goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然@猫婦人

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

ネイルチップ これくしょん ぱーと3

2009-09-05 15:58:27 | 
どこまで続くか。。。(笑)

今日は、これ。



実は、今年の2月に、親指のチップ1つを紛失してしまったとゆー悲しいモノ。

グルーが弱くて、ポロリンと剥がれ落ちたらしく。。。
現場をひとしきり探してはみたのですが、出てこなくて、泣く泣く諦めました。

上品なピンクに桜が描かれている、お気に入りのひとつだったんだけど。。。

その後、親指チップだけ、再作成してもらえないか、お問い合わせしたところ、NGで、諦めました。

なんでも、もう、チップを作ること自体していないそうで。。。
残念。


シーズンが過ぎちゃいましたが、こんなのも。。。



大好きな金魚モノ。
実はペディキュアチップもおそろいで持っています。

桜と金魚。。。両方とも大好きな柄。
和モノ好きにはツボですね。



ネイルチップ これくしょん ぱーと2

2009-09-04 01:20:07 | 
ということで。。。

今日は。。。コレを。



おそらく、ワタシの持っているチップの中でイチバン、高いモノだと思う。。。(^^;

これ。。。結婚式の時に使った、フルオーダーのブライダルネイルチップです(笑)

お色直しのドレスの色と生花に合わせて作ってもらったもの。

当時、恵比寿にあった 草野順子ネイルサロンで作っていただいたものです。

宝物ですわー。

って、普段使いできないのが、ちと残念かなぁ。。。

もう6年も経つんだけど、非常に美しいです(^^)




ネイル・チップ これくしょん

2009-09-02 13:15:43 | 
先日。。。
お友達から、とーってもキュートなネイルチップをプレゼントされました(^^)

ありがとーっ

一時期は、ネイリストになりたいと、ちょっと考えていた時期もあるくらい、ネイルをいじるのが好きだったんだけど。。。
だんだんと、お手入れも雑になり。。。(爆)

今じゃ、サロンに通う余裕もなく、ましてや、持ってるお道具が埃をかぶっちゃっている始末。

まぁ、なんだ。。。
ギンネンダーだと、爪を伸ばすのも、ちと難しいんだ。。。(苦笑)

で、、、割と、ネイルチップで遊ぶことが多くなった。

そんな状態を知っているお友達が、突然、『コレ、好きだと思うんだけど。。。』と。。。




ぎゃぁあああっ何、コレっ!
超・可愛いんですけどぉーーーーっ!?


趣味でフェイク・スイーツを作ってるのを知っているのもあって、これを選んでくれたそうで。。。

ありがたいことです。

大事に使おう(^^)

チョコレートにクリームがかかったみたいで可愛いよぉ(^^)
アイスクリームやフルーツが乗ってるのも、Good。

そうそう。。。
色々、ネイルチップは持っているので、少しずつ、披露していこうかなぁ。。。



ベリーショートにしちゃいました

2009-05-24 23:44:56 | 
てへっ。

本日、久しぶりに美容院へ行き、超短髪にしてきちゃいました。

3ヶ月ぶりくらい?
とにかく、ガマンにガマンを重ね、前髪が座敷犬並みに長く伸びきっていました。

で、、、もぉこれからは暑くなるし、いっそ潔く。。。と、バッサリと。

5分あれば、乾いちゃう髪の毛。

短い上に、鋤きまくってもらったので、頭が軽い~。

前髪も、今までとは違う形にしてもらって、伸びてきても前に垂れないスタイルにしてもらいました。

すっかり子供っぽいのですが(^^;

しばらくは快適に過ごせそう。。。





お手製化粧水

2009-01-09 15:14:21 | 
さて。。。
寄る年波にはどーやら勝てないらしいアラフォーのワタクシ。。。

どーにも、最近、お肌の調子が悪くてねぇ。。。

季節も季節だもんで、、、お肌が乾いちゃってます。
化粧水を叩き込んで、保湿クリームなんぞも使っちゃいますが、なんだかねぇ。。。
潤っていない感じ?

でもって、またもや、キッチンでコスメつくりにチャレンジしちゃいました。

今回は、化粧水です

レシピは以下のとおり。

道具
・コップやビーカー
・ガラス棒か竹串
・計量スプーン
・保存用のボトル(遮光瓶が望ましい)

材料
・精製水  25ml
・グリセリン  5ml
・ウォッカ  2ml
・精油  3~5滴
・はちみつ  1滴

作り方

1.ウォッカと精油 or 精製水とウォッカをビーカーに入れ混ぜ合わせる。
2.すべての材料をビンに入れてよく振り混ぜる。

これだけ(笑)

超お手軽でしょう?

ちなみに、ワタシは自分の好みの精油『ベンゾイン』と『マンダリン』で作ってみました。
ビンは、『無印良品』のスプレーボトルを使用。



ベンゾインは乾燥肌に潤いを与える働きを持っている精油だし、マンダリンも皮膚を滑らかにする働きがある精油。
しかも、柑橘系でありながら、光毒性も低い。。。
グリセリンは今回は、植物性グリセリンを使ってみました。
はちみつには、保湿力と抗菌力アップの役割があったりするので。。。

早速、肌にシュシュッとしてみたら、、、
しっとりしてます。。。

ちょっと、数日間、続けてみます(^^)