goo blog サービス終了のお知らせ 

マーリンの美味しい生活

ストレス解消は観劇と食べ歩き。

芥川賞と直木賞

2016年07月21日 | 
「コンビニ人間」で芥川賞受賞した村田沙耶香さん。

以前読んだ「消滅世界」はとても変わった話だったのでどんな人なんだろ?と興味があったのだけれど。

かなり変わった人らしい。

「コンビニ人間」もきっと変わった話なんだろうな。読んでみたい。

そして荻原浩さんの直木賞受賞作「海の見える理髪店」。宮部みゆきさんが絶賛していた。こちらも読んでみたい。

雪組「探偵ケイレブ・ハント」制作発表

2016年07月21日 | 宝塚
チギちゃんの次回作は、ジェンヌさん達が大好きな正塚先生のお芝居ですね。

制作発表の様子をタカラヅカニュースで見ましたが、チギちゃん(早霧せいな)とゆうみちゃん(咲妃みゆ)のラブストーリーと云うよりは、チギちゃんとだいもん(望海風斗)の友情?ものみたいな感じでした。

「やっとチギさんの仲間になれて嬉しいです!」というだいもんが可愛かった~今までは対立する役が多かったもんね。

男役スターの宝庫と言われる今の雪組、どんな作品になるのかとっても楽しみです。

そしてだいもんとれいこちゃん(月城かなと)の役どころは如何に?気になります。

あの時 あの歌

2016年07月21日 | 凰稀かなめ様
タカラヅカニュースの新コーナー「あの時 あの歌」。

今日は、ラインハルト様とキルヒアイスが銀橋で歌う「フレイヤの星」でした。

まぁ君とかなめちゃん、この二人の並びが超美しくて眼福ハーモニーも素敵

多分、「エリザベート」開幕間近で、小池作品×まぁ君・・・というのもあるんだろうけど。

退団した後もちょこちょこかなめちゃん絡みの映像が見られるのは何だか嬉しいゎ。

宝塚版「1789」を観て

2016年07月21日 | 凰稀かなめ様
昨年、東京宝塚劇場の月組初日を観た時は、イマイチだな~と思った「1789」。

当時、革命家達のボディーパーカッションの迫力と愛希れいかさんの王妃様、美弥るりかさんのアルトワ伯、ペイロールの星条海斗さんはとても良かったと思ったのだけれど作品全体としては微妙だなぁと。

楽曲は耳に残るものでしたが、東宝でやっても観に行かないだろうなぁ~なんて思ってたのに。

かなめちゃんがマリー・アントワネットを演ると聞いた途端、豹変。

帝劇で観た「1789」は同じ作品?と思うほど迫力あった

その後、帝劇・梅芸と追っかけるほど東宝版の「1789」に嵌ってしまった私。

新たな目で宝塚版をもう一度観てみた。

自宅のテレビで観てるせいかどうかわからないけどちょっと退屈で時々睡魔が。

帝劇では眠くなることなんか一度もなかったのに。観る環境も大事だよね。

帝劇での長身イケメン揃いの個性豊かな革命家さん達や身体能力が物凄く高いアンサンブルの皆さんの迫力にはやはり敵わない。これは女性だけだから仕方ないけど。

あんなに上手い!と思ったアントワネット様ですら花總さんやかなめちゃんの纏っていた優雅で高貴な雰囲気・優しさが感じられなかったのには正直驚き・・・特にルイジョセフとのシーン。ルイジョセフがよろけても駆け寄ろうとしない姿に違和感を感じた。決して愛希れいかさんの演技が悪かったというわけではありませんよ、念のため。
それほどあの二人のアントワネットが素晴らしかったということなんだな~と改めて思った次第。


アルトワ伯だけは美弥るりかさんの方が好きかなぁ。吉野圭吾さん、大好きなんですけどね。それ以上に美弥ちゃん良かったのよ。

何だかんだ言っても、やっぱりいい曲揃いなので細かいこと考えなければ楽しめますね

聴きながらついつい脳内変換してしまうのだけれど。

東宝「1789」益々再演して頂きたい!という気持ちが強くなりました