goo blog サービス終了のお知らせ 

FROGS NOISE

絶滅危惧種のイシカワガエルを観る機会を得てカエルの虜に…。

こんなんいました。

2008-07-21 19:10:39 | ひっくるめて
以前のブログでスケバハゴロモを載せたら『てふてふさん』が幼虫も面白いとコメントを頂き、確か庭にと探してみたら…。

スケバハゴロモの幼虫。

(白が上手く撮れません

ぱっと見、何かの種かと思ってました

この何とも不思議な生き物が…。

こうなるらしい。


何ともカメムシらしくないカメムシ。
身近にもまだまだ面白いもんが潜んでるもんです

こんなのも…。

アオバハゴロモ。


で、チミは何ヤツ?



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
スケバハゴロモ (いなこ)
2008-07-21 20:18:06
先日の伸之助さんの写真で初めて見たのですが、幼虫も確かに不思議な感じですね。
知らなければ、やはり種かなんかに見えますね。

それにしても、蜂の巣は怖いです。
駆除はしないのですか?
けっこう大きい蜂ですよね。

気をつけて下さいね。
返信する
いなこさんへ (伸之助)
2008-07-21 22:27:36
身近な所にもこんなに不思議な生き物が沢山いて、本当に楽しいですね。
農家の方には害虫だったり益虫だったりして大変なんですが。てか、害虫も益虫もなく駆除してしまうことが多いんですけどね。

母屋のハチは手が届かない所にあって、危害を加えなければ何もしないので。物置の方は駆除しないといけないかもしれませんね。
ちょっと様子見です。
返信する
Unknown (usagin)
2008-07-22 12:16:09
おもしろい生き物ってたくさんいるんですね
小さい頃、白くてフワフワと飛ぶ小さな虫をよく見かけて勝手に「わた虫」って呼んでました(笑)。
一番下の透明感たっぷりの幻想的な子、いったい誰なんでしょうね
返信する
usaginさんへ (伸之助)
2008-07-22 18:57:04
ホント、身近にもよく見ているといるもんですね。

一番したのは何とか判明しました!
どうやらヨコバイ科の仲間の幼虫らしいです。

それと「ワタムシ」と呼ばれる者もいるようですよ。こちらはアブラムシ科のようです。

どちらも害虫なんですね
プランターで見つけたら要注意です
返信する
ナント!! (usagin)
2008-07-23 11:52:01
ワタムシっていたんですか!?
さっそく画像検索してみまっす~
返信する
usaginさんへ (伸之助)
2008-07-23 17:01:54
検索で直ぐ見つかるかと思います。

天敵はテントウ虫なんかっす!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。