goo blog サービス終了のお知らせ 

A windfall・・・思いがけない幸運♪

日々の生活の中で“思いがけない幸運♪”があるかも…。どうぞよろしく♪

最近、近所にできたパン屋さん♪

2011-05-31 | 日記
昨年の10月に、私が住んでいる町にできた新しいパン屋さん、
「BOULANGERIE Hiro(ブランジェリーヒロ)」です。
ブランジェリーとは、フランス語でパン屋さんという意味だそうです。
建物の雰囲気で、パン屋さんだろうということはわかったけれど、
なかなか見慣れない言葉だし、何て読むか迷っちゃいました。

店舗の斜めから、控えめに建物の撮影をしたので、電信柱がジャマ(-_-;)
店内に入ると、お洒落な雰囲気でとっても感じが良い。

私が見た感じでは、娘がパンを作って、母が接客をしているような、
あくまで、私が勝手に想像しています。
ショーケースに並べてあるパンは、ガラス越しに自分が欲しい商品名を言えば、
母(多分!?)が取ってくれます。

私は、カレーパンが大好物なんだけど、
そのカレーパンは残念ながら売っていませんでした。
なので、レーズンが好きなので、シナモンレーズンパンと
パン屋さん定番のあんぱんを購入しました。

お値段は、170円と160円の計330円。
パン自体は小ぶりだけど、とっても美味しかったです。

店内には、カフェコーナーもあって、
ちょっとしたコーヒーブレイクができるようになっていました。
今度、友人と一緒に訪れてみようかしらん(^^)v
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の朝食♪

2011-05-31 | 日記
今日は、公休日なので遅めの朝食です。
実家の母が、ゴパンで作った『米粉のパン』にレモンジャムをつけて頂きます。

このレモンジャムは、先日箱根強羅温泉に行った時に購入していた、
小田原の鈴廣かまぼこグループの【汐風の果樹園】のレモンジャムです。

このレモンジャム、甘味を抑えているんだけど、
レモンのすっぱい酸味は、程よく残されていて、
酸味が好きな人には、たまらない味だと思います。

小田原が、温暖な気候に恵まれた農産地で、
海産物は元より果実の産地としてとても有名なんですね。

この「小田原の旬」シリーズ、
季節ごとにいろんな限定品の商品を揃えているんです。
ちなにに、レモンジャムについていたタグには、

1月 温州みかん
2月 キウイ
3月 完熟レモン/さくら
4月 ネーブル/いちご
5月 甘夏
6月 青梅
7月 ニューサマーオレンジ/バレンシアオレンジ
8月 プラム
9月 ピオーネ
10月 ライム
11月 青レモン
12月 ゆず


と、多彩なラインナップを揃えていますよ。



いつも朝食は、コーヒーにフルーツだけだったり、
コーヒーにヨーグルトだけだったりと、結構簡単に済ませているけど、
せめて公休日の朝食は、栄養のバランスを考えてもう一品サラダなどを添えて、
キチンと取りたいですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私のお気に入りのオリーブオイル♪

2011-05-30 | beauty
何年か前に、友人からもらったオリーブオイルなんだけど、
ずっと、ほったらかしにしていました。
それがある時、パサパサになった毛髪にオリーブオイルをつけてみたら、
しっとりして、癖毛のウエーブが綺麗にでるようになったんです。
私の後姿で~す(^^♪


それからというもの、このオリーブオイルが手放せなくなりました。
お化粧を落とすときのクレンジングとしても使えるし、
フェイスマッサージとしても使えるし、
たっぷりつけた後、ホットタオルでオイルパックしてもいいし、
「手あれ」や乾燥してガサガサになった「かかと」にも使えるし、
毛髪につけるだけではなくって、それこそ全身に使えるんです。
これが私のお気に入りのオリーブオイルなんですよぉ~



先ほど、注文していたオリーブオイルが届きましたぁ~(^^)v

5,000円以上注文しないと送料がかかっちゃうので、
今回も180ml入りのオリーブオイルを2本注文しましたぁ~(^^)v
パッケージも可愛いイラスト入りになっています。


毛髪につけることが多いのですが、ときたま、毛髪につけた後、
肘とか足にもつけているので、それなりにしっとり感をキープできていると思います。
年齢を重ねていくと肌に潤いがなくなり、カサカサになってくるので、
季節を問わず少しでも潤いを保ちながら、ハリのある肌を目指さないとね…(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『今日の予定は、登山♪』のはずが…(-_-;)

2011-05-28 | 日記
広島地方の入梅宣言がされたのが、5月26日(木)で、
平年より18日も早い入梅だそうです
5月の気候のイメージは、湿度もなく爽やかな五月晴れなのに、
今年は結構雨が多かったですねぇ~

我が社の登山クラブの月一登山を今日予定していたのですが、
入梅で降水確率80%と言うことで、残念ながら中止になりました。
ちなみに今日、登山するはずだった山は、日浦山。標高346m。

主要遊歩道4本(A~Dル-ト)が整備され、
片道40~50分程度で気楽に登山を楽しむことができる初心者向けの里山です。
山頂の景色は絶景で天気がよければ、
遠く宮島まで瀬戸内海の島々を一望できるそうです

今回は、海田市駅での待ち合わせだったので、
Bルートの登山道を登る予定だったと思います

早くも入梅してしまい、楽しみにしていた登山もできなくって、
本当に残念(-_-;)
6月も月末に登山を予定しているけれど、
今度は梅雨の晴れまでも覗いて登山ができればいいなぁ~って思います。
さて、予定がなくなったので、今日は久々にお買い物にでも行きましょうかねぇ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『原田真二ロビーコンサート』 in 広島県立美術館♪

2011-05-27 | 日記
今日、 会社の全社掲示板のメールを開いたら、
広島県立美術館で『原田真二ロビーコンサート』の
開催のお知らせがアップされていました。
我がグループ会社の関係で、今回のイベントのお知らせがあり、
観覧は有り難いことに「無料」とのこと。

ちょうど会社帰りになるので、19時の仕事終わりに
即ロッカーで着替えをして、徒歩で広島県立美術館に向かいました。
ロビーコンサートは、18時30分からのスタートだったので、
すでに沢山の観客がロビーに押し寄せており、
原田真二の演奏と歌声に耳を傾けていました。
時折、手拍子もしたり、皆と一緒に歌いながらの
とっても楽しいコンサートでした。

写真の中央にあるグランドピアノで演奏している、
『原田真二』がみえるかしらん!?
こんな雰囲気の中での演奏でした。

音声マイクを持っている女性が、いなければもう少し
まともな写真が撮れたのですが………(-_-;)

今日のコンサートプログラムです。

ちなみに今日のコンサートの予定は、

日時: 5月27日(金)18:30~19:30
会場: 当館1階ロビー
出演: 原田真二

でした。

また、原田真二氏はこの展覧会の趣旨に賛同して、
ボランティアで作詞作曲した復興ソングを最後に披露してくれました。

今回の原田真二のコンサートプログラムには、
出演者プロフィールも書かれてあって、
平成22年度広島市より、広島市民賞を受賞したとの記述がありました。
はぁ~、知らなかったよぉ~(-_-;)
今はNPO法人ジェントルアースも立ち上げて
日本のみならず、海外でもそれなりに活動の場を広げているので、
素晴しいと思います。

今夜は、思いがけずミニコンサートを観ることができて
いつもとはちょっとだけ違う週末を楽しむことができました
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鳥栖プレミアム・アウトレットへ♪

2011-05-24 | 国内旅行
博多在住の友人とは、20年来のお付き合いになるんだけど、
ずっとご無沙汰していたが、彼女が昨年4月、通勤途中に、
バイクで事故をして以来、結構頻繁に博多に遊びに行くようになった。
その時の事故は、指を骨折して、全身軽い打撲の軽症だったけど、
PC入力ができず自宅待機になった。
私同様、独り身の彼女なので、精神的にいろいろと不安なこともあったようで、
それからは、博多に遊びに行くことが多くなった。


     

その彼女、事故にあってからは、
『これから先、どんなことが起こるかわからないから、
自分がしたいことをしておかないと後悔するよね。
いろんな思い出を作るために旅行にも行かないとね。
○○ちゃんが、あっちこっち旅行に行っているけど、
その気持ちがやっとわかったよ。
人生、楽しまなきゃ~ねぇ~(^^)v』

     


今回は、22日の仕事終わりに即効広島駅に行って、
新幹線みずほに飛び乗り、博多へ向かった。
九州新幹線に乗るのは初めてだったので、思わず車内でパチリ。

私の席は、指定席だったので、2列シート&2列シートで、
落ち着いた茶形の色調で、優しい座り心地でした。

博多に到着して、すぐに筑紫口近くのホテルにチェックイン。
そして、夜のお食事は、彼女が予約していたJR博多シティ『くうてん』の
すき焼きやさん、人形町今半へ♪
彼女の友人が勤めているということで、今回はすき焼きになったけど、
はっきり言って1人約6,500円くらいかかったので、かなりおたこうございました(-_-;)

食事が済んでからはホテルに戻り、部屋飲みです。
最近はお酒を控えているせいか、早い時間に酔っ払ってしまい、
シャワーも浴びず、そのままベットにバタンキュー

さて、翌朝は何も予定がなかったけれど、
友人が『鳥栖のプレミアムアウトレットに行こう!!』と提案してくれたので、
二人でJR電車、バスを乗りついて、やってきましたぁ~

広大な敷地に120のテナントがあり、全て路面店なので、
1日あってもお気に入りの店舗を見て歩くだけで、精一杯です。
で、私がまず最初に購入したのは、
キプリングのショルダーバッグ。70%OFF。

一泊旅行に調度いい大きさです。
友人曰く、『この柄は○○ちゃんだから似合うのよねぇ~♪』
はい、私もそう思います

次に購入したのが、ナイキのスポーツウエア。60%OFF。

登山を意識して、ちょっと厚めのウエアを購入しましたぁ~♪

ウオーキングを復活しようと思い、ハーフパンツも購入♪

登山用ハットも買っちゃいました。

これは綿のワンピース。

少しは清楚な感じがするかしらん(^^)v


たまたま何も考えず、鳥栖プレミアム・アウトレットに行ったんだけど、
調度、5/20(金)~5/29(日)の10日間、
【Early Summer Sale】を開催していたので、
普段の値段より更に、10%off、20%offの商品があり、本当にラッキーでした。
やっぱ、二人とも日頃の行いが良いから、良いことに恵まれたんですね。
ラッキー(^^♪

こうして、女友達との楽しいひとときを過ごすことができました。
今度は何処に行こうかと、あれこれ思案中で~す
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法事で実家へ帰省しましたぁ~♪

2011-05-20 | 日記
昨日は、実家で法事があったので、帰省してきました。
お正月に帰省して以来なので、約5ヶ月半ぶりの帰省になります。

帰省して変わっていたことは、田んぼには苗が植えてあったことと、
庭にある木、2本が『浜田市指定名木』に選ばれて、
標識杭が立ててあったこと…。。。
ちなみにこんな感じです。


指定された木は、こちらです。
樹齢約300年。
こちらの樹齢も約300年かなっ!!



我が家の2階から見たら、真ん中の大きな木がもみじの木。

その左側に見えるのが、タブの木です。


庭にも砂利を敷き詰めて、綺麗になっていました。

この時期になると雑草の草抜きに苦労するけれど、
砂利があることで、雑草が生えてこなくなり、
手入れが楽になったようです。

ここで、我が家の「3にゃんこ」です。
長老「もろ」ちゃん。14才。
1997年4月生まれ。

「くろ」ちゃん。5才。2006年春生まれ。

「まこ」ちゃん。2006年春生まれ。5才。


今回の法事は、毎年恒例の法要のほか、
我が家の2大樹が「浜田市指定名木」に選ばれたので、
ご先祖様への報告も兼ねています。


法事の後のお食事会は、住職さんも一緒に「きんたの里」へ向かいます。


「きんたの里」の大浴場には、何度も入りに来たことがあるけれど、
懐石料理を頂くのは、初めてです。

ここには写っていないけれど、茶碗蒸しもありましたぁ~♪

のどぐろの煮付けです。
母に『のどぐろの煮付け』を出してもらうようお願いしてました。
油が乗ってて、最高に美味しかったです。



炊き込みご飯と吸い物。


デザートのプリンです。

最後の炊き込みご飯を頂く頃は、
もうおなかがパンパンになってはち切れそうでした。
全てのお料理が美味しくって、とっても満足です。


食事の後は住職さんは帰宅して、
私達はお部屋に案内してもらいました。

すでに布団が敷いてあり、いつでも寝れる体制です。
その前に温泉で、今日一日の疲れを取りま~す。


地元にいながら、なかなか「きんたの里」に泊まる機会がなかったけれど、
今回は、母の提案で美味しいお料理を頂いて、ゆっくり温泉で疲れをとって、
本当に楽しい帰省になりました。

次回の帰省は、お盆の予定です。。。(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

同期の同僚が人事異動に~♪

2011-05-18 | 日記
先日、我が社では6月1日付けで移動する人たちの人事異動の告示があった。
今回の異動で、同期の同僚が人事異動の内示を受けていたのは、
事前に教えてもらっていた。
彼女を含め、私達の課から5名の人事異動の発表があった。

同期の同僚とは、ついこの前『3周年』のお祝いをしたばかりだ。
4年目を迎えるに当たって、これからもお互い頑張ろうと誓い合った矢先の
人事異動だった。

休憩時間もずっと一緒に行動していたので、
彼女が他部署へ異動になるってことが、とても残念でした。
だけど彼女は『丸3年を過ぎて、自分の中では環境も変わるし、
一緒に働くメンバーも変わるし、人事異動が良いきっかけになり、
これからさらに気持ちを切り替えて頑張れる!!』と言ってた。

今の部署で彼女と一緒に仕事をするのは、
休みの関係であと数日しかないと思うけど、
楽しく仕事をして、最後には気持ちよく送り出してあげたいと思う。

それはそうと、今、私は某プロジェクトに所属しているけれど、
5月末で、元のチームに戻れるのかどうかがわからない…(-_-;)
今日も元のチームの頼りになる同僚が、
お隣のチームに異動になるって言ってたし…。。。
残り少ない3人のメンバーの中に私が入って仕事をするのも、
何だか気が進まないのよねぇ~。。。
まあ、もう一つのチームから応援で何人かヘルプで入る予定みたいなので、
何とかうまく回っていくと思いますけどね。
何やら、また何か新しい展開があるかも…(-_-;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の日曜日の休日♪

2011-05-15 | 日記
今日は日曜日なんだけど、久々に公休日に設定しました。
休みが合わなくって、なかなか一緒にお出かけすることができなかった友人と、
お昼に待ち合わせ。

今の職場に転職するまでは、休みが週末だったので、
しょっちゅう会って、ランチしたり、ショッピングを楽しんでいたので、
今日は、その友人と会うのは約半年振りぐらいだ。

ランチは、最近新しくできた立町の鉄板焼き「蜂や」へ。

小ぶりだけど、カレイ丸々一匹鉄板で焼いて、
表面はバターでこんがりと焼き色をつけます。
ワンプレートにサラダとエビフライとポテトサラダも一緒に盛り付けて、
これで、お値段800円は超リーズナブルです。

ランチの後は、本通りをブラブラ歩いてそごうへ♪
そごうに行くのも久々なんです。
で、ウインドーショッピングを楽しんでいたら、1Fに何やら人だかりが…(・・?
近づいてみると、携帯ストラップとバックチャームを販売しているではありませんか!?

