goo blog サービス終了のお知らせ 

ばあばの玉手箱

覚えておきたい貴重な知恵。超簡単料理。旅行、マイガーデン、日々のつぶやき。等いろいろです。

ゴーヤとコリンキー(カボチャ) の甘辛炒め

2015年08月15日 | 電気鍋で作る料理


よく育ったゴーヤと、生食用カボチャのコリンキー。
オリーブオイルで炒めて、砂糖と醤油で、甘辛く味付けしました。
コリンキーは、カボチャに変えても OKです。
カボチャの時は、切ってレンジでチンして使う方が良いです。


(材料)
ゴーヤ 大1本、コリンキー 1/4こ、鶏肉 50~80g
オリーブオイル 少々、砂糖、醤油 好みの味に

(作り方)
① 下準備
ゴーヤ・・・半分に切り、タネを取り、5mm幅に切る。
コリンキー・・・皮をむき、種を取って、1.5mm位のサイコロ切りにする。
鶏肉・・・薄切りにする。

② 鍋を熱し、オリーブオイルを入れ、鶏肉を炒める。

③ ゴーヤ・コリンキーを加え、さらに炒める。

④ フタをして、中火にして、蒸し焼きにする。

⑤ 砂糖・醤油で、好みの味をつける。出来上がり。

阿蘇乙姫温泉 家族風呂 “湯ら癒ら”

2015年08月14日 | 阿蘇(熊本県)

家族風呂 “湯ら癒ら” ホームページより
阿蘇乙姫温泉 湯ら癒ら で検索してみてね。



ちょっと見にくいけど、場所の地図。
国道57線沿い。JR内牧駅近く。



夜に温泉に入りに行くので、写真が暗いけど雰囲気バッチリ👍
昼に見ると、林の中に、お風呂の棟が散らばっている。
お風呂によって、3名まで、1,650円~5,100円。





こんな雰囲気の中を歩いて、受付へ。
写真で、お風呂を紹介してある。
空いている、好きなお風呂を選ぶ。
PM7:30 だけど、空いているお風呂は3つ。



1,650円の “龍” のお風呂に入ります。



夜のお風呂は、こんな雰囲気。
小さい庭が付いていて、窓が開けてあるので、露天風呂の様です。



阿蘇乙姫温泉の効能書きです。


孫が好きな温泉なので、時々 入りに来ます。


8/29 追加
楓の部屋 2400円


電気鍋で 焼きそば

2015年08月14日 | 電気鍋で作る料理



電気鍋で焼きそばは、定番かもしれない。
きれいに、おいしくできる。
熱のムラがないからかなあ。


(材料)
中華そば 1玉、モヤシ 1袋、ネギ 1本、豚肉 50~80g
焼きそばソース

(作り方)
① 下準備
モヤシ・・・洗って、水を切っておく。
ネギ・・・細かく、適当な大きさに切る。
中華そば・・・レンジで 1分チンする。

② 電気鍋を強火で熱し、豚を焼き、モヤシ・ネギを入れて、さっと炒める。

③ 中華そばを入れて、混ぜ、フタをして蒸す。中火。

④ 火が通って、全体が焼けたら、混ぜ、ソースで味付けする。

⑤ 器に盛って、出来上がり。

生食かぼちゃコリンキーの酢の物

2015年08月13日 | 超簡単料理 夏


生で食べるかぼちゃ🎃、初めて。名前は コリンキー。
見た目も、切っても、どこから見ても、かぼちゃ。
サラダに入れたり、酢の物にしたり。
色が綺麗なので、使い勝手 抜群。
お味? それが、まるでキュウリ。オレンジ色のキュウリ。
ビックリですよ。^_-☆


(材料)
コリンキー 1/2こ、塩少々
便利酢・すりゴマ・かつおぶし

(作り方)
① コリンキー・・・普通のカボチャと同じく、切ってタネを取る。

② 皮をむき、野菜調理器(蜂の巣) で、切る。


③ ビニール袋に入れ、塩少々を入れて、もむ。

④ コリンキーを絞り、ボールに入れ、調理酢・すりゴマ・かつお節を入れ、混ぜる。

⑤ お皿に盛って、出来上がり。


かつお節の代わりに、マヨネーズで和えても おいしい。

電気鍋でカレーを作る

2015年08月13日 | 電気鍋で作る料理


大きい電気鍋で、たくさんのカレーができました。
煮え具合も良く見え、安全なので、とても便利。


(材料)
牛肉 200g、玉ねぎ 中3こ、ジャガイモ 中3こ
カレールー 適量

(作り方)
① 下準備
牛肉・・・食べやすい大きさに切る。
玉ねぎ・・・縦4つに割り、横薄切りにする。
ジャガイモ・・・1.5角位のサイコロ切りし、3分レンジでチンする。

② 電気鍋を強火で熱し、牛肉を炒める。塩少々で味付けする。

③ ②に、玉ねぎを入れ、さらに炒める。

④ レンジでチンしたジャガイモを加え、お湯を入れ、煮立たせる。

⑤ 出てきたアクを、救って捨てる。

⑥ グツグツと煮込めたら、カレーのルーを入れて、出来上がり。