
何時もの公園でカラスを見掛けました。
どうやら巣立って間もないらしく、近寄っても逃げようとしません。

都会のカラスや港のカラスは迷惑な事も有るけど、基本そんなに嫌いな鳥じゃないです。こんなの見てると餌をやりたい衝動が・・・。
賢いヤツなのでもう少し、色なり形なりが珍しいときっともてる鳥になるはずなんですが如何せん、その黒さが余計に嫌われる原因だろうと思います。黒=悪魔的なイメージが強いのかも知れません。でもキリスト教が誕生した頃は天使も悪魔も姿形は同じで、天使=赤、悪魔=青でした。その後悪魔だけがコウモリの翼を着けられたり、三つ叉を持たされたり、牙や鋭い爪を付けられたり・・・そして色は黒にされたんですね。
ところでコヤツ、自分で餌捕れるんでしょうか・・・?。
昔母がカラスに残飯をやっていたことがあります。「カラスさん、カラスさん」と呼ぶのをちゃんと聞いているのです~ ^^
毛並も悪く見た目も汚かったんですけど、
このカラスは毛並も良く太ってて凛々しい顔してますね
ちょっと可愛く見えます
このカラス、カメラを1メートル位近づけても逃げません。
餌やりたい衝動を抑えるのが。。。
カラスは賢いのできっと物を教えたら可愛いと思うのですが。
●月星☆さん
街のカラスはどうしても憎まれがちですよね。
残飯で汚れるし。
でもそれは人間のした事が反映されてるのだと思います。
このカラスはまだ巣立ったばかりだと思います。
雛はどんな鳥でも可愛いんだと思いますよ。