朝7時半ピックアップ、ハワイ島一周B級グルメの旅に参加しました。

「アロハ~~」
ハイテンション、かつ芸人さん風の日本人ガイドさんに出迎えられ、正直ちょっと引き気味のママと龍之助。
でしたが、次第に話の面白さに引き込まれていきました。
何よりお天気に恵まれて、車窓に見える空と海が真っ青。

ハワイ島一周と簡単に言いますが、
・距離は、東京から京都まで約480km
・面積は、岐阜県とほぼ同等
・所要時間は、11~12時間
想像以上の広さと聞いてビックリ。
溶岩の荒地を抜けて丘陵地を北の方向に車を走らせると、見渡す限りの草原が広がり牛が放牧されていました。最近、日本でも流行っているアンガスビーフだと聞くとテンションが上がります。
雨がしっかり降る地域に入ると芝生も青々していて、30分前に見た景色とガラリと様子が変わります。水の力はすごいですね。
1時間もするとTexドライブインで朝ごはん代わりの”マラサダ” 出来立てのフワフワした揚げドーナツ全員でいただきました。


次に向かった先はワイピオ渓谷。
絶景かつ、ハワイでも有数のパワースポットだそうです。

とにかく天気が良くて、海もきれいでした。

3月頃まではクジラの潮吹きも見られるそうです。
続いて、アカカの滝。
ちょうどお日様が出ていたので、虹もきれいに見えました。

龍之助の手から流れるトリック写真も。

こちら、木の枝から垂れ下がった根が地上に付き、どんどん太く巨大化して成長するバニヤンツリー(菩提樹の一種)によじ登る龍之助。

ヒロの市街地では車窓から、カメハメハ大王像を眺めました。

その後、マラサダの影響でまだあまりお腹空いていないけど・・・
ロコモコ発祥の”カフェ100”でB級ロコモコのランチ。


「アロハ~~」
ハイテンション、かつ芸人さん風の日本人ガイドさんに出迎えられ、正直ちょっと引き気味のママと龍之助。
でしたが、次第に話の面白さに引き込まれていきました。
何よりお天気に恵まれて、車窓に見える空と海が真っ青。

ハワイ島一周と簡単に言いますが、
・距離は、東京から京都まで約480km
・面積は、岐阜県とほぼ同等
・所要時間は、11~12時間
想像以上の広さと聞いてビックリ。
溶岩の荒地を抜けて丘陵地を北の方向に車を走らせると、見渡す限りの草原が広がり牛が放牧されていました。最近、日本でも流行っているアンガスビーフだと聞くとテンションが上がります。
雨がしっかり降る地域に入ると芝生も青々していて、30分前に見た景色とガラリと様子が変わります。水の力はすごいですね。
1時間もするとTexドライブインで朝ごはん代わりの”マラサダ” 出来立てのフワフワした揚げドーナツ全員でいただきました。


次に向かった先はワイピオ渓谷。
絶景かつ、ハワイでも有数のパワースポットだそうです。

とにかく天気が良くて、海もきれいでした。

3月頃まではクジラの潮吹きも見られるそうです。
続いて、アカカの滝。
ちょうどお日様が出ていたので、虹もきれいに見えました。

龍之助の手から流れるトリック写真も。

こちら、木の枝から垂れ下がった根が地上に付き、どんどん太く巨大化して成長するバニヤンツリー(菩提樹の一種)によじ登る龍之助。

ヒロの市街地では車窓から、カメハメハ大王像を眺めました。

その後、マラサダの影響でまだあまりお腹空いていないけど・・・
ロコモコ発祥の”カフェ100”でB級ロコモコのランチ。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます