goo blog サービス終了のお知らせ 

みけにゃんず

2ひきのかわいい娘にゃんこが我が家にやってきました。
三毛にゃんずのかわいい姿を親ばかモード全開で、ご紹介します。

ドイリーは手ごわいぞ!

2007-04-17 09:44:55 | 手作り
仲良くさせていただいている皆さんのブログに遊びに行くと
あちらこちらで素敵なドイリーが紹介されてます。

「素敵~」と見るだけでしたが、挑戦してみることにしました
といっても、両手ひじ、両手首が腱鞘炎なので、無理のない程度に抑えてのことですが

ドイリーなら、長男の大学病院の通院時に荷物も少なく、かつ
「こつこつとこなせるかなぁ」と時間つぶし(というと、かなり失礼ですが)に
なるかなと思ったから。

でも、本格的にそろえてしまうと、物にならなかったときに
精神的にもお財布的にもダメージが大きい
ので、ダイソーでそろえました。糸も針も。


ところが!なかなか糸が引っかからないんです
上手くいかない

セーターを編む時は太い糸を選んでいたので、細いレース糸は相当苦手
しかも編む時には、腕の事があるので両親に隠れて編んでましたから・・・
ひどい時には、食事もフォークでとるくらい痛かったので。


持っている数少ないレース用のかぎ針を引っ張り出してきての比較
左が持っていたもの。右がダイソーのもの。
ダイソーのものは、角度が足りないように見えます。


実はこれ、母のものなんです。
小学校2,3年で編み物を習ったんですが、その時に母が使っていたかぎ針。
写真の「8番」とあと「4番」が手元にあります。

使ってみると、こちらの方が糸がよく掛かります。
やっぱり道具って大切ですね

手元にあるかぎ針は、すべて母からもらったもの。
棒針は自分でそろえたものがほとんどですが、かぎ針は買ったことがありません。
いい道具は、長持ちするんですね。

こんをつめたおかげで腕が痛くなっちゃいましたが
様子を見ながら、またチャレンジします



ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

咲いたよ!

2007-04-13 22:11:44 | 庭の花
球根を植えた時に咲かずに、1年経過後に芽を出し、ようやく花を咲かせました。
あの時「咲かない」で処分しないでよかった・・・


ずいぶん時間が経過したので、何の球根を植えたのか忘れてしまいました


日本さくら草も、花を咲かせ始めました。
去年と比べて、かなり増えましたね


そして・・・今日は毎月の役員会議に加えて
総会に向けての準備で資料印刷を午後までかかって作業をしていたので
みんなでお弁当を注文しました

役員室前を通る子供たちに、指を指されながらの食事は
どきどきものでしたが。。。
いつうちの子供たちに見つかるのかと思うと・・・

豪華2段弁当だったので、母ばかりこんな贅沢をしていいのかと
ちょっと罪悪感です。



ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

進級準備って今頃?

2007-04-10 21:54:47 | 手作り
今頃。。。です
ちびが持って帰ってきた学級便りに『音楽バッグを用意して』と書いてあるのです。

小学校4年で長男が転入した時には、学校側からの説明に
音楽バッグなるものはありませんでした。

・・・なんじゃそれ・・・試しに長男に聞いてみる。

のほほん「音楽バッグって、みんなつかってる?」
長男「使ってる人もいれば、使ってない人もいる」

・・・なんとも頼りにならない返事・・・

お手紙には、「リコーダー、教科書、専用の筆箱、ハンカチをいれ
学校に保管するためのバッグ」と書いてあります。
締め切りは11日水曜日。。。要は、明日、です

ここのところ頭痛がひどくて、製作がとまったままの状態でしたが
慌てて取り掛かりました。
なんとか出来上がり、ホッとしてます


リコーダーを固定するためのポケット。
ただ、ちびのリコーダーが見つからなかったので、これは長男のリコーダーを拝借。


ハンカチを入れるためのポケット。

体調がいいので、続いて書道の道具にお名前付け
学校販売もあるのですが、ホームセンターでセットを購入。

今は作品を入れ、持ち歩くための『丸筒』なるものがあります。
学校販売のセットに入っていたので、これも準備。



そして・・・今の子供は、墨をすらないんですよ
硯が丸いんだもの。プラスチックなんだもの。
これは小学校6年生になった長男も同じ。



もちろんセットの中には、昔ながらの硯も入ってます。
でも、使わないので自宅に保管しておきます。
「墨をする」なんて言葉、使わなくなっていくのね。。。
なんだか寂しいですね。


週末からずっと頭痛が続いています。
天気が怪しかったり、右目の視力が弱いのでそちらから頭痛がやってきたりします。
コメントへのお返事が遅れていてごめんなさい
仲良くさせていただいている皆さんへのブログに遊びに行くことが出来ていませんが、
今日は調子がよいので、後ほど遊びに行かせていただきま~~す




ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。


お花見とかも

2007-04-07 21:13:41 | 日記
今日は良いお天気・・・と思っていたら、時々雲がでてました。
長男が「お花見、お花見」とうるさいので、隣の市の公園まで
出かけてきました
・・・長男は「お花見」=「お弁当」なので、食い気・・・なのですが。

公園には大きな池があり、釣りができるスペースもあります。
鴨がゆうゆうと泳いでいたり、お散歩していたり
こんな近くに寄ってくるところを見ると、人になついているみたいですね
「えさよこせ」と言われそうで、どきどきしました




池の中ほどには、カメが甲羅干しもしていたりして。
のんびりした時間が流れていました

とは言え、山桜が多く、まだつぼみの桜が多いので
場所を移動して、隣の県立公園へ。そこでまた桜の写真をパチリ。
桜の下でぼ~~としてるのは、長男とちびです。
外したつもりが、写ってました。。。






ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

押さえが折れた!!

2007-04-04 22:34:05 | 手作り
びっくりしました。
・・・消耗品とは聞いていましたが・・・まさか本当に割れるとは

明日、始業式なので子供に持たせる雑巾を縫っていたら
急に ぽろん と・・・

あまりにいきなりで、一体何が起こったのか。
この破片がなにかわからなくて、理解するまでに時間が掛かりました。

・・・直線・ジグザグ用の押さえ(通常良く使うもの)が、折れたと言うか
割れたのでした・・・

え~~~!!!

確かにボビンの垂直がま、押さえは「消耗品」と聞いたことがあります。
えぇ、確かに。でも、まさか、このタイミングで!壊れるとは思いませんでした。。。

とっさに以前住んでいた千葉の三越の角にあるミシン屋さんを思い起こしたものの
あそこまで「ちょっとお買い物」なんていえない距離
でも、あのお店なら押さえくらい在庫で置いてありそう・・・

結局ブラザーのサイトを見て、押さえの購入ページに
折れた押さえがないことを確認し、フリーダイヤルに電話したのでした。
あぁ、親切なブラザーのお姉さん、すぐに発送してくれるって言ってくれました
わがままな私は、サイトを見ながらほしい押さえを追加してるし

ホントはね、ミシンキルト用の押さえがほしかったの。
でも、私のミシンな「クレイジーキルトには向かないです」って
はっきり言われたので・・・ミシンキルトあきらめました

だって、刺繍用の押さえじゃぜんぜん縫えなかったんだもの。
それからずっと、キルト用の押さえを探してたんだもの。

はっきり言ってくれてありがとう、ブラザーのお姉さん。。。
コンピュータミシンは精密な機械が入っているので、だめだそうです。
カンペキアキラメマシタ。

早く来ないかな、ミシンの押さえ。楽しみです
・・・もしものために、水平釜も注文するべきだったかな





ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。


春を感じて

2007-04-01 11:54:57 | 庭の花
午前中お買い物に出かけて、スーパーの横の公園でパチリ
きれいですね~。春、ですね~。
風が強いので、散っちゃったお花もありますが・・・
これからもっときれいに開花していくんでしょうね。





我が家の日本さくら草も、つぼみが出てきました。
去年いただいた時よりも、葉っぱが大きく、力強く・・・
冬、かれてしまった!!と心配したけれど、木の桜同様、
冬の寒さが春を感じて花を咲かせるためには、必要だったんでしょうね。


かわいいつぼみが、にょき!と顔を出しました。ピンク色がチラッと見えてます。


こちらからも・・・

今日は家の中よりも外の方が、ぽかぽかと暖かい日和です。
昨日の寒さがうそのよう・・・
そろそろ体を休憩モードから、活動モードに変えなくちゃ





ランキングに参加しています
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

さくら咲く

2007-03-29 21:51:11 | 日記
本日今月に入って3回目の、大学病院への通院
予定になかったのですが、急遽、月曜日に予約を入れました。
それは・・・眼科の先生の一言から・・・

先生:「そろそろ、めがねを作ってみたらどうかな

固まる長男、嫌がる長男。説得する先生。

のほほん:「お母さんのようにパソコンとか、車の運転とかする時だけ
メガネかけてもいいんじゃない?」

・・・ようやく納得する長男。ホッとする先生。

低学年の頃に視力が出ないからと慌ててめがねを作ると
逆に、それ以上視力が出なくなることがあるそうです。
先生曰く「もう6年生だから、その心配は大丈夫でしょう

問題は予約を入れる日。今月29日以外だと4月に入ってしまうらしい
4月末には学校の総会。総会を終えて、初めて役員の引継ぎが終わるので
総会準備の忙しいさなか、病院に行くのはかなり苦しい

のほほん:「・・・29日、来ます
先生:「おぉぉぉぉ~~」拍手したそうな勢いだった。。。

で、今月に入って3回目となる大学病院。
今日は道が混んでた。渋滞ばっかりだった。1時間30分じゃつかなかった。
疲れた・・・



長男が調整してもらった検査用のめがねをかけて、めまいなどないか
試験的に病院内をうろうろ。
いきなり良く見えてしまうと危険らしいので、かなり度は抑えている
レンズみたい

