先日発見した『オオケマイマイ』。家に持ち帰って撮り直してみました。
う~んもひとつかな?
。


それにしても毛が生えてて結構ファンキー
このカタツムリがここいらにいるのを何人の人が知ってるのかと想像してチョット『ニンマリ』してみる
。
ところで、ゲッチョ先生の本を読んでいると色んな生き物屋が出てくる。『虫屋』『貝屋』『ドングリ屋』『骨屋』『キノコ屋』etc…。そして今回は『コケ屋』。皆さん本当にマニアックな病に取り憑かれてみえられる。はてさて僕はと言うと基本カエルが好きになって今に至次第では有りますが、これら殆ど全ての物に興味津々で目移りしてしまう…
。


ところで、ゲッチョ先生の本を読んでいると色んな生き物屋が出てくる。『虫屋』『貝屋』『ドングリ屋』『骨屋』『キノコ屋』etc…。そして今回は『コケ屋』。皆さん本当にマニアックな病に取り憑かれてみえられる。はてさて僕はと言うと基本カエルが好きになって今に至次第では有りますが、これら殆ど全ての物に興味津々で目移りしてしまう…

『面白がり屋』かな
。

生き物屋図鑑は頷きながら読みました。私は昔は専ら蝶をやっていましたが、今は何でしょうね。何屋と決めるのをやめてしまったようです。「生き物屋」と言えるのかもしれませんが。
僕は自然が周りに有り過ぎたせいか、子供の頃はこういう物にもひとつ無関心でした。どちらかと言うと買ってもらった物を何でも分解する『壊し屋』(笑)。
色んな物が面白過ぎますし、成長するとどうしてもまわりに合わせる事もしてしまいますから…。
素敵な『生き物屋』じゃないですか。