goo blog サービス終了のお知らせ 

まえのりちゃん、読み聞かせとかもろもろ。

田んぼのことや、小学校での読み聞かせ、たまに仕事の事など書いています。

巨大赤福

2015年06月05日 | 手作りv
小学校の読書行事の小道具です。

B4ダンボールで巨大赤福の箱を作りました。
先生方の劇で使っていただきますが、舞台で後ろの子供達まで見えるように。
目見当ですが、多分、普通の赤福なら60個以上入ると思います(笑)

そして、箱に見合うような、後ろまで赤福とわかるサイズで
皿に乗った赤福餅も作ってみました。

茶色のカラーデニムにキルト芯で厚みを出して作った餡で、
フェルトに綿を入れて作った餅を巻いて、皿に貼り付けました。

劇中では、修学旅行のお土産の赤福を独り占めしようとした教頭先生が
自分以外の誰かが開けたらカエルに化けろ!と赤福に命令して退室。
それを見ていた若い先生が、他の先生を呼んでみんなで全部食べます。
で、空き箱に本当にカエルを捕まえてきて入れてしまいます。
何も知らず帰ってきた教頭先生は、赤福の箱を開けると
中から本物のカエルがたくさん飛び出してビックリ。
カエルに向かって、赤福にもどれー!と叫んで大慌てしている所に
校長先生はじめ先生が全員出てきて、優しく皿に乗った赤福を差し出しながら
皆で食べる方が美味しいですよ、と終わります。

このお話は、読み聞かせボランティアの大先輩が7年ほど前に、
かえるぼたもち、という昔話をベースに、作ってくださった台本を
ほとんどそのまま使わせていただきました。
配役も、奇跡的にほとんど同じです。
当時いらっしゃったメインキャストの先生方が
何と今年度、お二人揃って戻ってきてくださったのでした。
当日が楽しみです。

ヘビイチゴで虫刺され薬

2015年05月06日 | 手作りv
ヘビイチゴの焼酎漬けが、皮膚症状に効くと知り
早速、家の周りのヘビイチゴを摘んでみました!!!!


作り方は、摘んだ赤い実を35度以上のアルコール度数のしょうちゅうのカサの
2/3くらいまで入れて2週間~1ヶ月で実をガーゼでこすのだそうです。
赤い実の色が抜けて、液体が茶色くなったら、皮膚にチョンとつけると、
とても効くのだそうですよ。
火傷、切り傷、擦り傷、虫刺されなど。万能ではないですか!

ただし。。。焼酎は25度のしかなくて、ほか探したらテキーラ38度。
要はアルコール度数の問題だと解釈しましたので。。。代用!

去年虫刺されの薬は使い果たしたし、何だかこの数年、
虫刺されの薬があんまり効かない気がしています。
タダなので、試してみたいと思います!!
昨日の夕方に漬けて、一晩で随分色が抜けていますよ。




ヘビイチゴは毒があるとか、摘むと蛇が怒って追いかけてくるとか。。。
色々迷信は有りますが、見た目は赤くて可愛いのに不味いというだけのようです。

でも、どのくらい不味いか、興味ありませんか?!
ものすごく酸っぱいとか全く味がないとか。。どう不味いか想像つきにくいです。
私が摘んだ実を見て、子供も興味津々で、ジャムとかにしたら?とか言います。
でも食べる勇気はないし、私も食べてませんが!!
無理ですね、食べれないですよ。
摘んだりガクを取ったりしてた自分の指からする臭いが
。。。。輪ゴムの臭い。。。。

ミシンday

2015年04月22日 | 手作りv
1月から仕事や子供の用事で家でゆっくりする余裕がなく
ちょっとストレスもたまり気味でしたが、
ミシン出してちょこっと、手作りしています。

高校の友達が赤ちゃん産まれたので、
お祝いと一緒に、上の子の幼稚園巾着と、友達のポーチを作りました。


ファスナー付けるもの久しぶりで、ちょっと思い出すのに時間かかりました;

ちょっと調子が出たので、娘に丸い巾着を作りました。


昨日は、自分用にトートバッグ。

シンプルに見えますが、割と大作です。
内ポケットは、ファスナー付き隠しポケットです。
ステッチも出来るだけ少なくしたかったので、設計図も型紙も作ってませんが、
こだわりのデザインだったりして。
帆布も久しぶりなのに、縫い代は袋縫いで内側に出すデザインです。
裏地まであるので、表ポケットのある部分は最大8枚重なり、
針も一本折ってしまいました。。。。

仕事用に使ってるトートバッグが汚れてきたので
今日から早速つかってます。
帆布。。。重たい(^_^;)
でも、デザイン的には好みなので使います。

ミシン出してると。。。
横で見ていた次男が、僕も何か作ってみたいー、と
言うので、一緒にゲーム機のバッグ作りました。
もう満足。


晩御飯

2014年12月06日 | 手作りv
ここんとこ、晩御飯の準備、なかなか献立決まらなくて進まないし
晩御飯も遅くなりがちです。
そういう時、次男がよく手伝ってくれます。
ここ4日くらい、毎日です。

今日は悩みたくなかったので、朝から下処理をして
牛すじ煮込みにしました。

大根とこんにゃくも一緒に甘辛にしたので
うどんにのせて牛すじうどんもいいなあと思ってたのですが、
子供達はキツネうどんがいいんだそうで。。。


明日は義父の一周忌なので、このところ、
気忙しく落ち着きませんでした。
昨日は義母と、大掃除しました。
母屋は築40年近い。
玄関の引き戸は傷んできていて、この処開け閉めがしにくく
レールも歪んでいるのですが、戸を外してレールの掃除、
ダメ元で、ロウを塗り込んで見ると!!!!

なんと、直ってしまった。
きっとレールにかなり傷がついてるのね。


今日は、いつもキッチンに立ちたがる男の子二人は遊びに出てたので
長女が おからクッキー作りました。
天板一枚余ったので、あとで私も味を変えて作ってみると


。。。。。。。。美味しくない。。。。。。。。

おからパウダーの袋のレシピで作ったのですが
こんなに美味しくないお菓子ができたのは、初めて(^_^;)

パンケーキタワー

2014年11月23日 | 手作りv
男の子二人、キッチン大好きです。
昨日の昼ごはんは、先に次男が試作をしてから二人でみんなの炒飯を作ってくれました。

で、今日はゆっくり寝ていたら、
男の子二人でパンケーキを作っていました。
ホットケーキミックスは買う習慣がないので、
粉をはかってベーキングパウダーと一緒にふるって、慣れたもんです。
ここまで来るまでには、何度かベーキングパウダー入れ忘れた
ペチャンコで妙にしっとりしすぎてるのも、食べてる訳ですが。。。

今日はうまくできてます。