新しいコンロ 2012-04-10 07:58:16 | 日記 17年働いてくれたコンロにはお疲れ様を。 大家さん任せで新しいガスコンロと入れ替えてもらいました。 トッププレートが黒いっ!グリルがまぶしいっ! 新しいから頑張ってこの輝きをキープしよう! そして事故防止の自動消火装置付き、ありがたや。
「相方ん家のコンロ」ビフォー 2012-04-09 08:06:49 | 日記 1995年製。グリルの出し入れは必ず、ギィィと音がします。 前の嫁が出て行ったのが多分、2001年だったような。そこからロクな手入れもされず汚れは放置されてました。私がスペインへ押しかけたのが2004年、彼の留守中にキッチンを片付けまくって、掃除しまくって、穴の空いたザルやら、使われそうにない器具を捨てまくったときに、コンロと格闘するがごとく、掃除しました。 普段は毎日私が後始末できないので、アルミの汚れ除けを敷いてます。 点火のスイッチのリアクションが甘くなってきたせいと、相方の年齢のせいか、消し忘れが最近多発。 賃貸なので、業者にお願いして、家主さんに買い換えてもらえることになりました!!! 何が嬉しいって、コンロがきれいになり、汚れの落ちきらないギトギトの五徳を使わなくてすむことと、 自動消火装置が付いてるはず。 相方の消し忘れ、最近多い。 よかった~。 今日、生まれ変わる予定、楽しみです。
酸素十日目を過ぎ 2012-04-03 13:24:57 | 日記 妹、酸素を始めて二日目の土曜日は、朝私が出掛ける前には泣くほど辛かったようですが、ステロイド始めたのと、在宅ケアの先生の往診で、少し体力戻したようです。 一応、来週10日に看護学校の入学式がありますが、それまでになんとか体力と思考力が戻ってきたので、今週の放射線治療やその帰りの寄り道は一人で行かすことにしました。 実は昼すぎから病院へ付き添い、一旦帰宅してから、また買い物に出かけてジムでお風呂だけすませて、家に戻り、妹に合わせて余り咀嚼しなくてもいいような食事を作り、彼女のペースに合わせてゆったり食べていると、自分が何食べているんだか、どれだけ食べているのか、メモしないと食事採った実感がないのです。 彼女が薬の副作用か、ぼんやりと食卓でも寝そうになったりするので、少し興味持ってもらえそうな映画借りてきて、映画を見た感じの妹のリアクションを観察してしまいます。 彼女がしんどい日にサスペンスものの「ペリカン文書」を観ては、出てくる俳優の名前役柄についていけずにストーリー展開ついていけなかったりしましたが、一昨日の「ダヴィンチコードは」ラストの複線まで見られてる。つまり、頭ん中しっかりしているということ。 体調が衰弱すると、思考能力、判断力ともだいぶ変化するので、つきっきりの私も、振り回されないようにしないと。 少し体調戻したようなので、今日からボンベ持って一人で治療に行きました。彼女も何か外に出る度に人について来られるのも、難しいのでしょう。 初めてお一人様ボンベの外出、お天気が悪い、低気圧が台風並みとかで、飛行機も欠航だし、タクシー使うようには言ったけど。 ま、ここは自分なりに用心してくれると信じましょう。 私も昨夜は早々に休みました。今朝も目覚ましなるけど、体はまだ少し重たく感じます。 でも、昨日よりずいぶんマシ。 さて、相方の家に行ってかれいの煮付けとお惣菜作ろう。 妹には鶏肉とほうれん草のホワイトシチューにしよう。
一息、、、 2012-04-02 22:14:11 | 日記 妹、少しはましになってきたみたいで、今週の放射線治療は、彼女の希望もくみ取り、酸素ボンベ付きで一人で通うことに、させました。 私も、かなりしんどい、お互いの体調がよいうちに距離と私的感覚、戻さないと。 今日はひどい頭痛でロキソニンちゃん。 もう休みますぅ。。。
病人の付き添い 2012-03-29 13:50:55 | 日記 どこか、しっかりしてもいるし、慎重で、勢いのついた無茶はしないタイプの妹です。 性格は全然似てない。ついでに顔も似てません。 放射線治療が昨日から始まりました。 で、母親が留守なんで私が付き添い当番です。 午前中の仕事が少し遅くなり、急いで昼食食べて家に戻れば一時半、 まだ出掛ける用意のすっかり整ってはいない妹を待ちながら雑用を済ませ、一緒に病院へ行きました。 携帯型ボンベは約五キロ、今後妹一人でも移動するだろうから、最寄り駅(エスカレーターなし)の階段はボンベ持つのは本に任せました。 ら、やはり息をきらしている。 病院と文具品などの買い物をし、帰宅し、食事の支度、アニメ映画見ながら食事、片付け、すべてペースを妹にあわせます。 移動中はエスカレーター、歩く速度もゆっくり。 普段は必ず階段使ってせっせか歩く私には人ごみをゆっくり歩くのは難しい。 1日終えて、休もうかとなると、急に咳が厳しくなるのです。 気弱になっているのを気にしながら自室へ引き上げても、気分はちっとも休まらない。 仕方ないので導眠剤の量を半分増やしました。 なんとか寝ないと。 体力と気力が落ちてきて気弱になりがち、不安定になりがちな妹。 面倒みられるのは自分自身が安心だからよいのだけれど、なんしかすべてのスピードを落とさないといけないのが、しんどいっちゃしんどい。 でも、これに慣れよう。