goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然@猫婦人

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

IKEA&COSTOCO&ニトリ巡り

2011-06-29 21:52:50 | LoveなGoods
てなわけで。。。

今日は、急遽、お友達のお気楽ママさんと新三郷のIKEA-COSTOCO-ニトリ巡りしてきました♪

もともと、ワタシがIKEAとCOSTOCOに行く用事があったのだけど、ワタシ、COSTOCO会員ではないので
いつも、お気楽ママさんに連れて行ってもらっているのですよー。

んで、買うものも決まっているし、IKEAなら平日、会員カードでドリンクバーは無料なのでゆっくりお茶できるよね♪ってゆーんで。。。(笑)

まずはIKEA。
お部屋スッキリ計画発動中の我が家。。。

チェストの中を綺麗に仕切るための、SKUBBという仕切り付きの折り畳み可能なボックス。
おひとつ999円。



これを8個、購入~。

さらに、リビングに取り付けたスポットライトTROSSのハロゲン電球がひとつ、切れているままなのでスペアを購入。
あとは、お気楽ママさんのおススメのバスルームマット・NÄCKTENを購入~。


購入後に、軽食とお茶でまったりタイム。

で、小一時間以上おしゃべりに花を咲かせ、その後、COSTOCOへ。



COSTOCOでは、トイレクイックル1ダースと、スクラビングバブル 流せるトイレブラシ(シャット)セット、にんにくのみじん切り(約1Kg)と、ハイドロコットン100% 高級CHARISMA (カリスマ) バスタオルを購入~。

特に、バスタオルはかなーり安く買えたので嬉しかったわー。

ワタシは、タオルにはこだわりがあって。。。(笑)
特にバスタオルは、ぺらっぺらの薄いバスタオルなんぞ言語道断だと思っているのねん。
大好きなのは、アメリカのコットン100%の毛足の長いふわっふわのタオル。

洗濯が大変だけど、やはり、あの感触が大好きなのねー。

我が家は、ワタシの趣味(笑)でバスタオルはアメリカ・フィールドクレスト社のロイヤルベルベットをメインに使っています。
もぉ、7年くらい使ってるかな? (え? 使いすぎ??笑)
それでも、全然、ボロボロにならず。。。吸水加減も良いし、ゴワゴワではないし、使い勝手がいいんですよね。
ただ、最近、ちょっと。。。一度使っただけで臭くなるのが悩みの種。
煮洗いすればいいらしいというのはわかったんだけど、そろそろ新しいのに変えようって思っていたんですヨ。

で、COSTOCOでバスタオル。
今回はMARTEXのバスタオルを買いました。

ただねー。。。なんか、臭かった。ドブ臭い臭いがしたんだよねー
COSTOCOのサッカーのおねーさんも、クンクン臭いを嗅いでいたくらい。。。orz
(つか、それをそのままうっちゃうCOSTOCOって、どーなんだろ。。。)
洗濯すりゃ臭いは取れるだろう。

COSTOCOから、今度はニトリへ移動。

ウチの近辺にもあるんだけど、どうぜなら一度で済ませちゃおうってゆーんで。
ココではハンガーと、敷きパッドを購入~。

短時間ながら、お買い物みっちり。
充実した時間を過ごせました。

また、行こうね、お気楽ママさん!


 



一目惚れ ソルト&ペッパー

2011-04-20 21:28:31 | LoveなGoods
それは、先日、地元のお気に入りのカフェ&雑貨店で遅めのランチを食べた時のこと。。。

ランチのタコライスと一緒に出された、調味料とカトラリーの乗ったトレイにちょこんと可愛らしいガラス製のソルト&ペッパーが。。。

とても小さなサイズで、それが、まぁ、なんともイイ感じ。

一目惚れ~

で、雑貨屋さんでもあるそのカフェ。。。
同じソルト&ペッパーを販売してるのかな?と、聞いてみたら、今は扱っていないということで。。。ガッカリ。

どのメーカーのものかも聞いてみたんだけど、そこはそれ、、、
教えてもらえませんでした

再度の入荷予定があるか聞いてみたんだけど、「わからない」ということだったのね。

で、残念だなぁ~って肩を落として帰ったのが二か月前のこと。。。

で、今日まで、何度かそのお店の前は通っているんだけど、今日は、なんだか、そのお店に入らなきゃいけない気がして。。。
ダメモトで、覗いてみたんですよ。。。

そしたら!!!

