単純に真四角(1:1)の画角合うと思ったので撮ってみただけの写真です。
裁判の判決が出た時に「無罪判決です~!!!」なんて未だに叫んでるんだな、とか4月に入って読み始めた5冊程の本が無関係なようで実は「動的平衡」みたいなところで繋がってる感じ、だとか今日は午後から気分が悪い、だとか「山で育った○○サーモン」はニジマスの三倍体かな?とかアスタキサンチンまでやってニジマスにサーモンって名前はやり過ぎじゃない?、とか「日本自然保護協会」に入会の申し込みをしてしまったとか、書きたい事は結構有るけど、頭が湧きそうなので止めときますw。
明日は医者に行って来ます。
Dire Straits - Sultans Of Swing (Alchemy Live)
トラウト=ニジマス、サーモン=サケ
と理解しているのですが、、
分類的にはサケマス類なので・・・
トラウトサーモン・サーモントラウト
どちらでも良いみたいです。農水確認済み。
3倍体もあり、掛け合わせしたり、
何が何だか・・・
身にあの赤味をつけるのはアスタしか無いのでね。
カンタだと黄色みが帯びちゃうし・・・
でもね。
我々は天然アスタ(パラコッカスカロチニファシエンス菌体)使ってました(過去形)
でも人工物とは比べ物にならないほど赤味でません。
でもね昨年逃亡した養殖銀鮭はアミエビをいっぱい食べてたんでしょうね。物凄い赤味になってました。けどね身は痩せて、脂っ気がないので美味しくなかったです。
海に出るヤツと出ないヤツ。
もうチョット違うネーミングしないと一般の人は勘違いしそう。
天然アスタに比べて人工の物の方が色も着くし抗酸化作用も高いと聞いとります。
逃亡して自分で餌を確保する手段を知らなかったかな?。
放射能関係の本を何冊かアサってますが、海底の調査なんかをしたのが出て来ませんな。今読んでる本もビキニ環礁の島内や河川の調査はしてるけど、海底の調査はしてませんw。子供には出来るだけ安心な物を食べさせてね。