goo blog サービス終了のお知らせ 

かんころもちライダー ブログ

日本の西の端、五島列島から地元ネタを提供します。

採石場跡地

2015年02月19日 18時03分32秒 | 日記
藤ヶ嶽神社、昼ノ浦集落跡に引き続き、今度は頭ヶ島・崎浦地区採石場跡地探索。

まず頭ヶ島空港の東側にある採石場跡を目指す。




空港駐車場に車を停め、滑走路の下をくぐるトンネルがあり東側へ行けると聞いていたので、トンネルの場所へ。
人が通ることが多いのか、トンネル内は蜘蛛の巣もなく、足元も歩きやすかった。



ただ失敗したのは、赤線で引いたように、トンネルを出て左に行ったこと。
地図を見ずに進んだことで、右に行ったところにあった海岸へ向かう道を見つけれなかった。

結局、空港滑走路北側を周ってきただけ。





まぁ、こちら側も来たことがなかったので、それなりに楽しんだのだが。。。
近いうちにリベンジせねば。

その後、せっかくなので崎浦の採石場跡も探索。



こちらは行ったことがあったので難なく到着。





切り出した石の跡や矢尻の跡など、今でも見ることができる。
この場所までの足場がよければ、見に来る人も少しはいると思うんだけどね。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昼ノ浦 廃村探索

2015年02月15日 00時54分48秒 | 日記
先日の藤ヶ嶽神社と同じく、行ってみたいのに行けていなかった場所、昼ノ浦。

ここは随分前に廃村となったカトリック集落で、教会も建てられていた。

場所はここ。 米山展望台をはさみ、奈良尾集落と反対側。



① まずは虎星山展望台の駐車場に車を停め、林道米山大地線の看板の裏の林の中へ。
歩道はすぐ見つかりますので、足を滑らせないように進みます。




しばらく進むと林の中に石垣が見えてきます。
前回もここまでは間違うことなく来ましたが、その後道を間違え教会の場所が特定できずに帰ったので、今回はこの後別のルートを選択。



②の浜を目指す途中にあった廃家。





そして一旦、海岸線まで降りて、②の場所へ。
ソテツを発見! やはりここが教会跡か?
(以前、久賀島の細石流教会に行った時に、場所を特定するにはまずソテツを見つけなさいと聞いていた)



瓦が散乱しているだけで、教会の備品らしきものは見つからない。
花瓶?らしきもの。



浜側から見ると、手前に竃?みたいなものもある。



以前行った人の話では、墓があったと言っていたが、墓は見つけきれず。
はたしてここが昼ノ浦教会跡だったのだろうか?

帰り道、来た道を戻らず、教会跡と思われる浜からまっすぐ登る道があったので、そちらを選択したが、これが間違い。
途中から道は無くなり、勘を頼りにまっすぐ登ると、③の地点に何とか出れた。
単独でのこの行動は大変危険で、無事でよかったです。

再チャレンジは、どうしよう。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤ヶ嶽神社に行ってきました!

2015年02月14日 19時51分35秒 | 日記
物凄く久しぶりのブログアップです。

先日、ついに行ってきました、江ノ浜の藤ヶ嶽神社。
場所は知っていて、知り合いの方も行ってブログで紹介していたが、登るのキツそうなので、なかなか行けてなかったんです。

場所はここ。



登山口(参道)まではちょっと遠いですが、江ノ浜の公民館横の駐車場に車を駐車。

風車へ向かう林道からちょっと外れた所に登山口(参道入口)があります。



山王山の登山口と同じように杖の棒がありので今回も利用しました。
所々滑りやすくなっていたので、使う事をお勧めします。



登り始めてすぐに鳥居があります。





後はひたすら直登で、ほとんど蛇行していません。



入口からほぼ休憩無しで約25分、坂を登りきった先に小屋(社)が見えてきます。



そしてこの社の後ろに、ありました!



何て言って良いんでしょう? 奇妙な巨石が目の前に姿を現します。
なぜこんな形であるのか?

祠が二つ。



小値賀の王位石、山王山の一ノ宮のような独特な雰囲気があります。
一度行ってみてはいかがでしょうか?

苦労して登ってきた甲斐がありますよ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うどんを食べて、うどんをゲット!

2014年10月07日 19時12分16秒 | 日記
今年も始まりました。
「五島うどんと海鮮丼フェア」

仕事休みの日の昼食、早速行ってきました。


まず竹酔亭(カミティ店)。
「AKKATO(アッカト)」は、ミネストローネのようにトマトベースのスープに野菜と半熟タマゴに五島うどん。
初めて食べた味で、ちょっとビックリ。 トマトは苦手じゃないので美味しくいただきました。


続いて行ったのが竹酔亭本店。 そう、竹酔亭のはしごです。
こちらは去年も食べた「磯うどん」。 ホタテ、エビ、貝、アジフライに梅干をアゴダシのスープでいただきました。


どちらもアンケートに答え、クジを引くと2軒とも当たりがでて、五島手延うどんを2つもゲットしました!



天気が良かったので、夕方は高熨斗緑地へ。
西の空、水平線近くには夕陽が、東の空にはまん丸いお月様を見ることができた。




明日も良い天気の予報がでています。
が、週末は台風19号の接近が予想されています。
少しでも逸れてくれればよいのだが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の一日

2014年06月17日 17時44分56秒 | 日記
6月17日、朝から雨です。

仕事が休みなんで、10時過ぎまでのんびりと過ごしていましたが、昼食がてら外出。

せっかくなので、雨の風景でも撮影しようかと近場を散策。


青方ダムは、周回道路を歩く人の姿も無く、ひっそりとしていました。





雨天時の紫陽花は撮っておきましょう。





観音岳公園、入口鳥居の横にある地蔵も雨に濡れています。





三日ノ浦の水田にはシラサギ(チョウサギ)がいました。





先日までほたるまつりが行われていた相河の水田。 畦道には「田の神様」?





青方の路地も雨に濡れ、人影もありません。




明日は仕事です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めてのキロオーバー

2014年03月29日 18時48分33秒 | 日記
エギングを始めて間もなく1年になるが、先日(うどんを食いまくった日)、初めてキロオーバーの水イカをゲット!



うどんで腹いっぱい中でしたが、シャクっていると根がかりのような手ごたえあり。
だがリールは巻ける。 
「もしかして大物?」と注意しながらリールを巻くと、いままで釣り上げてきたイカと大きさが違うことがわかる。

まさかキロオーバーが釣れるとは思っていなかったのでタモの準備もしておらず、バラさないように注意しながら水面まで階段のある場所まで引っ張って行き、手掴みで引き上げた。

重量は1.85Kg。

バラさなくてよかった。
また釣れればよいが。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする