あんこ日記

日々を綴ったブログです。大切ものは、目の前にある瞬間瞬間の積み重ね。「日々是好日」

田舎暮らしを愉しむ

2018-05-19 | 日記
今月の田舎暮らしを愉しむ講座は、せごどんも持ち歩いていたと言われるちまき作り
と、お茶摘みに釜炒り茶作り、筍、三つ葉やヨメナが入った炊き込みご飯とおみそ汁作り。

竹から竹の皮が剥がれ、火を起こすと灰となり、灰をもちいて調理をし、肥料となって土に還る。
毎回、蒲生先生が話す言葉に五感が刺激されます。
すべては、循環する暮らしのために。


私のこと。備忘録 少女時代

2018-05-14 | 日記
恐らく、自由気ままに過ごしていた幼児期も終わり、反抗期への階段を登る。

兄と学校に行くのが楽しくて仕方なかった1年生。
小学2年生あたりで算数につまずき、数学が得意な母に毎日のように特訓されるが、益々前に進めなくなった。
今も、計算するのが苦手。
追い込まれるような気持ちになり、計算をしている姿を見られると震えだす。

低学年から恋を覚え、交換日記を先生に没収されて傷つき落ち込む一方、やんちゃさは変わらず。
火遊びをしたりクラスメートをいじめたりして落ち着きがなかった3.4年生。{kaeru_shock1/}


絵を描いたり工作、走ることが好きで、勉強は嫌いな5年生。

両親が離婚し、過食がエスカレート、体重が日に日に増えて醜い自分が大嫌いだった6年生。笑

陸上部に入り、毎日が部活一色になった中学生時代。体重も10kg減り、色黒さも増す毎日。
走ることに必死で、恋も勉強も忘れてた(笑)

全国駅伝のレギュラーに選ばれ、益々走ることに没収した中学3年の秋。
そして、3年のバレンタインデー翌日、父が急死。
大好きだった父へ初めて作ったチョコレートだった。
悲しみに浸る暇もなく、色々なことが進んで行く。父が亡くなった実感もないまま、卒業式を迎える。
クラスメートがたくさんの優しい声をかけてくれた。
父が最後に残したのは1枚の手紙。お年玉に入っていたな。

本当はもっと話したかった、甘えたかった。
お父さんという存在はある意味逃げ場になっていて、それがなくなった寂しさに気付かないふりしていたっけ。


豊かな時間

2018-05-13 | 日記
母の日、主人と次男で義実家へ行き、ゆったり過ごしました^ - ^

長男は朝から将棋道場へ。
昇給試験にチャレンジです。

おかあさんにありがとうを伝える日、逆に沢山のありがとうを頂きました。

お昼ご飯をご馳走になり、精米したてのお米、お野菜たち、沢山頂きました。


おかあさんはハキハキしていて、たまに毒を吐くけど、明るく可愛くお話好きで、野菜作りの天才!!




豊かな時間を過ごせるのも、おかげさま🍀🍀

母の日

2018-05-13 | 日記
母の日、でなくても母には感謝してる。
子供4人を女手1つで育てあげ、子育てが楽しかったと今でも言ってくれる母。

あなたの子供に産まれて良かった。
産んでくれてありがとう。

そして、一応私も二児の母。
母の日に県外から届いた妹からのプレゼント。

昔から姉のような妹、嬉しくて眺めてた。
ありがとう!


子供たちとの休日

2018-05-12 | 日記
今日はパパがお仕事。
というわけで、朝から市が主催する歴史資料館でのイベントへ(^^)

お城の武士体験☺️
手作りの鎧や兜を身につけ、いざ出陣!!
鎧は方眼用紙、兜はザルで作られているというシュールさに味を感じます



的当てや丸ばつゲーム、ちゃんばらごっこ、宝探し。30分ほどでしたが、子供は大満足^_^


それから、また車に乗りダッシュで次の場所へ!
地区公民館での映画鑑賞✌🏻

クレヨンしんちゃんにドラゴンボールなど、6種類の映画を2時間半に渡り堪能!
私はというと、公民館のベランダで読書ターイム❤️❤️
読みたい本が溜まっていたから、ラッキー(^_^)
お天気も良くて、清々しい気持ちでした^ ^