ちょこんと、そのソルト&ペッパーが陳列されてて・・・
しかも、ちょうど2個だけ。

これは、何かの導きだったの???

そんな感じで、迷わず手に取り、お会計へ。



これが、そのソルト&ペッパー。
高さ35mm、直径、一番大きなところで40mm、金具は直径20mm。



何とも言えない形とガラスの質感がとても可愛いです

裏もパシャリ。



可愛いお花のカットが施されていて、MADE IN GERMANY の刻印が。。。



見えますか??

本当に可愛くて、一目惚れだったのですよー。





このお店、本当にワタシのツボをぐりんぐりん押す、アメリカンなものを多く扱っていて。。。
実は、見つけた当初から気になっていた、ショウケースに陳列してあるC&S。
たぶん、FireKing。。。

おなじみジェダイのC&Sなのだけど、2組だけあって。。。

今日、お値段を聞いてみたら。。。10,290円。。。ひぃー

コンディションは手に取っていないのでわからなかったし、何より、ちょっと躊躇するお値段。。。
それは諦めて、帰宅しました。

近所にこういうお店があるのって、嬉しいなぁ。

何より、一目惚れしたソルト&ペッパーが入手できてとてもうれしい。

会計後に、お店の人に『いつもありがとうございます』って言われてしまった(^^;

しっかり覚えられていたのね

さぁ、大事に使うわよん



Hello,Moon stone

2011-04-05 00:36:51 | LoveなGoods
それは、遠い広島の地からやってきました。

先日、一目惚れしちゃったFireKingのカップ&ソーサーとどことなく似たフォルム。
しかし。。。
なんというか、ちょっと大正とか昭和初期の匂いがするガラスの質感。。。



この間お迎えした、バブルのサファイヤブルーを探しているときに見かけて、気になる存在だったのよ。。。



なんか、可愛い。。。

これは、FireKingのムーンストーンシリーズのカップ&ソーサー。
縁のミルクガラス(?)のグラデがたまらなく可愛くて。。。

ムーンストーンーシリーズっていうのは、Depression Glass 時代のパターンを取り入れてアンカーホッキング社(ファイヤーキング) の1941~1946年の、わずかな期間だけしか製造されなかったシリーズらしいんですよ。

ごめん。ワタシ、あんまし詳しくないのだけど。。。  (をいっ!)

Depression Glass(デプレッショングラス)ってゆーのは、アメリカの大恐慌時代につくられた食器をさすらしいんだけど。。。

ちょっと、ムーンストーンシリーズについてググってみた(笑)

ファイヤーキングでお馴染みのバブルパターンと似ているけど、外側端にかけて乳白色に色がけした大変素晴らしいグラスウェアだと。。。
光の角度で乳白色との間のクリアの部分が少しブルーに輝いて見えるのも特徴だそうな。
乳白色の縁取りと丸い鋲がらの型押しは、opalecsent honbnail とも呼ばれている。。。

うん 本当に綺麗
うっとりしちゃうよ。

ムーンストーンは製造仕様で乳白色の色むらが多く見られるそうなんだけど、それも味ということで。
で、表面のつぶつぶはホブネイルと呼ばれるパターンです。
軍が昔使用していたブーツに打ってある“びょう”の状態に似ていることが元なんだって。

なるほどー。

それで opalecsent honbnail ね。



綺麗だー。
これは、ソーサー。

ちなみに、サイズはソーサーが直径14.5cm、カップの口径が9.5cmほど、高さが5.5cm。

うん。この前のバブルシリーズとほぼ同じ。

1941~1946年の5年間だけしか作られていなかったっていうのも、なんだかレアな感じがして良いなぁ。
優に65年~70年前のものってことだよね。。。

大事に使おう(^^)

って、ヤバい。。。
このままじゃ、本当にFireKingにドップリだよぉう(^^;




