久々に一気に読みました。
「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2010年本屋大賞」で4位だったらしいけど、
上位のも何冊か読んだけど、私が選んだら間違いなく1位
でしょう!
都会のやる気無~~い高校生の男子が、卒業と同時に親と担任に騙されて三重県の山奥で林業に従事することに。
ケイタイは入らない、遊ぶところは無い、
なんだか分からない作業をさせられる、で脱走したいけど
ローカル線は終電が早くて脱走すらできない・・・
最初はミミズを見ても「きゃあーーー」と言っていた彼が、
一緒に働く先輩やベテランのおじちゃんたち、器の大きい雇い主さんに支えられ、
ドンドン男らしく、そして社会人として育っていく物語。
木を育てるのも何十年という長いスパンがかかる・・・
作業の手順も、次にどうしたら安全で仕事がしやすいかを考えて行なう。
こんなふうに仕事を覚えながら成長するってサイコーだな!
林業の面白さ、山は神様の棲むところという考え方にも深く納得しました。
主人公が道徳的でなく「今風」に成長していくのも楽しかったです。
さすが、宮崎駿監督推薦です。
去年、諏訪に行ったときに諏訪大社に寄らせてもらい、
山全体がご神体と感じた、あの畏怖を伴った感動を思い出しました。
私自身が職人の子なので、自然相手に腕一本で体を張って仲間と仕事をする凄さも、
心地よく感じました。
「全国書店員が選んだ いちばん!売りたい本 2010年本屋大賞」で4位だったらしいけど、
上位のも何冊か読んだけど、私が選んだら間違いなく1位

都会のやる気無~~い高校生の男子が、卒業と同時に親と担任に騙されて三重県の山奥で林業に従事することに。
ケイタイは入らない、遊ぶところは無い、
なんだか分からない作業をさせられる、で脱走したいけど
ローカル線は終電が早くて脱走すらできない・・・
最初はミミズを見ても「きゃあーーー」と言っていた彼が、
一緒に働く先輩やベテランのおじちゃんたち、器の大きい雇い主さんに支えられ、
ドンドン男らしく、そして社会人として育っていく物語。
木を育てるのも何十年という長いスパンがかかる・・・
作業の手順も、次にどうしたら安全で仕事がしやすいかを考えて行なう。
こんなふうに仕事を覚えながら成長するってサイコーだな!
林業の面白さ、山は神様の棲むところという考え方にも深く納得しました。
主人公が道徳的でなく「今風」に成長していくのも楽しかったです。
さすが、宮崎駿監督推薦です。
去年、諏訪に行ったときに諏訪大社に寄らせてもらい、
山全体がご神体と感じた、あの畏怖を伴った感動を思い出しました。
私自身が職人の子なので、自然相手に腕一本で体を張って仲間と仕事をする凄さも、
心地よく感じました。