のほほんは、家できこきことミルでひくので、豆のまま買ってきます。
なんと!!今月は嬉しいことに大好きなマンデリン♪

かなり嬉しいです。マンデリンは大好きなコーヒーなんです

ミルでひいた豆をペーパードリップで淹れてます

以前はネルドリップで淹れてみたり。かなりコーヒーに凝った時期もありました。

もちろんコーヒーを淹れるための口先の細長いポットを使用

コレできちんと淹れると、味が俄然違ってきます。
おかげでパパの後輩で我が家を喫茶店代わりにしていた子もいたほどです。
「そろそろのほほんさんのコーヒーを飲みたい」とパパに連れられ、
会社帰りに寄って行きました

我が家が転勤で越してしまったので、その後輩にはずいぶん会っていませんが・・・

淹れたてのコーヒーは、15分で飲み干すのがベストです。
一番おいしいところを、いただきま~す


ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです



形良くまとまっていたのに、びよよ~~んと形を崩した麻ひも
。
まるで大きなあくびをして、あごが外れてしまったような感じ。。。
何とかせねばと図書館で、こんな本を見つけてきました。

麻ひもにもさまざまな種類があるとこの本で知った、全く知識のない私。
早速本に載っていた三つ葉のクローバーにチャレンジです
。

が、!!
太いじゃん、固いじゃん!!腕痛いじゃん!!
本によると、ダイソーで買ったあの麻ひも、一番太い種類のようです
。
なんとか、クローバーに見えるでしょうか。。。
すごく固くて太くて、編み針をもっと太いものに変えないとだめなようです。
でも、意地になってこんなものを編んでます。
いえ、ただ丸く編んでるだけですが・・・
いずれは鍋敷きとして活躍してくれることでしょう
。

私が初めて編み針を持ったのは、小学校2年の頃。
長編みをひたすら続けて、ひざ掛けを作りました。
当時から、丸く編んでいくのは苦手です
。
だって、レースのように波波になるんですよ~。(編み方が悪いだけです)
いいかげん、本を読んで学習しろって感じですが・・・
私の腕がダメージを受けないうちに、完成させたいと思います
。
ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです
。
雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

まるで大きなあくびをして、あごが外れてしまったような感じ。。。



麻ひもにもさまざまな種類があるとこの本で知った、全く知識のない私。
早速本に載っていた三つ葉のクローバーにチャレンジです


が、!!
太いじゃん、固いじゃん!!腕痛いじゃん!!

本によると、ダイソーで買ったあの麻ひも、一番太い種類のようです

なんとか、クローバーに見えるでしょうか。。。

すごく固くて太くて、編み針をもっと太いものに変えないとだめなようです。
でも、意地になってこんなものを編んでます。
いえ、ただ丸く編んでるだけですが・・・

いずれは鍋敷きとして活躍してくれることでしょう


私が初めて編み針を持ったのは、小学校2年の頃。
長編みをひたすら続けて、ひざ掛けを作りました。
当時から、丸く編んでいくのは苦手です

だって、レースのように波波になるんですよ~。(編み方が悪いだけです)
いいかげん、本を読んで学習しろって感じですが・・・

私の腕がダメージを受けないうちに、完成させたいと思います


ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです




今日、携帯ケース2個失敗してるんですが・・・

昨日からその失敗は、始まってたんですね


失敗したので、生地や小物を収納していますが
本来は、ケーキサークルで作ってきたケーキを持ち帰るためのバッグの予定でした

お友達のお家にお呼ばれした時に、お土産のケーキやもちよりの料理も
持ち運べるようにと、欲張って大きめな正方形の形にしたのですが
みごと、失敗でした

何故、失敗かと言うと・・・形がくずれちゃうんですね

正方形ではなく、長方形にしたほうが良かったようです。


前面のポケットには、ボタンやナスカンなどの小物を入れて。
ミシン机の下においてます。
・・・埃が入らず、持ち運びが便利になったから・・・良しとしましょう

しかし、今日も立て続けに失敗携帯ケース2連続、いえ、昨日のこのバッグと
あわせて3連続の失敗です

「2度あることは、3度ある」とは、よく言ったものです。うん、納得


ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


