goo blog サービス終了のお知らせ 

よもやまひろっく日記

「アリバイがあります!」って、時の為に。

懐古主義は加速する。

2025-08-11 17:30:38 | 日記
お仕事の都合で”塩分”が欲しくなる場面が多いこの頃、
最近ハマったのが、

『ぼだっこ』(辛塩焼鮭)でのご飯。
この一切れチビチビで、茶碗一杯ご飯が進みます。昔の”新巻きジャケ”って、感じです。

ま、年齢柄食べ過ぎには注意してます。

6月に行ったライヴパーティーが盛況で良い思い出作りになりました、
我らが『OVER TIMES』の始動です。



次回に向けて、
良き時代の”ササる”フォークソングナンバーに取りかかり始めました。

ぼだっこと言い、フォークソングと言い、
ノスタルジックな世界を身体中で楽しめてる幸せに
感謝です!

刹那の出来事でした。

2025-07-01 19:14:07 | 日記
この長年お世話になってるブログもどうやら終了らしいです。
時代はブログでは無くXとかInstagramなんでしょうな。
ま、それは仕方なく引っ越しを考えようか?どーしようか?色々考えますが
とりあえずの出来事を。

愛車gromにまたがって撮影の仕事に酷暑の中でも勤しんでます。
先日、こんな出来事が。

横断歩道ペイント作業中の箇所に差し掛かり、
ガードマンさんの誘導で、一旦停止からの走行時に
横断歩道ペイントですから白線を引いてない部分を慎重に渡ろうとした時、
そのペイントをされてる真っ最中の作業員さんがオイラに向かって一言、

『俺とおんなじマフラー!!』

ライン引きながらおっしゃいました。
これの事です。



即座に、「イェイ、サンキュー!!」

と、なんか変なリアクションしちまいましたさ!ww

炎天下で働く見ず知らずの二人が少し微笑みあった一瞬の邂逅でした。

こんなちょっとしたお仲間意識を生んでくれた、
ポップヨシムラさんに感謝します。

暑い毎日が続きますが、
走り続ける所存です。

なんだかんだでも夏が好きです!




ひきこもごもな日々。

2025-05-11 18:38:49 | 日記
撮影のお仕事でグロムに揺られて街中を疾り ふと、感じました。

『今日はこどもの日だけど、鯉のぼりが無い.....。』

現代の住宅事情でしょうね。
庭にぶっとい柱立てて、天空を泳ぐ鯉のぼりはめっきり無くなりました。

昭和のレガシーを引っ張りながら疾り続ける我らオーバータイムズは、
6月に控えたライブパーティーに向け
練習も終盤です。



季節も夏が近づき
我が家の草刈りも頑張りました。

4年ほど前に畑の上段に植えたローズマリーがぶっとく育ち、倒れ、それでも青々と育ってました。
一度リセットする為収穫しました。



肉料理には欠かせないハーブでしたが、
収穫するには草刈りしなければ辿り着けない事態になってた自分の無計画さを反省しつつ、
再び身近に植えることとします。

時代は移り変わりますね。
柔軟性が大事だと、
つくづく。

一周回って....

2025-03-19 18:14:21 | 日記
ガキの頃から様々なロックバンドに影響され感化されてて歩き続けてきました。
ザ.フー、レッドツェッペリン、ピンクフロイド、etc..マキ&OZとか、RUSHとか。
最近ではヘヴィーなロックサウンドにひと段落して
同級生と組んだフォークソンググループ『オーバータイムズ』を楽しんでます。


ヴェンダース監督の”パーフェクトデイズ”で再認識しちまったカセットテープでのオールドロックも堪能してます。
仕事始めに”ルーリード”を聴く気持ち良さにハマってます。

そして先日、物置から引っ張り出した”フィルムカメラ”を再起動させました!



