goo blog サービス終了のお知らせ 

Viva!双子母への道

2008年1月10日に双子を出産!
2010年6月11日に三男を出産!
日常を徒然なるままに書いている日記。

金メダル大本命が4位@ソチオリンピック

2014年02月12日 05時56分29秒 | 6歳
スノーボード男子ハーフパイプ、銀メダル&銅メダル、おめでとうございます!

あのショーン・ホワイトが4位でしたね…
普段、全く見ない私でさえ知っている選手。
この種目3連覇のために、スロープスタイルの出場を取り止めたのに。
やっぱりオリンピックて、勝負って何が起こるか分からない。

そこが面白いんだけど。

日本の2人のメダリストは、笑顔で喜び爆発!って感じじゃなかったけど、
シャイなのか?それとも悔しくて喜べなかったのかな。
ともあれ、おめでとう!



そしてジャンプ女子ノーマルヒル。
高梨沙羅選手も4位…

2本目からliveで見ました。
どっちも追い風って運がなかったですね。
プレッシャーもすごかっただろうなぁ。

NHKの【ミッツの語り亭】のオリンピック特集で、長野オリンピック金メダリストの清水さんや
レークプラシッド大会銀メダルリストの和田さんが、
「オリンピックには運が必要」って言ってたけど、本当だなぁ。
特にジャンプは風に左右されるし。

残念だけど、お疲れ様でした。


家にいる時はほとんどオリンピックを流してますが、
男子モーグルのスピードにびっくり!
女子に有名有力選手がいるので、つい女子が注目されがちですが、
男子の競技は別競技!?て言うくらい、スピードがあってエアがダイナミックでした。
あのターン、すごい。膝、悪くならないのかなぁ。(と余計な心配

男子モーグル、もっとしっかり見れば良かった。


て言うか、フィギュアスケートのペアSP、終わってるし!!!
何で生中継ないかなぁ。

高橋・木原組は18位でフリーに進めませんでしたね。残念!
NHKのBSの録画放送でしっかり見ます!


あと、最後に、スピードスケート、日本勢はいまいち不調ですね。
みんな頑張れ~。

8、を理解していた3号

2014年02月11日 22時15分15秒 | 6歳
いつに間に!?と驚きの展開。


今日、私がiPadでネットをしていたら、ゲームをやりたくなった3号が「貸して~」と
ぐずり出しました。

「お母さんが見てるの。ちょっと待ってね。順番!」ていったら

時計を見ながら 「じゃあ、8になったら交代ね!」と3号。


数字分からないくせに~♪(´ε` )


と内心バカにして(ひどい親…)「いいよ、8になったらね」と約束。


すると「おかあさん、8になったよ、時計、8になったよ!」と3号。


時計を見ると本当に時計の針は8を指してる。


「3号ちゃん、数字の8、分かるの?」と聞いたら、


3号がドヤ顔で「8って雪だるまみたいなのでしょ」と言いました (;゜0゜)


いつのまに!!!て言うか、雪だるまって発想が可愛いo(≧▽≦)o


そうか、3歳児ってもう数字とか文字を認識してくるのかぁ。
成長してるんだなぁ。

雪遊び、ひゃっほーーーー

2014年02月08日 12時32分47秒 | 6歳
大田原もめちゃくちゃ降ってます、雪。

スノーウェアとブーツを用意して、三人と遊びました~( ´ ▽ ` )ノ

私も1年ぶりにスノボのウェアに着替えて、準備は万端f^_^;)


庭の少しの傾斜を利用してそり遊び。

あらいやだ、楽しい♪


こんな日に仕事の人は大変だなぁ…


私は雪道の運転が不安なので週末で良かった。



月曜日の朝、日陰は要注意ですね。

あ!団体男子シングルは放送時間が早いんだ!

2014年02月02日 01時16分22秒 | 6歳
02/07(金) 00:30-01:50 団体男子SP
02/10(月) 00:00-00:50 団体男子FS



↑ が正解でした。


あ~~~~寝る前に確認して良かった…^_^;



ちなみに、個人戦の日程は


02/14(金) 00:00-04:28 男子SP
02/15(土) 00:00-04:07 男子FS


です。

こちらは第1&第2グループは諦めて、後半グループだけ生放送で見たいなぁ。




さあて。

明日の日曜日も三人の相手して、自宅でゴロゴロしよっと。

おやすみなさい。

この時期にレコーダー修理…

2014年02月01日 23時44分49秒 | 6歳
もう絶対にパナソニックのブルーレイHDDレコーダーは買わん!!!


