まきまきしま書

西尾(吉田)真紀ブログ
日々の心情、出来事を「書」で表現。創作書日記です。

書道体験教室♪

2010年04月30日 | 
ゴールデンウィークですね。
明日から休みだ!と思うと仕事も頑張れます^^

と言っても半分はお仕事です。ありがたいですね。
毎年恒例、5月4日・5日、太宰府天満宮で開催される“ちびっ子夢ひろば”というイベントに書道体験教室を出展します。

どなたでも自由に書道を体験していただくコーナーです。

正直私じゃなくても・・・なんて思うこともありましたが、^^;
筆を初めて持つ子どもさんや書道が楽しくて何枚も書いていく子どもたち、家族みんなで書いて記念写真を撮られる方たちなど、毎年沢山の方が参加してくれるので、
そんな雰囲気を作れているだけでもいいのかな~なんて思いながら動いています

去年は、毎年来ていただくおじさまに「今年もあなたに褒められに来たよ^^」と言っていただき、嬉しくてさらに褒めまくってしまったりと、
一番楽しんでいるのは私かもしれません

太宰府天満宮に行くご予定の方はお立ち寄りください!
書かれた書は太宰府天満宮に奉納されますのでぜひ記念に一枚♪


書:嵐
※去年から今年にかけてイベントでよく書かせていただく漢字です。嵐、人気ですね^^

クリスマスローズ

2010年04月29日 | 
先日、クリスマスローズガーデンを見に行きました。
ちょっと時期が遅かったようですが、綺麗でした

春を感じながらのコーヒーも美味しく、心地よかったです!

来年3月にまた庭一面のクリスマスローズを見に行きます

   

自転車♪

2010年04月16日 | 
やっと自転車を購入しました

その名は“マキノスケ号”!!!

自転車に乗るのは何年ぶりでしょう・・・。
あまりにも嬉しく、夜10時頃に近所をサイクリングしました
(↑ちょっと怪しい・・・^^;)

今朝もちょっと冷たい風を感じながらの通勤♪
最高でした

黐(もち)の木

2010年04月15日 | 
先日、お庭の剪定をシルバーセンターさんにお願いしました。

やはり職人さんは違いますね。
おかげで森が庭になりました(o^_^o)

そんな中、黐(もち)の木がこの日一番私を悩ませてくれました。

祖母から、「黐の木は大きくなればなるほど金もちになるといわれとるから切らずにどんどん大きくするとよかよ。屋根よりも大きく!」と言われていました。

ところが職人さんたちは、「黐の木はすぐに大きくなるから切った方がよか。隣にある桜と紅葉の木がこれ以上大きく咲かずに死んでしまうよ。」と根元から切ることを進められました。

桜と紅葉が死んでしまうなんてとんでもない…(>_<)
しかし、黐の木を切ってしまったらきっと祖母は悲しむだろう。そして我が家に来る度、「なんで黐の木を切ってしもうたかねぇ…」といつまでも悔やまれるだろう。

祖母の悲しむ顔が頭から離れません。
苦渋の決断の末、黐の木はそのまま残してもらうことにしました。

夜、祖母に報告の電話♪

すると祖母は、
「そんなら切ってもろうたらよかったやなかね」
と、あっさり……。


ガ~~~~~ンっ(*_*)


まあ…
三本とも残ってはいるので、植え替えたらいいんですよね(^^;)


書:望

御菓子

2010年04月13日 | 
私の会社には常に何かしらのお菓子があります。
お客さんからいただいたお菓子や自宅で食べきれずに持ってきたお菓子etc。
ありがたいです。

そのお菓子を4時頃みんなで分け合って食べています。
そのひとときが好きです

お菓子を食べ続けて一つ感じたことは、
洋菓子派と和菓子派がいるということ。(我が社は半々)

チョコやクッキーをいただくと大喜びする人たちと、
饅頭やお煎餅のときに鼻の穴が膨らむ人たち。
もちろんどちらでも嬉しいですし、美味しくいただくのですが、
どうやら私は後者のようです

最近購入した和の菓子という本↓でもかなり癒されています^^
やはり和が好きなのでしょうね。

     

書 パフォーマンス

2010年04月12日 | RENA JAPAN(ルネ・ジャパン)
4月10日、谷川建設さんのショールームが新しくオープンし、そのオープニングレセプションパーティのアトラクションとして”書のパフォーマンス”をさせていただきました

書かせていただいた文字は『風雅』と『松風』。

久しぶりの袴姿で自立パネルに書くということで、
緊張の一時でしたが、無事に終わりました

書き終わってからインタビューがありまして、
これまたおしゃべりが苦手な私にとってはさらに緊張の時間でした・・・。
しかし、今日感テレビアナウンサーの川上さんのおかげで何とか笑顔で答えることが出来ました^^


    

貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m


※写真は動画を画像にしています。

工夫

2010年04月07日 | 
『工夫』という言葉は禅語からきている日常語だそうです。
禅語の意味は、一心に修行に励むこと。

坐禅が静の工夫。作務が動の工夫。

小さなことでも一心に励むことには「工夫」が生まれます。


参考本:ほっとする禅語