デジタルカメラに移行して20年くらいが経ちました。
仕事ではもちろんデジタルカメラを愛用してますが、
もう一度あの頃の風景を撮りたくて今、
日常生活の中で少しづつオールドカメラのシャッターを切ってます。

オールドカメラはデジタルとは違い、親切に助けてはくれません。
シャッタースピードと絞りの基本的な選択に苦悩しながら何度も何度も失敗を繰り返したあの頃を思い出しながら、
36回の中シャッターから気にいった一枚を残せればと今再びF1を手にしてます。

撮った直後には観ることが出来ない結果に、
プリントアウトされてくる紙焼きを待つもどかしさも、新たに新鮮さを実感してます。

原点回帰と言えば聞こえは良いですが、
懐古趣味で良いと思ってます。

もう一度『光と影』に振り回されて楽しみたいと思います。

ヴェンダース監督に感謝。

しかしながら当然ですが、
ネガフィルム売ってる店が少なくなっちゃいました。
選択肢の狭さにちょっと悲しかったり、
カメラコントロールの数値が見えない事で歳を実感しましたが、
楽しい毎日です!笑笑



あぁ、春よ来い。

2025-02-02 18:20:15 | 日記
早いもので節分です。
そして明日は立春とのこと。
天気予報では雪かもしれない程の気温の低さでしたが、
暦の上では春の訪れが近づいてます。

こんなものを見つけました。



タンポポの綿帽子です。が、

早過ぎかと。

ま、せっかちな植物だって応援したくなります。

春を待ち望みます。

冬と真夏は短くを望む歳となりました。

今を生きるって、事。

2025-01-20 18:52:21 | 日記
『諸行無常』ってありますなぁ。
よーするに"そのまんま"って、難しいって事かと。

プロ野球界のレジェンドがおっしゃいました。
『我が◯◯◯は永遠に不滅です!』と。
が、その母体となるは新聞社。
多様性はあれど今は昔ほど紙媒体の新聞購読者は減少してるし、少子化で野球少年も他のスポーツにどんどん取られてるだろうし、
プロ野球選手を目指す子供もこれから増加するとはちょっと期待出来ないよねぇ。
大袈裟で無責任な話ですけど、この先たとえば50~100年後には
日本のプロ野球って、懐かしい大昔の話になってるかも?と、感じます。

ですから、って、訳でも無いですが、
先々の事云々心配して備えることも大事ですが、
とりあえず今を楽しんで生きて行く事を大事にしたいと思ってます。

で、茶化すつもりは毛頭ありませんが、
これぞ"今を生きてる"看板をたまに見かけます。



おそらく数十年前に立体駐車場を建設されての注意事項かと。
日本人の几帳面な性質を具現化してる注意事項です。

でも...、その時点で何故数年後のことを考えなかったんだろう?と、感じました。

まず『ギャー』って、叫びがおもろくて、
最後の『新型デボエア』って、今でも新型?『出来ません!!』と、新型デボネアなるものに
敵意すら感じる看板です。

何故お金かけてまで雨風に耐える頑丈な注意事項を作っちゃったんだろう?

あ、これぞ今を生きてる証かと!

この先車のアンテナは存続し、まだまだ上げ下げして
全ての車はミッションで、
ホンダレジェンドって、車のサイズは変わらず、
デボネアって、車種は新型のまま何世紀も同じスタイルで作り続ける.....、

この駐車場のオーナーさんがこめかめに青筋立てて発注したんだろうなぁ?と、
当時のオーナーさんが駐車場に対する愛情すら伝わってくる看板でした。


自分も最近新車に乗り換えて、
最早カーオーディオなるものにはCDが対応できず、
とうとうドライブ時に何百枚も所有してる音楽CDをチョイスすることが叶わなくなるなんて...、
全然予測してませんでしたさ!

とはいえ、
来るべく時代を待ち構えるよりも
今のある手持ちの音楽ソフトを楽しむ事に
心血注ぐと改めて踏ん張る事とします。
しばらくは。

諸行無常の響きあり。


”漢”(オトコ)たるもの!

2025-01-14 19:22:20 | 日記
2025年がスタートしました。
今年も頑張る所存です。
昨年の酷暑のエピソードです。
気温40度近い真っ最中に愛車グロムで仕事中に
町中華のお店で昼食です。
家族経営の歴史を感じるお店でした。
くっそ暑い中厨房ではご主人の親爺さんが中華鍋を振り、
奥さんがヘルプをし、娘さんであろうおねぇさんがホールを裁き出前をこなす感じの
ザ町中華で昼休憩をしました。
朝からの仕事で大汗かきましたから塩分を身体が求めてたので、
ランチメニューの『ラーメン&半チャーハン』をたのみました。
ま、いつものこれです。

店内は汗かき仕事の方達で一杯でした。

この日は何かが違いました。
とにかく外は酷暑です。
皆、バテバテな昼下がり
提供されたのは、『麻婆ラーメンと半チャーハン』でした(画像無いです)

注文と違うのが出てきました。オネェさんの『お待たせしましたー!!』のお声とともに。

皆さんはこんな時どうします?