再生している途中に突然の電源ダウン…もうこれ3回も修理してるんだけど。



今回は預けての修理。



ソチオリンピックまであと1週間なのに。


代わりのレコーダーはブルーレイじゃないし、ダブ録じゃないし。



ああああああああ許せん!!!




タイヤのパンク事故さえしてなかったら、新しく買い換えたのに。

そんな自分が悔しい…

キレた私。キレた夫。

2014年01月31日 07時05分27秒 | 6歳
先日の朝。

お弁当を作っている最中に2号が

「おかあさん、おかあさん、おかあああああさああああああん」としつこい雄叫び。


行くと「この折り紙、分からない(怒)」と愚図っている…


なんてこの時間?!今、一番、忙しいんだけど!!!!



2号の目を見て
「(2号)くん、お母さんお弁当作っていて、今忙しいんだ。わかるよね?」と訴えてもダメ…


最近、2号はイライラしていてすぐこんな風に愚図るんだよなぁ。


「じゃあ、朝ご飯のパン食べ終わったら、ね」と約束しちゃった私…

これがいけなかった。



朝ご飯食べ終わる頃は更に忙しい時間帯。

「おかあさん、おかあさん、おかあああああさああああああん」

「終わったよ、パン、終わったよ。折り紙教えてぇぇぇぇぇ」



自分も悪いのに、ついにキレてしまった。


なんで、朝、忙しいのに折り紙なんて折るの?!

自分で折れないなら、折るな!

と叫んで、ついに面と向かって

2号のバカ!2号のバカ!

と言ってしまった…


あああなんであんな約束したんだろう、私、バカだ。

と思ったら悔しくて泣きながら折り紙折って、飛行機がおり終わったら

ふざけんな、ドアホ!!

と飛行機を投げつけた私…


ひどいわ~。



車に乗り込んだ後、2号に向かいあって

「朝は忙しいの分かるよね?もう折り紙折っちゃダメだよ。
 
 幼稚園がお休みの時に折ろうね。

 お母さんもバカって言ったり、飛行機投げてゴメン。」 と謝りました。





夜。帰宅後の夫にその話をして反省。

夫も「バカとか言っちゃダメでしょ」と言ってたけど…



友達にお手紙をあげたいと言ってきた2号。

いつも「か」が鏡文字になるので「『か』書くときに気を付けてね」と優しくアドバイス。


それがいけなかったのか…


またもや「おかあさん、おかあさん、おかあああああさああああああん」としつこい雄叫び。

今日2回目。


「『か』が反対になっちゃったぁぁぁぁ」ってさっき言ったのに。

「じゃあ、修正テープで消してあげるよ。」と優しくフォロー。

なのに。



うまく書けなかった自分にイラだったのか、

「お母さんが悪い!お母さんのバカーーーーーー」と叫びだした。

え?!私のせい?!
また愚図り始めた…もう嫌だ、相手するの。


無視しているとさらに「お母さんのバカ、お母さんのバカ…」と言い続け、

多分、100回  は言ったかも。



さすがに私も頭にきて2階にいる夫を呼び出し、状況を説明して

「夕飯作らなきゃいけないから、相手してあげて」とお願いしました。

私だったら頭ひっぱたきたくなるから。



バトンタッチした夫。まだ「お母さん、バカ」と言い続けている2号。

(私に相手して欲しかったんだよね…)


最初は優しめに相手していたようですが、いつからか「コラ、2号。やめなさい」と声が大きくなり…


私がキッチンから見に行くと


「お母さんのこと『バカ』って言うんじゃない!」 と

ビックリするくらい大声をあげて、

2号の胸ぐらつかんで持ち上げてるーーー!



「ちょ、ちょっとやめなよ!!!」と割って入る私。

それでも夫はやめずについに、窓を開けて2号を追い出しちゃった…


ああこれはもう夫に任せようっと。と私は1号3号とお風呂へ。




遠くからドアをドンドン叩く音が聞こえる…


まるで昭和のホームドラマのようだ…



家に入れてもらった2号は、まだ手紙を書きたいと言ってて(ホント頑固…)

