goo blog サービス終了のお知らせ 

キッチンにて

たった一人の妹が遺していったオカメインコとエッセンシャルオイルと一緒に生活中です。

かぼちゃの煮つけ

2012-11-12 16:06:34 | 料理(和風)のこと

相方に今夜のおかずのリクエストを聞いたら、

「かぼちゃのたいたの、ひじき、お刺身」

と言っていたので、カボチャを初めて炊きました。

宮崎県産の手のひらくらいの大きさのかぼちゃを買ってきました。

ラップで1分半ほどチンして、適当に切り、お水からお醤油とほんの少しみりんとお酒もほんの少しで炊きました。

最後に鰹節を一袋入れて、だし風味にしたら、上品なカボチャの煮つけになりました。

 

が、

相方はだいだい色のゴロっとしたのがいいのか、あまり箸が進みません。。。。

この人の食事は本当にややこしい・・・

しめ鯖は今回は買った分ですが、これも一切れのみ、

写真の3分の1くらいしか食べてはもらえず。

ほんまに作り甲斐のないお人です。。。。


牛のたたきと野菜煮

2012-03-18 08:03:19 | 料理(和風)のこと

久しぶりに夕飯作りました。
と言ってもハデに言い争った後なんで、家に行ってもリビングには行かず、ずっとキッチンで一人で、白ワイン片手に優雅?に調理を好ききままにしているのはやっぱり楽しい。

今日も、お昼ご飯食べてから動いてないから、お腹もすかないだろうと、作り置きメニューにしました。
牛のたたき、それから野菜類はラタトゥユ、ベーコンを入れて少しコクをつくてみました。
なす小三本、玉ねぎ、にんじん、しめじ、ピーマンで作りました。
後、ゴボウをフライみたいにしたのと。

相方の家のキッチンが、一番設備?とか調味料が揃っているからやりやすい。

好きな曲かけながら、将来に対する不安とか、やらなくちゃいけないめんどくさい仕事とか、全部忘れられるから、やっぱりキッチンっていいよね~。

ひじき煮です

2012-02-29 13:42:22 | 料理(和風)のこと

昨日はまだ確定申告の作業中なんで、冷凍ものを使って相方の晩御飯、つくりました。

以前作ったチラシ寿司、一人前の冷凍を解凍してみましたが、ムラがある、まだ冷たいとこがある。一旦平皿に移し替えて混ぜて、ほんの少しだけ酢と佐藤、塩を混ぜてみて、もう一度レンジへ、なんとかイケそう。
絹さやと錦糸卵は作って、もみ海苔たっぷりかけます。
鰤も解凍して照り焼きに。身が薄いので焼き加減が少し難しかった。私は魚が焼きあがってからお酒と醤油と気持ちみりんをなじませて仕上げます。

あとはある材料でひじき煮、ひじきとニンジンと薄上げで。相方は甘い味付けは嫌うので、砂糖もみりんも使いません。みりんくらいは入れてもいいかも。お味噌汁用の出汁を少し分けておきます。ひじきとニンジン、薄上げの順で炒めたらお出汁、お酒、醤油で炊いて、水気が減ってきたら出来上がり。


お味噌汁は、大根、冷凍の白ネギ、おふを入れてみました。

こんな感じ。
"##"
一人前、出来上がり!

二合ちらし寿司作り方

2012-02-15 08:11:38 | 料理(和風)のこと
寿司めし、二合作ります。
お米をといで、炊飯器の寿司飯の水分少なめで炊きます。
あっさりめの寿司酢
米酢 60cc 塩 小さじ1 砂糖 大さじ2より心持ち少なめ。

お米が炊きあがったらできるだけ大きな器で寿司酢を少しづつ回し入れ、うちわで冷ましながらきるようにまぜます。お米ピカピカになってきたら上手くできてます。けっこうドキドキの作業。


具材は色々、定番は干し椎茸、人参、筍、高野豆腐
椎茸の戻し汁をベースに砂糖、塩、醤油、お酒の合わせ調味料で炊きます。
後は絹さや茹でて刻んで、錦糸卵、のりで仕上げます。
錦糸卵、油を毎回きちんとひいて、卵をよくといたのを、お箸でジュッとなる卵焼き器で、お玉ですくってフライパンを揺すりながら流し入れ、余ったらまた、それはお玉に戻してすると、薄く均一な錦糸卵ができました。本に書いてありました。毎回、卵を流し入れる前に、コンロから離して油をひきなおす。
意外と手間だけど、きれいに出来たから、ちょっと嬉しい。

料理している間は余計なこと、何も考えなくてすむ。料理の進行?だけ考えてればいいから。
楽しい。
私の息抜きタイム。