頼んだのは酷暑の中塩分欲しさで『ラーメン&半チャーハン』
で、出て来たのは酷暑の中の『”辛ー!い”麻婆ラーメン&半チャーハン』

...., 厨房では暑さの中親爺さんが中華鍋を振り、家族皆んなで店を切りまわしてます...。

意を決して何事も無かったように、
汗だくで『麻婆ラーメンと半チャーハン』を
美味しく頂きましたさ!!

もっと汗をかき、水分もガンガン摂り完食して、
引き続き酷暑の街に再び臨みました!!
俺はまだまだ”漢”(オトコ)ですぜ!

今年の夏も気合で乗り越える。
新年の抱負とします。

オーダーは大きな声でしっかり伝えます。
今年から。



まんまと触発されて。

2024-12-26 20:03:43 | 日記
先日やっとヴェンダースの『パーフェクトデイズ』を観ました。Jcomさんで。
本当にいい映画でした。アングル、カット、色調、そしてBGM 等々、写真撮ったり、絵描いたり、音楽やったりする
人間には最高にハマる映画です。
の、中で主人公が出勤時に車で音楽聴くんですけど、
それがなんとカセットテープ。
朝、軽トラに乗ってカセットを選ぶ。
ジャニス、パティスミス、ルーリードだったかヴェルヴェットアンダーグラウンドだったかを。
で、ルーリードの歌が流れて、早朝の東京を行く。カッコイイ!!
その辺りで ”あっ!そうだ!” って、来てたんですが、
思いっきり触発されて、
今年一年頑張った自分にご褒美も兼ねて、
手に入れました!




BOSEのAWMシステム初号機AW-1です。
最強のラジカセです。
ま、他にAWMのCD&カセットタイプと、CDのタイプ2台持ってるんですけど(後ろに写っているのがCDタイプです。)
カセット&CDタイプはTVのスピーカーも兼ねて接続してあるし、
ま、何台あったって困りませんし、身の回りのサウンドが充実するだけですから迷わず買って来ました。

昔のカセットテープが残ってます。




ラベル無しの何が録音されてるか分からないのも沢山残ってます。



僕ら昔のミュージシャンはインターネットなんか無い時代ですから、
情報とそのソフトが貴重でした。
FM放送を録音する(エアチェックと呼んでました)作業から、
バンド仲間と共有する為、そして繰り返しその曲を練習するために
カセットテープは欠かせ無い存在でした。

再生してみました!
やはり良い!!さすがBOSE!!
ド低音のサウンドにベーシストは笑顔が止まりませんさ!

たしかもっとカセットテープあったと思います。
なんとか発掘したいと思いました。
オールドロックはこういうサウンドに限りますね!
映画の中でも今時の女の子がカセットサウンドを気に入っちゃうシーンありました。
見事な演出に脱帽です。

ワクワクしつつ、
ラベル無しのカセット再生したら、
『JAPAN』の『オイルオンキャンパス』始まって、思わず踊っちゃいました(笑)

年末年始の楽しみがひとつ増えました!

サンキュー!ヴェンダース殿!

逢うべくして。だと、思います。

2024-12-13 19:32:21 | 日記
今年の夏があまりにも暑すぎて
ちとご無沙汰してた油彩画の続きを描きにアトリエに赴きました。



前回からの続きが全然思い出せずにもなんとか肌や髪を描き込んでると、
先生が唐突に
「ベース、貰ってくれません?」と。
どうやら生徒さんがベースやりたくて購入し、先生に手解きを受けたものの、
家庭事情やら、あまりの難しさやらで挫折してしまい
アトリエに預けっ放しの末、「誰か弾いてくれる方にお譲りしたい」との事らしく、
と、なるとオラに白羽の矢が立つわけで...。


戴きました!



ariaのセミアコフレットレスベースです。

思いっきりフレットレスです。サイドポジションしかありません。
これはある程度経験者がその音感でポジションを探ってやっと音が出せるくらいの代物です。
入門者が手を出したらよほどの執念がなければ弾けないし、
ハーモニクスを出せなければ、チューニングだって難しいです。

が、なかなかの面白さでガンガン試し弾きしてたら、
先生、おもむろにドラムセットに座って、ビート刻み始めましたから、
油彩画そっちのけでセッション三昧になりました。

と、いうわけで貰ってしまいました。
出逢いとは唐突に訪れるんですね。

大事にします。
感謝!

