goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

孫に習った “早く柔らかくできる豚汁”

2017年01月13日 | お汁・スープ



豚汁を、早くおいしく作る方法を、孫から習った。
ひたひたの水で、先に、柔らかくなるまで煮て、
それから、出来上がりの量の水と、豚肉を入れ、味付けする。

らしい。
さっそく作ってみた。

おいしい豚汁が出来た💕💕


(材料)
豚肉、大根、人参、ゴボウ、ネギ
だしの素、酒、味噌

(作り方)
① 野菜類、肉を、細かく切る。

② ごま油で、ゴボウ・人参・大根の順に入れ、炒める。

③ 野菜が半分かくれるくらいに水を入れ、蓋をして、6〜8分煮る。

④ 野菜が柔らかくなったら、出来上がり量の水を入れ、煮立たす。

⑤ 煮立ったら、豚肉・だしの素・酒を入れて、にる。

⑥ ネギを入れて、味噌で味付けする。

⑦ 器に盛って、出来上がり。



とうとう救急車のお世話になる

2017年01月08日 | 忘備録

とうとう救急車のお世話になった。

「行ってきま〜す」と仕事に行く前に、お父さんに、声かけした。
何も返事がない。

2度目も、返事がない。
どうしたんかな?
と、のぞいてみると、何と、脂汗かいて、意識がない。💦


また、低血糖で、意識がないんだわ。
ブドウ糖や、ジュースも飲み込めない。

えらいことや〜〜。😱

すぐ、娘に電話して、来てもらい、
先生から聞いていた通りに、
低血糖の旨を告げ、救急車に来てもらった🚑
血糖値が20以下になっていたらしい。

病院で
もう少し時間が経っていたら、危なかったんですよ。
と、言われた。

昨夜は元気で、何ともなかったのに・・💪
今朝も、朝早く、電気もつけて、新聞もとって・・

どうなったんか?

病院で、ブドウ糖の注射を受け、点滴をしてもらったら、
すぐに、意識が戻り、元どおりになった。
CT等、検査をしてもらったが、異常はなかった。

やれやれ、ホッとした。
本当に血糖値って、恐ろしい。

大事をとって、検査もしたいし、で、
最低1日の入院になった。

初めて救急車に乗り、お世話になったけど

救急隊の方が、
ブドウ糖の注射をされたら、すぐ意識が戻りました。
我々は、これで帰ります。と、挨拶されて、行かれた。

救急車のおかげ様で、命拾いをしました。
本当に、ありがとうございます。m(__)m ☺️

息子が作る『めちゃ旨寄せ鍋』

2017年01月04日 | 電気鍋で作る料理

今日は作ったろ。
と、息子が、寄せ鍋を作ってくれた。

材料の豊富なこと。
だしの凝ってること。
みんな入れるので、ツユは、にごっている。

でも、ビックリ。
とても、旨い寄せ鍋だった。


(材料)
ダシ・・化学調味料、無添加のだし 4種
(昆布、かつお、本かつお、昆布だし)


肉・・豚軟骨、鶏手羽元、豚スペアリブ、

魚・・鯛切り身・アラ

野菜・・白菜、豆腐、ネギ、舞茸

(作り方)
① ダシを作る。
昆布を、水から、しっかり煮出す。
煮立つ直前に、昆布を取り出し、無添加だしの素、3種類入れて煮立たす。

② 肉、魚を全部入れる。

③ アクを取りながら、煮立たす。

④ 塩少々で味付けする。

⑤ まず、ここで、食べる。

⑥ ある程度食べたら、野菜類を、少しずつ入れて、煮ながら、食べる。

軟骨やら、スペアリブなどが入って、どんなんかなあ?
と、思っていたが、スゴい!!
鯛など味がついて、おいしい〜と、自然と、口に出る。
スペアリブも、豚軟骨も、おいしい〜。
これが、“男の料理”と言うものなのか・・・









阿蘇神社 門前通りに『阿蘇薬草店』がオープンした

2017年01月03日 | 阿蘇(熊本県)

阿蘇神社の門前通りに、新しいお店が、オープンした。
阿蘇で取れた薬草のお店『阿蘇薬草園」。

薬草茶あり、ハーブティーあり、キャンディや焼菓子ありの
魅力いっぱいのお店だ。

お正月3日でもあり、たくさんのお客様に混じって、
お店を、みに行ってみた。


阿蘇 山草茶の数々。




体がポッカポッカになる「冬美茶」


お店に雰囲気をかもし出す「いろり風火鉢」


阿蘇 気分爽快茶


知り合いの “和菓子向栄堂さん”からのお祝いのお花🌹見っけ。


ハーブ大好きの娘と、ゆっくり、見に行ってみよう。

ホームページ・・阿蘇薬草店
ホームページ・・阿蘇和菓子 向栄堂
🌿 🍵 🌿 🍵 🌿 🍵 🌿 🍵 🌿 🍵 🌿🍵🌿

お正月 ささやかな「ばあばのお正月料理」

2017年01月02日 | 忘備録

お正月。
おせちは作らないが、お正月気分は味わいたい。
手抜きをしながら、作ってみた。


ウチのお雑煮は、お父さんのふるさと風。
超シンプル。
慣れたからけっこうおいしい〜。

ちなみに、私の故郷 広島のお雑煮は、
お汁は、野菜・スルメ・かつお で取り、
お餅の上に、ブリ・ハマグリ・ダシに使った野菜、
等々、とても賑やかなお雑煮です。




いちおう、お頭付き鯛。
塩のまぶしすぎ〜。
電気鍋で焼くので、ちょっと、見栄えが良くないよ〜。



エビは、食べやすい「ゆで海老」
生協で調達。
タルタルソースでいただきました。



他は、一人一人にお皿に、盛り付けました。
昆布巻き・紅白かまぼこ・クワイ
栗きんとん・黒豆・紅白なます・数の子松前漬け

じいじ、ばあばの、お正月料理でした。

🎌 🍶 🍶 🎍 🎌 🍶 🍶 🎍 🎌 🍶 🍶 🎍 🎌