お風呂まできて「あと何を書けばいいの?」と泣いていたけど

「また遊ぼうね、って書いたら?」とアドバイスしたら、納得したみたい。





その夜。


夫と2号は仲良く一緒のお布団で寝ました。


その後、2号は落ち着いています。あの日はいったい何だったんだろう。


卒園が近づいていることや、小学校のこと、いろいろと不安なのかな…

今度、先生に相談してみよう。

反省2連発

2014年01月26日 03時02分46秒 | 6歳
木曜日。

アイスコーヒーが入っていたボトルをバッグに入れたまま、横倒しにしてしまった…


なぜ?なぜなの、私。


バッグも手帳も日記帳も珈琲まみれ…


そして助手席のシートもびっしょり。あああああああ(;´Д`A




金曜日。

仕事帰りに急いで小児科へ。

3号の鼻水止めのシロップが欲しい。


小児科への駐車場に右折しようと思ったら縁石にタイヤをぶつけてパンク…


あああああああああこのミス、2回目。


タイヤ代、痛い臨時出費 (;´Д`A





私のバカバカバカバカバカバカバカ。


反省。

これが最初の親離れなのかな…

2014年01月20日 22時26分10秒 | 6歳
なんで1号はご飯を食べるときに左手を出さないんだろう。


何度言ってもお茶碗を持たない。


って夫と同じじゃん!!!!


結婚してから何度も注意しているのに直らない悪い癖。

集中していると話半分しか聞いてないし、あ~~~~そっくり。




片や、2号。すごい真面目。

先日の日曜日も「なんで(1号)はプラレールお片付けしないの!!!」と

泣きながら1号を追いかけていました。(すぐ泣く…)


最近は誕生日プレゼントの図鑑【宇宙】から好きな絵を抜粋して、

自作のノートに書き写しています。

それを見た夫が「(2号)は真面目だね~」と感心してますが、私に似たのだよヽ(^。^)ノ

なんちゃって。




日曜日。

3人が仲良く遊んでいました。

1階を散らかしまくって遊んだあと、誰ともなく2階へあがり、2階で存分に遊んだらしく。

この間、私の出番ナシ。


なので私はボーーーーっとインターネットをしていました。

あれ、この時間を使って家事すればいいのか、私?


って言うか、もう子どもの遊びに付き合わなくてもいいの?


時々「お母さん、見て!」と言う時だけ付き合えばいいの?


なんだか寂しいのぉ。


これが親離れの第一歩なのかなぁ。



職場の先輩に聞いたら

「今はそういう時なんじゃない?また『お母さ~~~ん!!』てしつこくまとわりつく時もあるよ笑」

と教えてくれました。そうなのかぁ。




いずれ、子どもたちだけでお風呂も入れるようになるんだろうな。

七五三の写真

2014年01月19日 12時45分19秒 | 6歳
もう6歳だけど。


今更だけど。


アリスの写真ができたのでアップ。


    



誕生日特典で一番大きな額に入れてもらい、玄関に飾ってあります。


本当は1年前の方が良かったのかもしれないけど、それだと3号が3歳じゃないし。
多分、相当着替えとか嫌がって。一緒に3人で撮れなかっただろうし。

ま、いっか。



3号の5歳の七五三は、5歳の誕生日の6月に撮影しよっと。

1号&2号、6歳おめでとう!

2014年01月13日 05時53分54秒 | 6歳
金盛堂のチョコレートケーキとお馴染みのパジャマ。


あれ!?この記念写真、デジャヴ…


口の周りにたくさんのチョコを付けて、笑顔の誕生日会でした。



プレゼントは講談社の図鑑 『魚』『宇宙』『人体のふしぎ』の3冊。

本当は2冊の予定だったけど、絶対に3号が「ボクには~( T T )」と泣く(泣き真似)のが予想されるので、
何か絵本でも…と思ったけど、時間もなくて選べないから、もう1冊、図鑑買っちゃえ!


という訳で、図鑑3冊になりました。


誰がどの本と決めずに分からないまま渡したら、
『魚』ー 3号、『宇宙』ー 2号、『人体のふしぎ』ー 1号になりました。

やっぱり図鑑は最新に限る!

『宇宙』には小惑星イトカワや探査機のハヤブサ、 ダークマターとか載っているし、
『人体のふしぎ』にはiPS細胞の山中教授が載っていました。


多分、今の二人にはほとんど分からない内容だろうけど、
「興味あるものから見てごらん(⌒▽⌒)」て伝えたら、
1号が消化器官の図(口~食道~胃~小腸~大腸~直腸みたいな断面図)をじ~~~っと見て
「うんち!」と笑顔…f^_^;) それかい!


まもなく幼稚園も終わるけど、行事ひとつひとつ楽しもうね。
この1年も健康で過ごせますように。