6月の一番ラストの日曜日に出演者45名、観客530名という舞台のマネージャーをやりました。
今回はバックとロビーのお片づけを私一人がやることになっていました。
というか、スタッフが足りなさすぎ、、、開場開始前はいいんですが、チケットを買ってくれてなおかつお手伝いなもんで、できる限り舞台を見せないといけない、そうすると舞台終わったら観客と同じなんで帰っていってしまうのです。
今までは、妹がわりと手伝ったりとかしてくれてたんだが、、、お星様になってしまっては頼めません。
もう、こういう仕事から少しづつ引退しようと思っているので、まぁ、思いっきりやれてよかったのかもしれませんが。
一日中ほぼ立ちっ放し、しかもなにかあるとダッシュで走り回る。
しかも今回のホールは本当にロビーや客席、舞台裏への繋がりが不親切な設計で、ロビーから直接舞台裏へ回れないのだ。
ロビーにいて、舞台監督に何かを伝える時は、電話のコールもなく、ひたすらロビーの奥まで走りそこから奈落を通って舞台袖へ走る、ダッシュで3分強はかかります。
利便性悪ぅ~、もう44年も経つ施設では仕方がないのかなぁ。。。
そんあ発表会の二日前から色々準備、リハーサルも付き合い、本番を終え、くたくたの日曜日の夜。
次の月曜から新しいスケジュールでフル回転。
早朝から起きていつもどうり7時半には出かけ、午前の仕事をこなし、午後は京都へすっとびアロマスクールで補修(自主的な)を受け、帰宅すれば7時半。
次の火曜日はやはり同じように午前と午後は大阪の自分のクラス、帰宅すればやはり7時過ぎ。この日はなんと脚前側の実技のクラスでしたので、中足骨とかさわってくれるのが、とーっても疲れた足には気持ちいい。
実技は二人一組になってやりあいっこする授業なので、受けている側はちゃんと感想をあーだ、こーだと伝えないといけません。
先生「〇〇さん(私のこと)、どんな感じですか?」
私「今日は足がとーーっても疲れているので、どこ触ってもらっても気持ちいいです」
先生「そうじゃなくて、ちゃんと言ってあげてください」苦笑
みたいな、ラッキーでしたね、つかれきった足をプロ(先生)と生徒さんとでやさしくマッサージ(*゜‐゜)
次の水曜日には午前はいつもどおり、午後は発表会の雑用をすません・・・
木曜日から夜の京都で解剖生理学ベーシック15回コースの授業が始まりました。
夜の6時45分から8時45分までぶっとおし2時間、そして1時間かけてまた帰る、、、。
帰宅すれば10時過ぎ、それから少し食べて休むのですが、頭ゆるめる時間帯がいつもと違うので、なかなか寝付けない、気付けば2時、、、明日5時半では無理、6時まで寝ます・・・。
金曜日、夜、友人の演奏会、たっぷりイタリアオペラのアリアだのデュエットだのたーっぷり聞いてきました。
土曜日、ホテルの聖歌隊のお仕事、日曜日、アロマスクールの特別講座クレイセミナー、
そしてまた月曜日、上に同じ、火曜も同じ、水曜は午後からお友達の実技の練習をしました。返りはやはり7時です。、木曜日は上に同じ、金曜日はお家にマッサージベットが届いたので、部屋の窓やカーテンを掃除して、配置確認をしてみました。だいぶ掃除しました、クタクタ。。。
土曜日は久しぶりのオフなので、食料作ってキナコと一緒にアトリエへ一人で行きました。久しぶりに日常はなれて、緩和ケアの本でもじっくり勉強したくて・・・。
ところが、田んぼの草刈のかめに夜中に相方がやってくることになりました。おひとり様を満喫したかったのですが、家主が草刈に帰ってくるんですもんね、仕方かりません。
夜遅くに来たので、少し喋って先に休みました。
次の日は朝から草刈に出かけました。もってきた食料でパスタくらいは作れそうです。休憩に帰ってきたら、それを作って、私は先にバスで帰りました。
そしてまた月曜日からは上のスケジュール、金曜日にはお友達二人をお誕生日のプレ会にご招待でまた7品ほど作りました。今回初挑戦のタコのラグーソース、上手にできました。大好評もいただけました。よかった~。
そして、土曜日はボーカルカルテットのコンサートのステマネ、半日これは後日ご馳走してくれるってことで、とりあえずノーギャラで半日お手伝い、やはりマネージャーは座っていては仕事にならないので、ほぼ立ちっ放し。足にはきますねー。
そして日曜はホテルのお仕事。
で、やっと本日まる一日オフ!!!!
家事は色々と溜まっているけど、こういやってパソコンに向かって徒然する時間もまた久しぶり。
これは自分用のメモみたいなもんだな。
映画、見に行こうか~、勉強しようか~、冬物きちんと片付けようか~?
どれもやってしまいたい!