ついにお弁当最終日・・・なのでキャラ弁に初挑戦!
作ったのは「ヤッターマン」に出てくるブタね。
アニメも30年振りに復活したし、私にとっても息子にとっても馴染みのあるキャラクターです。
私の母は料理上手。
しかしそれがお弁当となると何故か実力が発揮されず、
見た目も茶色いオッサン弁当で可愛くなかった
私は子供心にいつもいつも不満で・・・ (●`ε´●)
我が子には絶対可愛くて美味しいお弁当を持たせようと心に決めていました。
だけど実際に頑張れたのはせいぜい1週間!?
息子が少食・偏食でなことも追い討ちで、私の情熱は消え去ってしまってましたヨ。
今回参考にさせていただいたのはキャラ弁で有名な霞んさんのHP。
ほぼパクらせて頂きました ≦(._.)≧ スミマセン
それにしてもキャラ弁って難しいな!!!
いつもは10分で出来るお弁当が、なんと1時間
二度としねぇ(爆)

↓というわけで初めてパーツクラブへ行ってきました。
駅前のプチリニューアル以来すっかり足が遠のいてしまってて
地元民のくせにどこの

とりあえず初めて提携地下駐車場に入ってみたんだけど、
噂どおりの狭さと恐ろしさや!!!
嫌いなパーキングNO.1決定

・・・話を戻します。
パーツクラブは本当にイイ♪
安くて種類も充実してて、逆に今ままで通ってた手芸店は何?という感じ。
あれもこれもカゴに放り込んでいくと合計6千円

Rちゃんママ「一度で1万超えすることもある」と言ってたけど
なるほど納得だ~。
さてさて自宅に戻ってから組み合わせを検討・・・

『基本ロングネックレスでありながら2重にして帯飾りにもなるデザイン』
んん??なんか難しいぞ

煮詰まってしまったので師匠のRちゃんママに相談。
パクり許可(笑)を頂いて過去作品を写メで送ってもらうと、
あれれ・・・思ったよりシンプルな組み合わせ。
やっぱ帯飾りは別モンだと悟ったので、
ここはもうゴージャス★オリジナル帯飾りを作ってしまおう♪。
卒園式のあとバラしてロングネックレスに造りかえればいいんだし~。
さてさて卒園式まであと11日。
ただでさえスケジュールビッチりのこの学期末に
果たして間に合わせることが出来るの私?



去年はコニファー・ブルーアイスで作ったんだけど、
今年は剪定したばかりで使える枝がもう残っていない・・・。
なのでコニファー・スカイロケットの枝を使ってみました。
スラリとした枝なので出来上がりもシャープな感じ。
家にあったリボンで巻いて、たまたま目についたカクレミノの実を飾る

市販の材料を買うことなく、庭のモノだけで作るのってなんかイイ。

・・・今月は息子の誕生月

年長のお誕生会ではスクラップッキングで
「我が子のおいたち」みたいなのを発表しなければいけない~。
各作品は毎月廊下に貼り出される事になってるんだけど、
みんな凝った飾りつけでとにかく凄い

春から作品を見続けてるからプレッシャーハンパなかったです。
でもでも本日遂に息子の「おいたち」が無事完成

準備から数えると製作期間は約半月~
大変だったけど基本的に細かい作業は嫌いじゃないデス。
この画像では解りにくいけど、何種類ものペーパーとステッカーとブラッドを使用。
賑やかなレイアウトに仕上げることが出来ました。
おすましスマイルばかりでなく、泣き顔や動きのある写真を使ったのがポイント。
これで私の字さえ上手ければ言うことないんだけどね(爆)
それにしても息子の発達の速さには驚かされるわ

3月で寝返りをし、ガラガラを手に持ってた。
7ヶ月で単語を喋りはじめて、
9ヶ月ではなんとスタスタ歩いている写真があるではないの!
1歳になる頃は文章で喋っていたんだよねぇ。
そういう意味では息子の‘赤ちゃん時代’はわずか一瞬

育児が辛い時期もあったハズだけど、思い出せば何もかにもが懐かしい。
スクラップブッキングが流行っているのって
きっとこの思い出す作業が楽しいんじゃないかしら?
さてお誕生会本番は18日

息子もいよいよ6歳になります。

9月のハンドメイドサークルの作品はエコクラフトでした!
今回、息子の扁桃腺炎で欠席。
またまた材料を買い取り自宅で作ることに。
・・・それにしても今年はサークルを欠席しっぱなしだなぁ

エコクラフト、手芸店でキットを目にするたび実は気になってました~。
今回作ったのは小さな小さな小物入れ。
編む作業自体は単純だけど、しなったりして言うことを聞かないバンドに少々イライラ

でも完成したらメッチャかわいい♪
これはハマる予感・・・早速本を2冊買ってきました。
バッグ、かご、コサージュ、色々作れるんだなぁ

よし、この冬はエコクラフトを頑張ろう。
とりあえず脱衣所のタオル用カゴが破れかけなので、作れたら理想
