1月中旬、母がとても興奮した様子で、
直ぐに電話して欲しいという内容の留守電を残していました。
仕事終わりに何だろうと思い、直ぐに電話しました。
すると
「お姉ちゃんが転勤になったよ。丸亀よ」
すごく興奮してて、とにかく私に知らせたかった様子でした。
出雲在住の姉は、10年以上前に益田から転勤して来ました。
私も定年まではずっと出雲に居住するだろうと思っていたので、
本当にびっくりです。
私は前回の益田から出雲への転勤時に手伝いをしていなかったので、
今回は高齢の母に代わり、私が引越の手伝いをすることになりました。
1月28日(月)
仕事終わりに、広島新幹線口から出雲行きのバスに乗車。
その日も送別会があったので、会場の居酒屋で姉と合流。
同僚達が約20人位集まっていたので、姉の人望の深さを実感♪
11時前に姉の部屋に帰り、まだまだ荷物整理が終わっていなかったので、
一緒に手伝います。
就寝したのが、日付が変わった1時過ぎでした。
1月29日(火)
朝9時過ぎ、エアコンの取り外しで業者がきます。
その後、引越業者到着。
荷物の搬送が始まります。
お昼前までかかり、部屋の掃除をして
長年居住していた部屋を後にします。
元同僚達に最後の挨拶をし、
銀行での手続きも終了し、
最後に出雲在住の叔父夫婦に挨拶をします。
玄関で挨拶をしてそのまま出発しようとしたんだけど、
しばらく会えなくなるということで
応接間に通してもらい、しばし閑談。
今日中に丸亀に行かないといけないので、
そろそろ出雲を出発しないといけません。
結局3時頃出発し、目指すは丸亀です。
お昼ご飯は、絶対出雲そばと決めていたので、
途中、姉の運転する車の助手席に乗った私は
そば屋さんを探します。
時間は3時を過ぎていたんだけど、松江市でそば屋さんを発見して、
最後にそばを食べることができました。
高速道路を乗り継いで丸亀市内に到着したのは8時前。
不動産屋さんで鍵を預かり、宿泊先のホテルへ。
そうそう、丸亀といえば骨付鳥が有名。
不動産屋さんで紹介してもらった、一鶴へ。

ひな鳥の骨付鳥です。
でっかい(・・!!

一皿に3個のおむすびが(-_-;)

最近は食が細いので、おなかがはち切れそうでした。
1月30日(水)
朝ホテルで朝食を済ませ、新しい新居へ。
一息つく暇もなく、9時過ぎにエアコン取付業者、電気屋さん、
引越業者と、次々に人の出入りが…♪
お昼前には荷物の搬入も終わり私達だけになり、
届いた食器棚とイス・テーブルの組み立てを開始します。
食器棚は、約180*120*65とかなり大きな物。
ぶっちゃけ、組み立て部品がめっちゃ多くて
組み立てにかなり手間取りました(-_-;)
それもそのはず、完成した食器棚を購入したら約4万円。
しかし、自分達で組み立てたら約2万円。
わかる気がします(-_-;)
そうそう、ここは照明がないので
ホームセンターに照明器具を買いに行かないといけません。
暗くなる前に買っておかないと…。。。
購入したのは、キッチンダイニングルーム用のLED照明と、
寝室用に普通の照明。
そして、夜7時頃かなっ!?
組み立ても終了し、スペースを作ってテーブルをセッティングして、
一息します。
丸亀といえば、やはりうどん。
夜ご飯は、近くのうどん屋さんで簡単に済ませます。
1月31日(木)
朝起きてからも、片付けは続きます。
何とか、部屋らしくなり、
2月から赴任先ですぐに仕事が出来るように、
新しい生活を始める準備が整いつつあります。
私も翌日からは仕事があるので、
坂出インターの直ぐ側にあるバスで広島へ。
姉は、出雲での引越の荷物の整理、そして丸亀に来てから
荷物の搬入と収納。
いろんな業者とのやり取りなどで、
かなり労力を使っているはず。
大変お疲れさまでした。
環境が変わり、人が変わり、
また新しい気持ちで仕事に臨むことができると思います
何かと大変とは思いますが、
広島から坂出インターまでは、バスで約二時間半なので、
時間を見つけて、また遊びに行きたいと思います。
新しい地で、また新しい何かを発見しつつ、
お仕事頑張ってくださいね(*^。^*)