更に更に近づいてみると「成田山上総寺にてご祈願しております」と
いう文字が目に飛び込んできました。
だから、皆どれにしようかと迷っているのですね。
私もすぐに感化されやすい性格なので、
この「幸せを呼ぶ」携帯ストラップをぜひとも購入したくなって、
人垣を書き分けながら、陳列台にビッタリと張り付いて、
あれでもない、これでもないとラッキーモチーフの意味を読んでいきます。。。

モチーフは、100種類以上、そしてミニ絵馬も6種類あるんです。

私がいろいろと物色して選んだモチーフは、<ユニコーン>。
意味は、『神聖な力と純潔』。

ミニ絵馬は、〔ローズ〕。
意味は、『いつも美しく』。

ミニ絵馬の裏には、名前も彫ってもらうことができたので、
ローマ字で彫ってもらいました。

私だけのオリジナル携帯ストラップが出来上がりましたぁ~♪

このイベント、いつまで開催されているかはわからないので、
興味のある方は、お早めにお出かけ下さい(^^)v

最近睡眠不足だったので、友人とはそこで別れて、
今夜の食材を購入するために近くのスーパーへ。

友人は、私と同じ独身で、年齢も近いし、
知り合ってから20年以上も経っているので、
そこそこ気心が知れているので、一緒にいてもすっごく気が楽なんです。
だた、友人は公務員なので、リッチなのよねぇ~。
マンションを購入してて、エステティックに通い、
お洋服も私から言わすと結構お値段の張るものをバンバン購入して、
いつも綺麗に着飾っているんです。

私はと言えば、いつもジーパンですわ(-_-;)
でもいいんです。身の丈にあった生活をしていますから…。。。
同年代の友達はどんどん少なくなっているので、
大事にしたい友人です。

また、意識して日曜日を公休日に設定して、
友人と一緒にダラダラと過ごす休日を楽しむことにしましょう。。。(^^♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW明けの一泊二日の旅行(*^-' )b

2011-05-12 | 国内旅行
私が勤めている会社は、日祝祭日がお仕事のことが多いので、このGWもずっとお仕事でした。
やっと連休が取れたので一泊二日で旅行に行ってきました。
有名人・著名人・芸能人などがよくお忍びで行く、
箱根強羅温泉に行ってきましたぁ~(^^♪

移動中の新幹線の車窓からみえる富士山です。

広島を出発したときは雨だったし、関東地方も降水確率50%だったので、
富士山がみえるかどうか不安だったけど、晴れ女の私ですから、
静岡に近づくにつれ、いい天気になってきました。

お昼過ぎに小田原に到着。
途中お昼ご飯を食べるために選んだ場所は、鈴廣かまぼこの里。


お食事処やレストランなどいろいろあったけど、おそばやさんの『美蔵』で食べることに…。

私が注文したのは、ぶっかけそば。

細麺だけど、腰があってとても美味しかったです。


箱根といえば、恒例となったお正月の箱根駅伝。
そのルートをずっと移動して行きます。

箱根湯本の街を通り、山登りのルートへ。

上り坂で急なカーブが多いです。

この時期は、新緑がとっても綺麗です。

国道1号線最高地点874mを経て、芦ノ湖へ。


曇り空の芦ノ湖だけど、眺めは最高です。


芦ノ湖は細長いので、観光遊覧船も運航していました。

箱根関所資料館です。




今夜のお宿

ロビーの中庭には、能舞台が設置されていました。

和洋室の露天風呂付客室です。

テラスに設置してある「ひのき」の露天風呂です。

テラスから見える景色です。


夕食は、お食事処で頂きます。

2種類の夕食から選べたので、私たちがチョイスしたのは、こちら。

寿司、天ぷら、しゃぶしゃぶで~す(^^)v

最後のお寿司は、二人で10貫だったけど、
さすがにおなかいっぱいになりました。



朝食もお食事処で頂きます(^^)/

昨夜はおなかがパンパンになるまで平らげたのに、
朝になると、ちゃんとおなかが空くんですね。
もちろん、全部残さず綺麗に頂きました。


二日目は、朝から生憎の雨模様。。。
だけど、憧れの箱根強羅温泉のお宿に泊まることができて、
本当に満足です。
非日常の心地よい時間をまったりと過ごすことができました。
さあ、明日からのお仕事、頑張りましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

shop