最近、節約するために冷蔵庫に入っているものや
キッチンのシンク下の収納に入れているものを
引っ張り出しては料理しています。
先日の公休日、冷蔵庫の中を見ていたら、
かなり前に購入した、
上州の『田舎のすいとん』の粉を発見。
すいとんはもちろん、お好み焼きやうどんにも使える、
澱粉、山芋粉が入った小麦粉です。
うどんのレシピを検索していたら、
『美味しんぼ』の山岡さんが作ったうどんの作り方が載っていた。
普通のうどんの作り方と何が違うかといえば、
それは、卵が入っていること。
実は、この小麦粉、賞味期限をとっくの昔に過ぎてしまった代物。
だけど、そんなことはちっとも気にしません。
折角なので、手作りうどんに励んでみることに…(^^♪
うどんを作るのに、そんなにたいした道具は要らないんだけど、
一つだけ、どうしても必要なものがあります。
それは、麺棒。
たまたま通院日だったので、100円shopで麺棒を購入。
さあ、準備は整ったので早速うどん作りにチャレンジです。

材料
小麦粉 200g
卵 1個
水 100cc
塩 小さじ1杯

小麦粉を計量。

ふるいにかけます(何故か持っていた)。

卵を入れます。

水と塩を入れて、菜箸で掻き混ぜます。

卵が入っているので、水の量は調整しながら入れて下さい。

その後、手で捏ねてこんな感じになります。

袋に入れて…。。。

足で約10分くらい踏みます。

まな板の上に乗せて、麺棒でひたすら伸ばしていきます。

薄さ3mmぐらいになったら折り曲げます。

きし麺をイメージして、7~8mmの巾に切ります。

それをほぐすとこんな感じ。

大きめの鍋にたっぷりのお湯を沸かして、茹でます。

約6分茹でました。
流水でしっかりと洗い流します。
これで、完成です(^^♪
朝、フルーツジュースを飲んで、
昼食は食べていなかったので、
ちょっとだけ試食してみます。
天かすと小口ネギと麺つゆを入れて、
一味をかけて頂きます。
美味しい~~~(^^♪
うどんのモチモチ感と噛み応えがとっても気になるところだけど、
はっきり言って、初めてにしては何だかいい感じの噛み応えでした。
残りのうどんは、一食分ずつラップに包んで冷凍しておきます。

一度作ったら要領もわかるので、
次回は、手打ちそばでも作ってみようかしらん(^^)v
では、またの機会。。。





