昨日はイチゴが道の駅で安かったので作りました。結構たくさんのイチゴでしたが、少しそのまま食べて、この瓶と少しだけ出来ました。ジャムが高いのは作って納得できます。
少し前にリンゴジャムを作って食べてましたが、少し忘れてってカビが発生して残念ですが、砂糖とレモンだけで炊いたので、納得です。瓶に入って販売してるジャムはカビが発生することなく長く食べれますが、どんなに添加物が入っているのかを考えると怖いです。そして砂糖は作り方を見ると通常の三分の一にひかえても美味しくできました。中々とろみが付かなかったのですが、冷蔵庫で冷やしたとこ少し硬くなりパンに付けて美味しかったです。
いつも思いますが、少しの手間で体に良い物を作れるので、時間があれば手作りをお勧めです。
私も若い時は忙しく店屋物や既製品をよく食べてましたが、今は健康は食べる物だと思い体に悪い物は極力食べない努力をしてます。猫と一緒に生きていたら猫を看取って死ぬのが目標なんで最近は食べ物に気を付けてます。
朝晩まだ布団をかぶり寝てます。孫猫天にゃん私が先に起きるともう起きるのとみてます。
八朔ピールを作りました。今まだ乾かし中です。これにビターかミルクのチョコレートを付けると美味しいのが出来ると思います。この八朔の皮はノーワックスの有機肥料の物を使ってます。
中々ノーワックスで有機肥料の物とは出会えません。砂糖はてんさい糖と麦芽糖を使いました。ほんとは、この乾かした後にグラニュー糖をかけるのですが、今回はやめとこうと思ってます。ここまで良い物を使ってるのにグラニュー糖を使うとだいなしかなと思います。近くの米屋さんにフェアトレードのチョコが置いてたと思うのでそのチョコレートを使ってみたいと思ってます。
ピールを作るのは何の皮でも手間がかかります。百貨店の物は少し高すぎるかなとは思います。果物の皮がどんなものを使ってるのかはわかりませんが、オーガニック素材ならいいですが、そうで無かったらあの価格は高いです。少し手間はかかりますが、自分で作られるのもお勧めです。
砂糖の量も少なくできます。とにかく売ってるのは砂糖が入りすぎです。日本人が糖尿病が多いのは市販の物のせいだと思ってしまいます。手作りで作るときはいつも売ってるのはどれだけの砂糖を使ってるのか怖くなります
今日は鳳のウイングで好きなドーナツ屋さんが出てたので買ってきました。フロレスタ、ネイチャードーナツともらった紙に書いてました。小麦粉国産、豆乳国産、三温糖、国産バター酸化しにくい菜種油、非遺伝子組み換えコーンスターチを使用したアルミニウム化合物無添加のものと書いてました。ほとんどの市販されてる膨らし粉を使ってる物はアルミニウム化合物が入ってるようです。知らぬが仏と言いますが知ってしまったので、ドーナツとかホットケーキ等は食べないようにしてます。そんな悪い物ばかり売ってる世の中にこのようなドーナツに巡り合い、お店があったり催事で出てたりすると買ってます。小さなお子さんにも安心して食べさせてあげれる物と思います。甘~いドーナツが好きな方には甘さが足らないかもですが、体にはいいと思います。今の世の中は甘い物に体に悪い物が多すぎるように思います。私も良い物ばかりを食べてるわけではありませんが、少しでも添加物の多い食品は食べないようにしてます。こちらのお店はフランチャイズなのかわかりませんが、見かけたら一度試してください。今日は猫の可愛いのもあったのでそれも買ってみました。
今日は道の駅で買った柚子を使ってゆずジャムを作ってみました。種とへた以外をすべて使ったので、少し苦みがありますが、お湯で薄めて飲むと美味しいです。パンにはどうかなと思いますが、ヨーグルトに入れても美味しいと思います。野菜炒めや肉を炒める時に少しい入れると美味しいと思います。鍋のつくね団子を作るときにもいい隠し味になると思います。
柚子は血管を強くする作用が有るとYouTubeで説明してたので作ってみました。冬至には柚子風呂に入って身体を温める作用も有るので体に良さそうなので柚子すべて使って作りました。
保存食を作るのは好きなんですが、砂糖の量を見てすごく怖くなります。自分で作るときは出来上がると甘味は少ないです。この前もにんにく味噌と唐辛子味噌を作り砂糖の量は基本以下で作りました。毎回思いますが、市販で販売してる物はどれだけの砂糖が入ってるのかと恐ろしくもあります。自分で作ってみたら市販の物は悪いなと思って食べてます。自分で作ってもかなりの量のお砂糖は使うので、その入れる量を見ながら市販の物の味を思い出しどんなけと思ってしまいます。
私は白いお砂糖は使わないので、家ではてんさい糖か麦芽糖かメイプルシロップにしてます。
この冬は柚子で体が温まるといいなと思います。香りがとてもいいです。
全てを細かくきざむ作業が大変ですが、美味しいのが出来ました。
血液がサラサラになると聞いて松の葉の粉を飲んでましたが、国産の粉がどこも欠品になってて仕方なくメルカリで松の葉を買って自分で作ってみました。干しておくのは外に2~3日ほど干してあとは家の中で1カ月ほど干してたらカリカリになたところをイワタニの粉に出来るミキサーで粉にしました。粉にするのが少し手間がかかりましたが、何とか作れました。これでしばらく安心です。自分で作ると880円で倍ぐらい出来ました。粉を買うと2000円以上はしますがこの手間を考えるとそのぐらいはするかなと思います。何でも自分で作れば安くできますが手間を考えると価格は納得いきます。
興味が有られたら、松の粉で検索するとホンマにと思うぐらいイロイロ書いてます。私は信じてやまないです。
こちらに来て3年なりますが、私がとても気に入ってるお店を紹介します。
こちらのお店は何年か前によーいドンに出てられたので知ってましたが、こちらに
すんでからすごく気に入ってるお店です。お米屋さんには前からお米を買ったり卵や
その他私の好きな自然食をたくさん置いてはるのですごく重宝してます。レストランも
前から知ってたのですが、1回だけお茶をしたことはあるのですが、ランチなかなか行く
機会がなくて、先日、行ってきました。前にお茶をした時もランチ食べてはる人のを見て
美味しそうやなと横目で見てましたが、今回初めて食べて美味しすぎるのにびっくりでした。
大阪に出て行ったらこの安さでは絶対には食べれない値段でびっくりです。1500円です。
付いてるおかずどれをとってもすべて美味しかったです。ときどきお米屋さんのお兄さんが
味噌を作る教室やらイロイロしてはるのもしてるのですが、この食べた料理をすべて教えて
もらいたいなぁと思いました。お金払うときに美味しいと言ったら作り方もすべて言って
下さったのですが、覚えれなかったです。基本麹と酒粕等を使っての味付けでお砂糖は
使ってないと言われてました。安全、安心にすごくこだわってるお店だと思います。
お米屋さんに居てはるお兄さんのお話とても参考になります。イロイロ聞いたら詳しく
親切に教えて下さりますよ
お店の情報は こちら
洗濯の洗剤、最近良いものを紹介してもらい使ってます。決してエコの精神や地球に
やさしい物をと考えてるわけではありませんが、行きつく先には出会ってます。
こちらの洗剤は海のタンカーの事故ののときにできた洗剤だそうです。少し高いです
が30ℓで90回は洗えるのでそんなに高くも無いのかな肝心な汚れが落ちるのかそれが
一番大事なとこなんですが、泡がほとんどと言ってもいいほどでなくて初めのころは
落ちてるのか不安でしたが、汚れが付いたままで初めに汚れた部分を洗ったりしないで
洗ったところすごくきれいになってました。猫の汚れた敷物などもすごく良く取れます。
本当はすすぎも要らないらしいのですが、さすがにすすいでますでも2回でなく1回に
なりました。水も少なくてすみ、洗い流した排水も汚染されないてすごいですよね。
近くのスーパーには置いてないのが少し不便です、私は梅田のナチュラルハウスで買いま
した。良いものは中々身近で買えないのが普及しない要因でしょうね。良いものがもっと
どこでも買える世の中になって欲しいです。自然食品も好きなんですが、身近には少ない
ので買いたいときは梅田や難波に行かないと無いです。
今年の2月頃にお願いしてたビワの葉が届きました。1年を通して
ビワの焼酎づけには大変お世話になってます。
今年の夏は暑く、太陽を一杯あびたビワの葉ですとお手紙が入って
ました。この葉でビワ温灸もしてみたいと思ってます。
今までこの方法でお好み焼きを作らなかったのかと思います。
すごくヘルシーです。キャベツと玉子と山いもで後はイカとか
ブタ肉、普通の具でとても美味しく出来ました。
ダイエット中お好み焼きが食べたくなったときにおススメです。
小麦粉は一切使ってないですが、こんな感じで焼けますよ
最近、大根の葉っぱを買いたくてもなかなか手に入らないですね
道の駅に売ってたので購入して今天日干しにしています。浅漬け
にして食べてら美味しいのですが、何回か挑戦しましたが、美味
しく作れないので、この頃は作ってないです。今回はお風呂に入
れるように作ってます。歳と共にトイレに行く回数が増えてるので
自然療法の私の愛読書によると大根の葉っぱを天日干しにして
腰湯をしたら良いと書いてるので作ってます。以前にも作った事
が有ります。私はお風呂に入れますが、すごく温まるように思いま
す。でもなかなか大根の葉っぱを手に入れる事か出来ないです
3回ぐらいはお風呂に使えるかなと思います。寝る前に玄米餅を
焼いて味を付けないで食べて寝ると朝までトイレに行かなくて寝
れると書いてるので一度試してみようと思っています。