その合間を縫って、中庭で桜の写真をパチリ。
きれいです~、でも、まだ3分咲き。

この病院は、大学生のための野球グランドもあり、周囲には桜の木もいっぱい。
満開になるとすごくきれいです


無事処方箋をもらいました。・・・めがね、作ってこなくちゃ


明日は離任式ですね。
お別れする先生もいらっしゃいます。
明日、朝早くに役員召集掛かっとります・・・起きれるかな・・・不安


ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

エコバッグ

2007-03-27 22:22:06 | 手作り
先日購入した3つの柄が1枚の生地になっている布で、エコバッグを作りました。
ずいぶん前に買ったので、ようやく・・・と言う感じですが

注文の袋を作り終えたら、なんだか無性に自分のものを作りたくなって。。。
アイロンの取説を後回しで、作っちゃいました


横の姿。

マチもたっぷり・・・

裏地も同じ生地で・・・の予定でしたが、ずいぶんハギレがたまったので
ハギレをはいで作りました
なので、内側はとても人様にお見せできるような代物では・・・

まぁ、自分用なので、これもアリかなと


昨日は長男の大学病院通院日でした
昨年末の通院の時よりも早い時間に家を出て、遅い時間に帰宅です。
ちょっと昨日の疲れがまだ残っているようです
・・・年・・・なのかしら

それと、昨日はちびの8回目の誕生日でした
元気いっぱいのちびに、感謝です
でも昨日の疲れか、さすがのちびも今日は昼寝してました。


ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると、嬉しいです


雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。



バブルの名残り・・・かな?

2007-03-24 21:24:13 | 日記
この頃、コードレスアイロンの調子が悪い
充電器においていても、気がつくとコンセントが刺さっているのにも
かかわらず、通電のライトが切れていることがある。。。
「どうして!?」使い始めて既に十数年・・・寿命?

キャリア・マムの手作り倶楽部に参加しているのですが、
のほほんのレッスンバッグは、固めの接着芯をはり、
かっちりとした形にしているので(型崩れの少ない仕上げを目指してます。)
アイロンは必需品

愛用のアイロンはコードレスアイロンが出始めの頃のもので、温度調節が細かく設定できます。
今のは「高」「中」「低」の3つの設定のものが多く、
コレが気に入らなくて、買い替えに躊躇していたのです。

・・・でも!!見つけました。細かい温度設定のできるアイロン


ティファールの「プログラム400」です
実はコレを買ったのは、春分の日・・・アレから既に数日経過してます

注文分のバッグを作り、小学校の役員会、懇談会に出て
持ち帰った春休みの宿題(来月の総会資料作成・・・)をこなし・・・
こまごまとした作業をしていたら、箱さえ開ける時間がないのです。とほほ

今のアイロンが本当に壊れちゃう前に、慣れておかないといけないのに
その時間がない。。。
月曜日は、長男の病院です。ようやく一息つけるのは、火曜日かな。


お世話になっているキャリア・マムの姉妹サイト「ほんまか!?」
先日オープンしました。
食べ物やさんから、本、お医者さんまでの全国のクチコミ情報が
検索できるようです。
ん~~、便利。機会があったら、使ってみよう




ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけると嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。

カメラ本、再び・・・

2007-03-21 21:29:10 | カメラ
「ラブカメラ」既にNO7までバックナンバーがあるみたいです

「日々のステキを、撮りましょ」
おもちゃなんだろうか、本物のカメラなんだろうか
とってもレトロな、味のある、惹かれるカメラが表紙になっていて
思わず手にとってしまった「Loveカメラ」。

カメラの基本のページもあり、先日の「女子カメラ」に続き
お手本にしたい本です


「女子カメラ」を手に入れてから、「流し撮りをしてみたい
敬遠していた「RAW撮影、チャレンジしてみようかな」と
思うようになりました。

nikonのコンパクトカメラに、凝った機能は付いていません。
毎日を気軽に切り取るのに、手軽に持ち歩ける大きさと重さのカメラ。

逆にcanonのG3は、同じコンパクトカメラの部類に属しながら
RAW撮影も出来る、Eosの外部ストロボなども使うことの出来る
本格的なデジカメ。

機能が余り多すぎて、もったいない話使い切れていないのです。
流れの速いデジカメの世界では、既に一昔のカメラになるのでしょう。
400万画素なのですが、それ以上の鮮やかさを感じることがあります。

いつか、「女子カメラ」や「Loveカメラ」にでているような写真を
撮ることが出来たら・・・幸せだろうな~~





Loveカメラとは別に、この本も買いました。
どうも「初めて本」に弱いみたいです、私
新しい発見がありそうで、つい手に取っちゃうんですよね
無駄な買い物にならないよう、がんばります





ランキングに参加しています。
ぽちっとクリックしていただけたら、嬉しいです

雑誌のようにブログを楽しめるサイトです。