勉強がキライで、テストなんかハナっから捨てていた私は、
高校のテスト中は、電車から降りたら真っ直ぐ映画館に行っていました。
一人で平日の真っ昼間に見る映画ってすごく良かった。
なんか自由で。
恋愛映画を見て、場内が明るくなり鼻水と涙を拭きながら立ち上がったら、
同じ高校の制服を着た男子が真後ろに座って居て、ギョッとしたこともあったけど。
そんなことを思い出させる本。
だいたいタイトルがいい!
「もぎりよ、今夜もありがとう」って・・・・(笑)
私と同学年の片桐さんは若いころ映画館でもぎり・・・と言っても若い人には分からないのかな?
映画館の入り口でチケットを半分に切って半券を戻してくれるお姉さん、のバイトをしていたそうな。
同じ世代をすごし居るから、私の観た映画もたくさん本の中に出てきて懐かしかったです。
映画館というと思い出されるのが初めて男の子と行った映画もそうだけど
中学のとき初めて友達同士で行った「ロッキー」
見た後に「お昼にピザパイ食べない?」ということになり女の子3人でレストランへ。
ピザじゃなくってピザパイだよ!
ピ○~ラも無い昭和の時代の東北の田舎町の中学生。
外食なんてしなかった我が家、どうやって食べるの?って話で。
確か友達が「フォーク面倒だから手で食べちゃおう」と言っているのを見て「お姉ちゃんが居る人って大人!」と思ったんだ~~
なんか最近は子ども中心の映画だけど、ひとりで泣きながら恋愛映画も見たいなあ・・・
映画館って大人にさせてくれる空間だよね。
にほんブログ村
高校のテスト中は、電車から降りたら真っ直ぐ映画館に行っていました。
一人で平日の真っ昼間に見る映画ってすごく良かった。
なんか自由で。
恋愛映画を見て、場内が明るくなり鼻水と涙を拭きながら立ち上がったら、
同じ高校の制服を着た男子が真後ろに座って居て、ギョッとしたこともあったけど。
そんなことを思い出させる本。
だいたいタイトルがいい!
「もぎりよ、今夜もありがとう」って・・・・(笑)
私と同学年の片桐さんは若いころ映画館でもぎり・・・と言っても若い人には分からないのかな?
映画館の入り口でチケットを半分に切って半券を戻してくれるお姉さん、のバイトをしていたそうな。
同じ世代をすごし居るから、私の観た映画もたくさん本の中に出てきて懐かしかったです。
映画館というと思い出されるのが初めて男の子と行った映画もそうだけど
中学のとき初めて友達同士で行った「ロッキー」
見た後に「お昼にピザパイ食べない?」ということになり女の子3人でレストランへ。
ピザじゃなくってピザパイだよ!
ピ○~ラも無い昭和の時代の東北の田舎町の中学生。
外食なんてしなかった我が家、どうやって食べるの?って話で。
確か友達が「フォーク面倒だから手で食べちゃおう」と言っているのを見て「お姉ちゃんが居る人って大人!」と思ったんだ~~
なんか最近は子ども中心の映画だけど、ひとりで泣きながら恋愛映画も見たいなあ・・・
映画館って大人にさせてくれる空間だよね。
にほんブログ村