goo blog サービス終了のお知らせ 

まきまきしま書

西尾(吉田)真紀ブログ
日々の心情、出来事を「書」で表現。創作書日記です。

らっきょう漬け

2010年07月20日 | 
みなさん、好き嫌いはありますか。

私は基本的に好き嫌いはありませんが、
唯一"らっきょう"の漬け物だけが食べず嫌いです
理由は、
らっきょう漬けを食べると鼻かららっきょうが出てきそうなイメージがあるからです。
(↑なんじゃそりゃー・・って感じでしょ^^;)

あと、嫌いな食べ物が一つくらいあった方が可愛らしいかなぁ~なんて・・・^^;


らっきょうが嫌いと言い続けて約20年。

先日ある飲食店で、玉ねぎをスライスしたようなものにマヨネーズが和えてあり、
七味唐辛子がかかったお通しが出てきました。
食べてみると甘酸っぱく、シャキシャキしていてなんとも言えない美味しさ!

これなんですか?と聞くと
「らっきょうですよ^^評判よくてお通しで出してるの」と。。。

とうとう"好き嫌い0(ゼロ)の女"になりました

お酒

2010年07月06日 | 
今日はお酒のラベルの書を書く仕事をしました。

仕事帰りは友達とプロントで一杯^^

明日明朝のサッカー応援用に友人おすすめ!無印の”するめ”を購入したのですが、
起きれそうにありません・・・


書:蔵

御菓子

2010年04月13日 | 
私の会社には常に何かしらのお菓子があります。
お客さんからいただいたお菓子や自宅で食べきれずに持ってきたお菓子etc。
ありがたいです。

そのお菓子を4時頃みんなで分け合って食べています。
そのひとときが好きです

お菓子を食べ続けて一つ感じたことは、
洋菓子派と和菓子派がいるということ。(我が社は半々)

チョコやクッキーをいただくと大喜びする人たちと、
饅頭やお煎餅のときに鼻の穴が膨らむ人たち。
もちろんどちらでも嬉しいですし、美味しくいただくのですが、
どうやら私は後者のようです

最近購入した和の菓子という本↓でもかなり癒されています^^
やはり和が好きなのでしょうね。

     

隣の晩ご飯♪

2010年01月29日 | 
昨日は上司から教えてもらった‘しょうがと野菜たっぷりスープ’を作り、
ぽかぽかになりました

夕食のメニューが決まらないときは、
後隣の上司の晩ご飯が、いいヒントになっています^^

秋山路

2009年12月08日 | 
7日、京都の住暮楽さんに
社是とロゴタイプのご提案に伺いました。

とても温かい家庭的な雰囲気の会社で、心を感じました。

現在改装中の事務所の中心に掲げる社是、
一字一字大切に清書しよう思います。


帰り際、
なかなか手に入らないという貴重なお菓子「秋山路」をいただきました!

蓋を開けた瞬間の感動と、一口、また一口・・・と食べたときのなんとも言えない味わいはどう表現したらよいのでしょう
とにかく会社のみんながはまりました。
お菓子は人をこんなにも幸せな気持ちにしてくれるんだな~と細目で実感。

ありがとうございました

食秋

2009年11月15日 | 
昨日は縁あって初めてお会いする同世代の方々と、こじま亭でランチをしました(o^_^o)

11月に入ったとたん、街中がクリスマスモード。
その雰囲気に気持ちが追いついてなかったのですが、
食事をしながら秋を感じることができ、ほっと落ち着きました☆

まだまだ秋を堪能しないと♪

祖母の柿

2009年11月02日 | 
祖母宅のお庭の柿の木に
今年もたくさんの実がなりました

肥料をたっぷりあげているわけではなさそうですが、
この実の付き方と甘さは絶品です

毎年食べ頃の柿をカラスと戦いながら、
収穫しています^^

今年からこの柿の品名を
祖母の愛情が詰まった‘幸柿(みゆきがき)’と名づけようと思います!

豚足

2009年10月23日 | 
書のお仕事の中で一番多いのが
「食」のラベルやパッケージに使用される文字。

今日は大好きな”豚足”を頼んでいただきました。

 a.豚足をイメージして書くと・・・
   ↓
 

 b.豚足大好き!コラーゲンたっぷり!なんて思いながら書くと・・・
   ↓
 

aで決まりました


明日、明後日24,25日はタカラスタンダードの福岡支店さんでイベントです!!
頑張ります


                     ☆ルネジャパンネットショップはこちら☆

2009年10月20日 | 
超前向きな会社の上司が今までになく落ち込んでいたのを見て、
社長が私も一緒にふぐダイニングへ連れて行ってくれました(^^)

当たり前かもしれませんが、困っているときにひとりじゃないって思わせてくれる仲間?(会社)を誇りに思いました。

仕事をしていると様々なこころの波が押し寄せて来ます。
小さい会社だからこそ助け合って乗り越えていかないとな…と改めて実感したいい会でした◎

書:ねずみ