一目惚れした食器さん

2011-02-23 11:02:00 | LoveなGoods
なんだかわからないけど、ガラスの器が大好きなワタクシ。

これだけは手を出すまいと思っていたものに Fire King (ファイヤーキング) があるのだけど。。。

この間、見た瞬間に一目惚れしちゃったカップ&ソーサーがあって。。。
それが、Fire King だったんだよねぇ。。。

で、悩んでいるうちに売れてしまって。。。
あぁあ、残念。。。って思っていたら、ひょんな出会いで、ミント状態のそのカップ&ソーサーに巡り合ってしまい。。。

悩みましたよ、しばらく。。。
でも、また同じことになるよねー。。。って思ったので、思い切ってお迎えすることに決めました。

なんてことない、ちょっと古い業務用のテーブルウェアなので、関心の無い人にとっては単なる古い食器なわけだけれど。。。

なんとゆーか、ポッテリしたレトロで可愛いそのフォルムと美しい色。。。

これに魅せられるヒトは結構多いんじゃなかろーかと。。。

特に、カントリーとかナチュラルとか、オールドアメリカン(アメリカンヴィンテージ)なんかが好きな人は、も、イチコロでしょう。。。

えぇ、、、ワタクシ、モロにどストライクです。。。

だからこそ、避けていたワケで。。。

で、、、お迎えしたのが。。。

コレだっ!!!



Fire King  バブルシリーズのサファイアブルーのカップ&ソーサーです。

そんなにレアなものではないようなのですが、コレに一目惚れしちゃったんですよねぇ。。。

美しい、涼しげなブルーのガラスにぽこぽこしたバブル模様。
晴れた日には、光がイイ感じに反射して綺麗なんじゃないかなぁ。。。

うーん(^^) 可愛いっ。

ちなみに、サイズはソーサーが直径14.5cm、カップの口径が9.3cmほど、高さが6cm。

いろいろ調べてみたら、バブルシリーズは1940年代~60年代(1941年から1968年の間まで)にかけて製造されたもので、カラーバリエーションも数種類あるみたい。
一番人気は、海外でも国内でもこのサファイアブルーだそうで。。。

自分よりも、もしかしたら年寄りさんの食器が、こうして、今も現役ってゆーのに感動しちゃいます。

あ、ちなみに、このバブルシリーズは耐熱とは言っても電子レンジはNGらしい。。。



あ、さて。。。

Fire Kingって何?とお思いの方のために少しだけ蘊蓄をば。。。
アンカーホッキング社というアメリカのガラス会社が1940年代~70年代に製造した食器のブランドのことです。
1905年にホッキングクラス社が創設され、1937年にアンカーホッキンググラス社と名前が変わります。
そしてファイヤーキングが製造され始めたのが、1942年。
ワタシが生まれるよりも前の食器さんですね。
当時、経済成長期の真っ只中だったアメリカでは、頑丈で割れにくい耐熱ガラス製のファイヤーキングの食器類は、オーブンや電子レンジの普及と共にあっという間にアメリカ中の食卓を飾るようになったといわれています。
その後30年以上も製造され続けていたそうですが、時代の流れとともに1976年に製造が終了しちゃったんだって。

丈夫な耐熱ガラスのファイヤーキングは当時のレストランウェアーとしても製造され、 分厚いマグカップやプレート(お皿)などがアメリカのダイナーやレストランで使用されたそうです。

うへへ。。。
大好物。。。

だから、今まで避けていたんだけどもね。。。




茶壺を可愛く

2011-02-08 09:26:10 | LoveなGoods
我が家には中国茶を淹れるための茶壺が数個ある。

最近は、たまぁーにしか淹れなくなっちゃったのだが、以前、中国茶にドップリとハマっていた時に一通りの道具を揃えたんだよねー。。。

で、数個ある茶壺なのだが、自分で紅線を結びたいと思っていたのだが。。。
線用の紐は手元にあるものの、どうにも結い方がわからず。。。
あ、紅線って、あの、茶壺(要は中国茶用の小さい可愛い急須ね)の蓋と取っ手部分を結ぶ飾り紐のことです。

そんな中、とあるショップで後付け可能な紅線が売られていて、『こりゃー便利!』と購入しました。

これが、もう、本当に簡単につけられちゃって、も、ビックリ!

とりあえず、ガラスの茶壺に取り付けてみたヨ☆