また家族が増えました。

小さな『ヘェ〜』な、事。

2024-12-07 18:11:17 | 日記
撮影の仕事で新築戸建の室内を撮りに赴きました。
現場によってはこの様にインテリアコーディネーターさん等による、
丁寧な室内コーディネートがなされてます。
撮影する側としては”映え”ますから、とってもありがたいです。




丁寧にお見事な室内コーディネートの中、ある部分に目が行きました。



赤印の本、少なからずデザインの勉強をした人間なら誰もが知ってるであろう、『バウハウス』の文字でした!!

「うわっ!懐かしい!どれどれ、ちょっと拝借!」

思わず手に取りました。ウキウキしながら開くと.....。






白紙のノートでした!笑笑!


思わず、「ヘェ〜!」と、こぼれました。

これ、売ってるんだ!見つけたコーディネーターさんに拍手です。
まんまと....、とにかくここは、

拍手です!!


裏切らないものに感謝を込めて。

2024-12-05 20:12:36 | 日記
時折赴く伊勢原市の桂花楼さんにて。
それなりに距離はありますが、
飲むために頑張って運転無しに伺います。
チャシューつまみに、生ビールグイッと。


大好物の五目焼きそばをいただきます。



相変わらずの美味しさに舌鼓。

酔いも回り、お腹いっぱいで、頑張って帰宅しますが、

至福の帰路を楽しむのも一興とします。

近所でないことを有り難るのも幸せのうちと、
自分に言い聞かせ、

健康に感謝してる夜です。

師走なる言葉も縁遠くなりました。

年末へ。

肉食であるうちに。

2024-11-21 19:41:09 | 日記
大人な音楽ユニット『MAZUREK』メンバーとミーティングの名を借りて、
焼肉に行きました。

カンパーイ!!

「今夜は音楽の話をとことんしましょう!」と、
提案し、いっつも酒ばっかし飲み続けて全然食べないのを反省し、
今夜は食に重きを置いて挑みました。


が、
結局、
いつものようにベラベラ喋りまくって、
でも楽しい夜を過ごしました!

友達万歳!!

来年いよいよ始動です。

楽しみ楽しみ!

案外食べました。満足の一夜。

いい感じの成長っぷり。

2024-11-17 18:42:52 | 日記

月に一度を習慣化させて頑張ってるオッサンフォークソンググループ
OVER TIMES の練習をしました。
コンセプトは昭和のフォークソングを楽しむ幼馴染で結成したグループですが、
Voさんが『この曲好きなんだよね〜。』って、発言で
んじゃ、やってみよう!で、
最近の曲に挑戦しました。

うん!
初めてにしては上々の出来!
コード展開速いし、歌いっ放しで言い出しっぺのVo.もしんどそうだが
後半ではそこそこ物にしてました。

贔屓目な感想ですが、
ゆっくりと確実に進化してる俺たちでした。

挑戦は大事!!
臆す事なかれ、俺達!

秋めいてすぐ冬来るか。

2024-11-15 21:31:46 | 日記
育てたバジルはいい感じでしたが毛虫に2晩くらいで食い尽くされました。😹
また次回頑張ります。

このシダが最近のお気にです。


桜に寄生してる『ノキシノブ』です。逞しさを感じます。


久々に後輩たちと飲み会でした。


ハイボール飲み放題プランのジンギスカン屋さんでした。

久々ですから後輩の話を聞こうと思いきや、
酔って喋りまくりましたさ。
いい加減に反省せねばと。
年寄りのくどい話は駄目ですね。

猛省!幾度目かの....。

他愛のない食の喜びなんぞを。

2024-10-09 18:34:07 | 日記
ポッドにバジルの種を植えたら、

わっさわっさと育ったので
料理用に自宅に少し持ち帰りました。

料理に登場する頻度が高いので栽培して正解です。
同じ理由で畑にローズマリーも植えましたが、
採取するのに雑草を刈り取らねば辿り着けない場所である為、
今後の課題とします。

義理の弟が里帰りをして、
お土産にらっきょうをくれました。

この歳までずぅ〜っと苦手な食材でしたが、
ある事がきっかけで勇気を出して食べてみたら、
美味しく頂ける年齢になったらしく、ほぼ毎日酒のつまみに欠かせなくなってます。

流石本場のらっっきょうだけに。
大粒の存在感がこっちのスーパーでは手に入らない事をアピールしてます。

まだまだ冒険は続きますね。