ガキの頃から様々なロックバンドに影響され感化されてて歩き続けてきました。
ザ.フー、レッドツェッペリン、ピンクフロイド、etc..マキ&OZとか、RUSHとか。
最近ではヘヴィーなロックサウンドにひと段落して
同級生と組んだフォークソンググループ『オーバータイムズ』を楽しんでます。

ヴェンダース監督の”パーフェクトデイズ”で再認識しちまったカセットテープでのオールドロックも堪能してます。
仕事始めに”ルーリード”を聴く気持ち良さにハマってます。
そして先日、物置から引っ張り出した”フィルムカメラ”を再起動させました!

デジタルカメラに移行して20年くらいが経ちました。
仕事ではもちろんデジタルカメラを愛用してますが、
もう一度あの頃の風景を撮りたくて今、
日常生活の中で少しづつオールドカメラのシャッターを切ってます。
オールドカメラはデジタルとは違い、親切に助けてはくれません。
シャッタースピードと絞りの基本的な選択に苦悩しながら何度も何度も失敗を繰り返したあの頃を思い出しながら、
36回の中シャッターから気にいった一枚を残せればと今再びF1を手にしてます。
撮った直後には観ることが出来ない結果に、
プリントアウトされてくる紙焼きを待つもどかしさも、新たに新鮮さを実感してます。
原点回帰と言えば聞こえは良いですが、
懐古趣味で良いと思ってます。
もう一度『光と影』に振り回されて楽しみたいと思います。
ヴェンダース監督に感謝。
しかしながら当然ですが、
ネガフィルム売ってる店が少なくなっちゃいました。
選択肢の狭さにちょっと悲しかったり、
カメラコントロールの数値が見えない事で歳を実感しましたが、
楽しい毎日です!笑笑
ザ.フー、レッドツェッペリン、ピンクフロイド、etc..マキ&OZとか、RUSHとか。
最近ではヘヴィーなロックサウンドにひと段落して
同級生と組んだフォークソンググループ『オーバータイムズ』を楽しんでます。

ヴェンダース監督の”パーフェクトデイズ”で再認識しちまったカセットテープでのオールドロックも堪能してます。
仕事始めに”ルーリード”を聴く気持ち良さにハマってます。
そして先日、物置から引っ張り出した”フィルムカメラ”を再起動させました!

デジタルカメラに移行して20年くらいが経ちました。
仕事ではもちろんデジタルカメラを愛用してますが、
もう一度あの頃の風景を撮りたくて今、
日常生活の中で少しづつオールドカメラのシャッターを切ってます。
オールドカメラはデジタルとは違い、親切に助けてはくれません。
シャッタースピードと絞りの基本的な選択に苦悩しながら何度も何度も失敗を繰り返したあの頃を思い出しながら、
36回の中シャッターから気にいった一枚を残せればと今再びF1を手にしてます。
撮った直後には観ることが出来ない結果に、
プリントアウトされてくる紙焼きを待つもどかしさも、新たに新鮮さを実感してます。
原点回帰と言えば聞こえは良いですが、
懐古趣味で良いと思ってます。
もう一度『光と影』に振り回されて楽しみたいと思います。
ヴェンダース監督に感謝。
しかしながら当然ですが、
ネガフィルム売ってる店が少なくなっちゃいました。
選択肢の狭さにちょっと悲しかったり、
カメラコントロールの数値が見えない事で歳を実感しましたが、
楽しい毎日です!笑笑