最近はちょい乗りばかり・・・。
今日も涼しくなってから883Rで第3京浜を流しに行く。
第3京浜(港北~川崎でUターン~保土ヶ谷)~横浜新道~保土ヶ谷BP~中原街道。
保土ヶ谷Pでいっぷく。第3に乗って高速走行に入った瞬間の風が最高に気持ちイイ!
帰りに見たいバイクがあったのでホンダドリームに立ち寄る。
午後4時出発~午後6時帰着。総走行距離 11976km。
帰宅時駐輪場でガソリンの匂いがしたので確認するとRZ250の下に漏れを発見。
先週乗った後ガソリンコックを閉め忘れてオーバーフローした様子。
取り合えず掛かるまでキック(15分100回位?、汗だく)してエンジン始動。
それから30分程エンジン、マフラー内のガソリンを飛ばす為に高回転で近隣を走った。

今日も涼しくなってから883Rで第3京浜を流しに行く。
第3京浜(港北~川崎でUターン~保土ヶ谷)~横浜新道~保土ヶ谷BP~中原街道。
保土ヶ谷Pでいっぷく。第3に乗って高速走行に入った瞬間の風が最高に気持ちイイ!
帰りに見たいバイクがあったのでホンダドリームに立ち寄る。
午後4時出発~午後6時帰着。総走行距離 11976km。
帰宅時駐輪場でガソリンの匂いがしたので確認するとRZ250の下に漏れを発見。
先週乗った後ガソリンコックを閉め忘れてオーバーフローした様子。
取り合えず掛かるまでキック(15分100回位?、汗だく)してエンジン始動。
それから30分程エンジン、マフラー内のガソリンを飛ばす為に高回転で近隣を走った。






よくエンジンがかかりましたね。
昔は、もし点火プラグがかぶって(ガソリンやオイルで濡れた)しまった場合、プラグを交換するか、濡れたオイル等を拭き取りライターの火であぶって乾燥させたりしていました。最近のプラグ(イリジウムやプラチナ)だと下手に触れませんが。
2stの場合、できるだけ予備の点火プラグを携行しておくことをお勧めします。安価ですし。あと2stの場合、プラグの寿命が短めですのでご注意ください。
R750は下取りに出して、今はMT-07に乗っています。
そぉ~そぉ~昔はプラグをライターであぶってました。
予備プラグは積んでいますが今の所ひたすらキックで始動してます。
MT-07はチョイ乗りからツーリング、スポーツ走行も気軽に楽しめそうな良いバイクですね
私のCLのリヤタイヤなどは湿気でカビが生えていました。
キック100回とは根気がありますね。
この場合の始動のコツはプラグ濡れ防止の為コックオフでキックです。
又アクセル全開(固定)でキックです。
ただ、オーバーフローするのはキャブ内のゴミの混入かフローブルブの磨耗が原因だと思われます。
毎日暑いですね~
RZのオーバーフローは停車時コックを閉めてると起こらないです。
キックも軽いので割と楽ですし、掛った時は喜びも一入です
フロートバルブ
の間違いでした。