去年の8月頃に、サンマルツァーノでトマトジュースを作った記事を載せたんですが、
その際に「来年はサンマルツァーノと中玉トマトのジュース両方を作る」的な事を口走ってました(笑)
だから、という訳ではないのですが、今年もトマトジュースを作りました…それも2種類!!
お陰さんで今年は(今までに比べたら…ですが)トマトがよく出来ている気がします。
欲張らずに味や作りやすさを考えて2品種だけにして、
肥 . . . Read more
7月半ばの畑です。
初めて育てたイタリアなす(ローザビアンカ)が収穫を迎えました。
実際にどれくらいのサイズになるのかまったく実感がなかったのですが、ソフトボール位になり大きくてびっくりです。
きれいな紫色の丸いつやつやした実は遠くから眺めてもなかなか見応えがあります。
いつも思うけれど、あんなに小さな種からこんな大きなナスが出来るって面白いなぁ。
さっそく料理してみると、包丁を入れると質感は . . . Read more
降ったりやんだりの雨の日が続いています。
先月、尻腐れ病防止にと牡蠣殻石灰を撒いたトマトですが、
やっぱり今年も(涙) サンマルツァーノに出てしまいました ショック…。若い実の先が見事に黒くなっています。
けれど、同じ畑で、同じ条件で育てている中玉トマト(シンディースイート)は暴れもせず、尻腐れもなく、元気なんです…何故?
考えてみるとトマトは日本原産のものではないし、この国の土 . . . Read more
8日に梅雨明けしたようですね。 でもちょっと早すぎるような?
嬉しい事と言えば、毎日空模様とにらめっこしながらお洗濯物を干したりという梅雨時の不便さからは自由になれます。
けれど、これからはうだるような猛暑が連日続くのかと思うと、また気合い入れ直さなきゃ…。
そんな風に思っていたら、さっそくクマゼミも鳴き始めました…
昨日になりますが梅雨が明けた畑の様子を見に行ってきました。
けれど野菜の様子 . . . Read more
連日猛暑が続きます…。そんな中、トウモロコシ「ゆめのコーン」の二度目の収穫をしました。
ちなみに、タイトルが「今度こそ…」なのは、3週間前の第一回の収穫が散々な結果だったからです(笑)
カラスよけのネットもしっかりかけて万全の態勢を取ったはずなのに、予想外の展開に。
なんと今年は鳥ではなく、動物にやられました。そんな生き物がここに居るなんて考えたこともなかったけど、どうもイタチのようです。
畑の . . . Read more