goo blog サービス終了のお知らせ 

FROGS NOISE

絶滅危惧種のイシカワガエルを観る機会を得てカエルの虜に…。

庭のカエル。

2008-07-10 21:17:12 | ひっくるめて
今日は2匹のアマガエル君とシュレ1匹を見つけました。

コヤツはいつもより小さめ。


こっちのシュレは痩せ気味だ

ストロボ使ったらテカテカに…。


ところで我が家のメスシュレの1匹なんですけどね、じっと見てると「コイツはモリアオガエルじゃなかろか?」と思う事が…。


光彩の色がもう1匹よりややオレンジ…。


う~ん、でも産卵したよな

報告ですが食べなくて困ってたヤマアカガエルの1年生。再度別ケースに移し直してホソワラジムシを入れ、更に段ボールで暗くしておいた所、少しは食べている様子。経過はまた報告します

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
800匹?! (マリモ)
2008-07-10 23:32:21
ってこの記事じゃないですね
でもまぁ消費してくれる子達はいっぱいいるから・・・
意外とだいじょぶですよね

なんだか私の周りの人たちは、
シュレとアマの区別が付かないらしいんです
まぁ同じ緑で棲息範囲も重なってるんですが、
こんなに違いがあるのに・・・不思議ですよね
返信する
マリモさんへ (伸之助)
2008-07-11 00:00:10
それがねマリモさん、イエコのサイズがデカすぎて…



そうなんですよね、確かに僕も興味を持つまでは『カエル』というひとくくりで考えてたんですよね。

でもせめて、自然の中で働いている方や土木関係の方、そして小中学校の先生方にはもう少し興味を持って貰いたいですよね。
でないとサンショウウオみたいにカエルまで…。そうするとそれを食べるヘビ、それらを食べる猛禽類まで、沢山の生き物が…。

最近はテレビで見る高級な生き物ばかりがもてはやされてますが、身近にいる、手に取れる生き物の事をもっと教えてあげて貰いたいもんです。
返信する
よかった (さぁ~)
2008-07-11 14:16:35
ヤマアカ、食べてるんですね。良かった。うちのチビヒキも、好きな食べ物(シソの葉についたイモムシ…名前はわからないけど)がみつかり、これなら良く食べています。
うちのモリアオ、一度伸之助さんに見てもらいたいな~。ほんと、シュレっちとそっくり・・・。
産卵したメスシュレは何センチ??
返信する
さぁ~さんへ (伸之助)
2008-07-11 19:19:21
とても小さいので、まだ持ち直すかどうか微妙ですがなんとか…。

さぁ~さんちのが食べるようになって良かったですね。

我が家のメスシュレは5センチ程です。この写真は肌がテカってるんですが、ザラザラ(鮫肌?)になったりもするんですよ。

さぁ~っさんもブログを始めてみては?
直ぐに伺いますよ
返信する
私も・・・ (いなこ)
2008-07-11 21:42:58
マリモさんのコメントにあったように、私もシュレとアマの区別なんてつきません。
でも、ヒキガエルと殿様ガエルはわかりますよ。・・・多分

去年、田んぼからおたまじゃくしをすくって来て、我が家の睡蓮鉢で飼っていました。

みんな、手足が出て巣立って行きましたけど・・・
今年の春に花壇で冬眠中のカエルを見つけたけど、その子達だったのかもわかりません。

伸之助さんのところにお邪魔して、少しずつ勉強します。
どうぞ、よろしく
返信する
いなこさんへ (伸之助)
2008-07-11 22:41:09
花壇に冬眠してるカエルがいるなんて素敵な環境じゃないですか
いなこさんの大切な花の為に害虫を食べてくれてるかも知れませんね

いや~、僕自身も勉強中なんですよ
色々とアドバイス頂いたり、間違ってると教えて下さる方に感謝です。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。