病院のおっちゃんに会いに行って来た。
明日の検査次第では今週末には退院出来そうだ。
後はちゃんと歩けるようにリハビリを頑張って貰わねば…。
家に帰る途中、何やら林に向かってカメラを構える怪しき影
。
はい、近所にお仲間増えました。どうやらこの時はアゲハを撮っていたご様子。声を掛けて邪魔して申し訳なかったです
。
という事で本日はネタが無いと思っていたら庭の水瓶にシマヘビが…。ここはコイツにモデルに成ってもらうしか有りません。

コイツはどうやら瓶に入ったはいいが出られなくなったらしく、威嚇はしてくるもの瓶から出る事は出来ません。
しか~し、毒が無くても僕はヘビが苦手
。
小学生の頃は尻尾を持って振り回してたのに…。

手に持ってツーショットは無理なので今回はこれで勘弁して下さい。
も少し空とヘビを綺麗に入れたかったのでした
。
明日の検査次第では今週末には退院出来そうだ。
後はちゃんと歩けるようにリハビリを頑張って貰わねば…。
家に帰る途中、何やら林に向かってカメラを構える怪しき影

はい、近所にお仲間増えました。どうやらこの時はアゲハを撮っていたご様子。声を掛けて邪魔して申し訳なかったです

という事で本日はネタが無いと思っていたら庭の水瓶にシマヘビが…。ここはコイツにモデルに成ってもらうしか有りません。

コイツはどうやら瓶に入ったはいいが出られなくなったらしく、威嚇はしてくるもの瓶から出る事は出来ません。
しか~し、毒が無くても僕はヘビが苦手

小学生の頃は尻尾を持って振り回してたのに…。

手に持ってツーショットは無理なので今回はこれで勘弁して下さい。
も少し空とヘビを綺麗に入れたかったのでした

まだ幼陀の模様も残しつつ、
シマが見えてるところがステキですね
お父様を良く知っているので驚きました。
今後ともに宜しくお願いいたします。
あれから海野へ行くとクサギの花にアゲハチョウが10頭以上群がっていました。
ナガサキアゲハも間近で撮影出来ました。
まだ大人になる前の中途半端な個体ですね。
これでも怖さに耐えて撮っています
●hamaboさん
今日は邪魔してしまって失礼しました。
見かけて直ぐ、「これは変人お仲間に違いない」と確信しました。
ナガサキアゲハの事など教えて頂いて有り難う御座います。また色々と教えて下さい。
アサギマダラの写真は7/30の『山に行って来ました(生き物編)。』に載せています。
空の色が映ってムラサキ色っぽく見えますけど・・・
怖いけど奇麗にも見えます。
へびの姿見たら速攻で逃げますから、しっかり見たことありません。
ただ、同時現場から見つかったという「白へび」を飼っている蕎麦屋があって、
その白へびを見たときは、神々しさに見とれました~
へびの動きからが、神秘的ですよね。
よく頑張ってカメラ構えたものだと思います。
いなこさん
白蛇を飼う蕎麦屋気になります。店の中にいるんですか?見て見たいです。
幼体のシマヘビって実物も結構綺麗なんですよ。
僕も最近まで気付きませんでしたが…。
自転車に乗っていた10代の頃、道に落ちたロープを見てヘビと間違え何度転んだか
「おいかわさんに根性を見せておかないと」と思って撮った結果がこの程度です
●おいかわ飯店さん
お袋が「水瓶にマムシがいて畑に水をやれない」と言うので覗いてみたらシマヘビでした。
僕もシロヘビ、見てみたいです。
目が黒ければテキサスラットスネーク?
カエルの敵とはいえ我が家の生態系の一部なので。
良かったら見てください。
6月10日の記事
http://blog.goo.ne.jp/yinako/e/13fbdc8e1a7e0758ae788b4bfd642730
8月19日の記事
http://blog.goo.ne.jp/yinako/e/d14a6be7dc88c1dbc223a671bc62207c
blogを始めて間もないころの記事ですので、写真も文章もバラバラですが、このお蕎麦屋さんは工事現場から見つけたという白蛇を大切に飼っています。
写真では目も黒くはないようですね。
これだけ白いと自然界で生き残るのは大変だったでしょうね。
三重県では今年、鳥のアルビノが見つかっています。
種類は忘れました
一度見に行ったんですがそう簡単には…。