キンザーハーフがいい感じで終わって、翌日はサウナへ行きました。最近サウナのよさがわかってきて、結構な頻度で行くようになりました。く~っと暑さを我慢して、その後に入る水風呂が至福の瞬間です(爆)完全に中年おっさんですな。
おかげで、さ~っとキンザーハーフの疲労が抜けて、火曜日はジョグ12km。そして、19日(水)は毎月恒例の5000m記録会へ行きました。

夜がだいぶ涼しくなり、走りやすいことこの上ないです。私自身の一番ベストが出ると思っている気温が13度位なので、そろそろ沖縄も真冬が近づくと記録が伸びてくるかなぁ~っと多少期待です。
5000mタイムトライアル結果・・・18分14秒位 3:31-3:38-3:43-3:39-3:38-0:05 AVG3:38/km
とりあえず、前半抑えるという、いつもの通りの作戦でしたが、トラックレースはほとんど時計を見ないで走っているので、1kmの入りは完全に感覚です。最後尾集団についたのですが、2km過ぎ位からいつもならだいぶ呼吸が乱れてくるころですが、なんか思ったより楽なので、初めて時計を見ると、結構遅い!と気づき、ペースアップしました。ということで、3km過ぎからペースを上げてフィニッシュ。
5000mで後半上げられたのは初めてかも!?いつもはビルドダウンですが、キンザーハーフからの感覚から変わらず足が重くて進まないけど、ペースが落ちないという足になっています。コーチに聞くと、「だいぶいい状態」とのこと(嬉)ということで、足自体は結構できてきているかもしれないというNAHAマラソンへ向けて希望が持てる記録会となりました。
【記録会の様子】

さて、このいい状態をキープしつつ足が軽くなりすぎてピークが来ないように、でも練習しすぎで疲労が残らないようにNAHAマラソンまで調整していきたいと思います。NAHAマラソンではたまっているフラストレーションが爆発できるように調整していきたいと思います。
次は、23日(日)中部トリムマラソン10kmの部にでます!
おかげで、さ~っとキンザーハーフの疲労が抜けて、火曜日はジョグ12km。そして、19日(水)は毎月恒例の5000m記録会へ行きました。

夜がだいぶ涼しくなり、走りやすいことこの上ないです。私自身の一番ベストが出ると思っている気温が13度位なので、そろそろ沖縄も真冬が近づくと記録が伸びてくるかなぁ~っと多少期待です。
5000mタイムトライアル結果・・・18分14秒位 3:31-3:38-3:43-3:39-3:38-0:05 AVG3:38/km
とりあえず、前半抑えるという、いつもの通りの作戦でしたが、トラックレースはほとんど時計を見ないで走っているので、1kmの入りは完全に感覚です。最後尾集団についたのですが、2km過ぎ位からいつもならだいぶ呼吸が乱れてくるころですが、なんか思ったより楽なので、初めて時計を見ると、結構遅い!と気づき、ペースアップしました。ということで、3km過ぎからペースを上げてフィニッシュ。
5000mで後半上げられたのは初めてかも!?いつもはビルドダウンですが、キンザーハーフからの感覚から変わらず足が重くて進まないけど、ペースが落ちないという足になっています。コーチに聞くと、「だいぶいい状態」とのこと(嬉)ということで、足自体は結構できてきているかもしれないというNAHAマラソンへ向けて希望が持てる記録会となりました。
【記録会の様子】

さて、このいい状態をキープしつつ足が軽くなりすぎてピークが来ないように、でも練習しすぎで疲労が残らないようにNAHAマラソンまで調整していきたいと思います。NAHAマラソンではたまっているフラストレーションが爆発できるように調整していきたいと思います。
次は、23日(日)中部トリムマラソン10kmの部にでます!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます