goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然@猫婦人

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ちょこっとハンドメイド。

2012-01-24 18:28:00 | 
白足袋を安く買ったので、そこにワンポイントをつけてみました。

お友達のAさんから、バースデープレゼントに頂いた猫のアイロンワッペン。


アイロンで貼りつけるだけなので、ちょっとやってみようかな。。。と思い立ち。

なかなか、可愛いのでは???



がっつりつけたきゃ、このあと、縫い付ければいいしね。

こーゆーのも、楽しいですね。


チマチマものづくり

2012-01-10 18:39:00 | 
・・・お正月も明けて、すっかり通常モード。

今年もチマチマとしたものづくりに励みたいと思います(をい)。

まずは、またまた帯留めを作ってみました。


微妙に色味の違う薔薇を集めてみました。



何気に気に入ってしまった。。。

ワタシ自身はそんなに薔薇って好きではないんだけど、こーゆ風に形になると良いですね

色味としてはコチラの方が、実は好みな↓。


おいしそうなミント色のダリアが可愛い



黒い蝶が妖しいでしょ?(笑)

てか、着物に合うのだろうか。。。???

大正浪漫とかに合わして頂きたいなぁ、個人的には。

自分用に試作したものなのだけど、好評なら販売用にも作ってみようかしらん?



プロヴァンス柄トートバッグを作ってきたよ☆

2011-12-13 18:45:00 | 
・・・ということで、ほぼ一か月ぶり?

またまた、ケセラセラ・・・♪ の ゆうサンの講座にお邪魔して、今回は少し大がかりなお針子仕事。
プロヴァンス柄トートバッグを作ってきました

いやはや。。。結構、大仕事ではあったのですが、出来上がったトートバッグは超可愛くて
しかも、自分好みにカスタマイズされているので使い勝手が良いんですよ

A4サイズの本、ノートが入る大きさで、表・裏ともにスラッシュポケットがついていて。。。
バッグの内側にも2つポケットがついています。

この内側ポケット。。。
ただ四角く縫われていても、細々したものがしまえるので便利で良いのですが、ワタシは更に細かく仕切って、携帯電話を入れるポケットとペンが挿せるサイズのポケットにしてしまいました。

も、完璧に仕事にも使えますわっ☆

ワタシの場合、ペンホルダーはとても重要なポイント。
荷物が多い時は、少しでも軽量化を図るために(笑)、5色ペン1本を持って、普段持ち歩いているペンケースは置いていくということも。。。
ペンケースでかさばらせるのは嫌なので、ペンホルダーの有無はかなり重要なポイントなのです♪

そして、今回のこのトートバッグの最大のウリはスラッシュポケット。
これは優れものです。
pasmoやsuicaを入れるのにも良いし、意外とたっぷりのポケットになっているのでリップクリームくらいは忍び込ませることが可能。
乙女の強い味方ですわぁ

このプロヴァンス柄トートの生地の色が紺なので、どんな色のポケットにしてもバッチリと合うんですね。
ワタシはターコイズブルー×ラベンダーと薄紫×ピンクでポケットを作りました。
これが差し色になって、とても可愛いんですヨ。


ターコイズ×ラベンダー。ラベンダー色がチラリ。
さりげなく凝っているデザインですよねー。


こちらは薄紫×ピンク。
相性の良い組み合わせですね。
優しい雰囲気になります。

一番、梃子摺る部分の作業が終わったら、ゆうさんお手製のランチを頂きました♪
毎回、参加するたびに思うのですが、このゆうさんの細やかなおもてなしの心には頭が下がります。
今回は、クリスマスを意識した、スペアリブ風手羽先ちゃん(?)と、コーンポタージュ、スコーン、サラダとボリューム満点!!
とても美味しかったです。
特筆すべきは、デザートのムース・オ・ショコラ!!!

これがとっても美味しくて、絶品でした。
とても濃厚なチョコレートのムース。でも甘くなく、ペロリと平らげられちゃう。



お腹を満たしたら、再度、作業再開。
あともう一息で完成です。

完成したのがコチラ。



なかなか可愛いでしょ?
持ち手も、ちゃんとショルダーにかけられる長さ。
コートを着ていてもしっかりと肩にかけられる、優秀なトートバッグです。
しかも。。。 綿入りなので、ふっかふかで肩に食い込まない。

プロヴァンス柄のコーデュロイがそこはかとなく上品で、良いですねー。

ここのところ、原稿書きと家の片付と、、、なんだかずーっと自宅にこもりっきり&仕事モードだったので、良い気分転換になりました。

ちょっと、鼻高々な自慢のトートバッグも手に入って、嬉しいな


淡水パールのマルチカラー、ロングネックレス☆

2011-12-07 22:55:00 | 
久しぶりに、パールストリンギングでネックレスを作りました

というか、ワタシにとっての新技法を習ってきました

講師はお友達というか、銀粘土教室の先輩だったAさん。

Aさんは、パールストリングの資格もお持ちなので、ワタシが以前から作りたいと思っていたオウルノットのエンドレスネックレス(要は、留め金具を使わないタイプのネックレス)の作り方を教えて頂くことに。。。

以前、パールストリンギングの本をチラリと見て、このエンドレスネックレスの作り方を見たのですが、イマイチ、細かいところに不安が残っていたので、思い切って教えて頂くことにしたのですねー。

いやはや、実際に習ってみたら『なるほどー。。。』と思うことを教えて頂けたのでヨカッタな、と

今回作ったのは、コレです。



写真は後程、追加しますね(^^;

首から下げると、丁度、鳩尾くらいの長さになります。
色んな色&大きさの淡水パールを、絹糸でひとつ、ひとつ、結び目を作りながら連にしてあります。

以前も、こちらの記事で紹介しましたが、真珠の珠の間にひとつずつ結び目(ノット)を作り連を繋いでいく技法のオールノット。。。
真珠の珠どうしがすれて傷つくことが避けられたり、また、糸切れが起こっても、全ての珠がバラけることなく、珠の紛失を最低限で抑える事が出来るという利点がある素晴らしい技術。

超久しぶりにやるもんだから、やや忘れ気味な部分もあったけど、始めると、いやぁ。。。
身体が覚えてるのねー(笑)

もぉ、楽しくて、楽しくて。。。サルのようにノットを作りまくっていました。

これも練習あるのみ。

今度は、さらに長いものを作りたいな。。。と画策中です。





なんちゃって帯留め

2011-12-05 00:14:16 | 
最近、暇を見つけてはチマチマと趣味の遊び用帯留めを作っております。

ちょっと大きい、めでたい帯留め(笑)


紐に通すとこんな感じ。


クリスマスを意識して、こんなのも作ってみた。



使えるのか、どうかは謎として(笑)
割と手軽に作れちゃうので、今後もチマチマ作って行こうと思っています♪

そうそう。。。
ちょこっと宣伝。

以前作った、ヴィンテージボタンを使用した帯留め、販売してみることにしました☆

コチラで細々と出していく予定です☆
応援、よろしくお願いいたしますm(__)m