フィンランドの牛を反対側から見ると、先程と絵が違うのです。
「 506 (・´`(◆)」でおわかりのように、
これ、すぐ後ろが柵になっていますので、
これ以上は後ろへ下がる事ができず、
牛と私の距離が近過ぎて、絵を全部きれいに収めるのは不可能でした。
柵の後ろは横浜港(笑)・・・柵を越えるわけにもいかず(・・・笑)。
从*´・_・`从 真子


これも、
遠くから見た瞬間に、どこの国か見当がつきました。
フィンランドです。
帽子までかぶって注目の的でした。
牛と言うより、もうすっかりトナカイに見えてしまいますね(笑)☆
後ろには、
鶴見つばさ橋、横浜ベイブリッジも見えます。
从*´・_・`从 真子


まずは、オランダの牛です。
オランダと言えば、チューリップ。
わかりやすいですね。
ところで、
なぜ、「オランダCOWアート」?
なぜ、オランダだけが特別目立っているのでしょう?
それは、どうやら、
この「牛の群れ」が、
2004年に駐プラハのオランダ大使館と「カウパレード・プラハ」の主催者
との共同企画として誕生した事、
そして、その2004年の後期にオランダは欧州連盟の議長国を務めていて、
それを機に牛の群れがオランダの農業・自然・食品安全省に取り上げられた事、
このあたりが関係しているようです。
ちなみに、
プラハはチェコですが、
すぐ後ろにいる黒×オレンジの牛がチェコの牛です。
从*´・_・`从 真子


いつもよく行く横浜赤レンガ倉庫にその日もなんとなく立ち寄ったら、
カラフルな牛(オブジェ)がたくさんいて、驚きました。
これは、「オランダCOWアート」というイベントで、
ヨーロッパ(チェコ共和国、オランダ、ベルギー)と
アジア諸国(中国、ベトナム、マレーシア、タイ)での展示を終え、
この度「EU Herd of Cows」(EUの牛の群れ)が日本にやって来たのだそうです。
6月14日から22日まで、
28頭のアーティスティックな色とりどりの牛が、赤レンガ倉庫に展示されます。
いずれも欧州連合27加盟国と欧州委員会を象徴する牛達だそうです。
なるほど☆
早速、後ろに牛の姿がチラチラ見えますね。
28頭全てはご紹介できませんが(笑)、
何頭かご紹介致しましょうか

(牛の絵文字なんて無いだろうなあと思っていたら、干支の所にありました・笑)
从*´・_・`从 真子

横浜ランドマークタワーで開催中の「プリフェア・2008」、
本日6月15日が最終日です。
20時までです。
今日は展示・販売・体験レッスンの他に、
ブライダルブーケショーも行われるそうです。
たくさんのお花に囲まれて、
とても幸せな気分になれますよ。
从*´・_・`从 真子
