goo blog サービス終了のお知らせ 

日々徒然@猫婦人

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

東京キモノジャック に参加してきたよん☆

2012-05-06 19:09:00 | What's?
3月に上野で開催されたキモノジャックに参加した時に、次回予告のチラシを頂き、「よっしゃ! 次回も参加するゾ!!」と意気込んだ、ワタクシ。。。

本日、開催されました 東京キモノジャック11th に、参加してきましたよ~☆



今回も、集合時間ちょい過ぎてからの参加となってしまいましたが、なんとか、集合写真に納まることが出来ました
(毎度、ギリギリでゴメンナサイ。。。orz)

そんな集合写真はコチラをご覧くださいませ。。。  ←ポチっとな。

今日は、天気予報が微妙で、何を着て行こうか。。。というところから悩んで、始まりました。

天気予報を見れば、我が家のある埼玉南西部のピンポイント天気は「晴れ」なれど、東京は「曇りのち雨」の予報。。。

晴れであれば、気温はイヤでも暑くなりそうだなぁ。。。 でも、雨だと、濡れることを前提に考えたら。。。と一思案。
快晴ならば、ココは銘仙の単衣でも着る?? とか思ったのだけど、やはり、雨は心配。
雨だと、ポリのお着物だよね。。。 と思うものの、気温を考えたら、ポリの単衣?
でも、ポリの単衣は色と柄が、まだ早過ぎるような気がする。。。
うーん、どぉしよう。。。

かくして、朝、起きると同時にコーデに悩む。

で、着付けを始めたはいいけど、着て、脱いでを繰り返す。。。(爆)
どーにも、こー、詰めが甘いというか。。。 選んだ二部式襦袢の裄が合わなかったり(爆死)
窓を開け払って、風を通しながらの着付けだけど、汗だらだら。。。
そうこうしているうちに、どんどん時間が経って行き、もう出掛けないと間に合わない時間に。。。

で、なんとか着付けて、玄関を出ようとしたその時。。。

大粒の雨が降り出しました。
雨が治まるのを待ってから、家を出て、都庁前を目指します。

本当は、東新宿で乗り換えて都庁前まで電車で移動する算段でいたのだけど、雨で出かけるのが遅れたために、新宿三丁目から徒歩で新宿中央公園まで移動することに。

目前に集合している人々が見えるのに、遠い、遠い。。。
げっ! 信号まで来て、ガックリ。
歩道橋で渡らないと、行けないじゃん。。。

で、必死に歩道橋を走って渡り(苦笑)なんとか、集合場所にたどり着く有様。。。

しかし、晴れてて暑かったぁ~
走ったもんだから、余計に、汗ダラダラ(苦笑)

迷った結果、写真のお着物にしました。
ポリの袷です。
帯は、半幅でなんちゃって角出しにしました。
帯揚げと帯締めをしているので、前から見るとキチンと名古屋帯でも締めてる??って感じに見えます(笑)

で、集合写真を撮った後は、ブラブラと都庁の展望台へ移動し、涼&食事を取り。。。
再度、15:00に集合して記念撮影しました。

二時間前にはお日様さんさんで暑かったのに、空はどんより曇り、今にも雨が落ちてきそうな感じ。。。

記念撮影を終え、解散の声がかかり、帰ろうかとしたその時、雷と激しい雨がっ。。。
ひぇええ。。。
間一髪でした。

みんなして雨が避けられる場所に逃げ込んだし(笑)

そんなこんなで、今回のキモノジャックも楽しく過ごすことが出来ました。
ご一緒してくださったみなさま、ありがとうございましたm(__)m

今日も新たなご縁を頂きました。
参加するたびに、お着物仲間が増えるのは嬉しいなぁ

次回は7月22日。恵比寿です。
今度は夕刻からなので、浴衣にしようかな。。。♪

そうそう。。。
帰りにチラリと、いつも行くリサイクルのお着物屋さんに立ち寄ったのだけど、なぜか、パンダ国の方々がお店の中を占拠していて
恐るべし、マネー。。。

見たいものがあったんだけど、ショーケースの上には山となった試着後の着物の山が出来上がっていて見ることが出来ず。。。orz

いや、まぁ、でも、バブル華やかなりし頃の、海外のブランドショップにおける日本人と同じなのかな。。。
とか思ったら、仕方ないかな。。。とも思い。。。。

そんな中、お店のおねーさんが、『もしかして、キモノジャックに参加されたんですか?』って声をかけてくださって。。。

「はい」って答えたら、『いいなぁ。。。』って羨ましがられました。てへっ。

また今度、見ることにして早々に帰宅することにしました。


こぼれ話。。。

15:00からの撮影の前、お昼ご飯を食べるためにウロウロしていたら、外国人のおねーさんに声をかけられ、ワタシたち一行は写真をパチコっ☆されました(笑)

「Beautiful!!!」って、おねーさん、ありがとう(^^)
やはり、着物は日本の文化資産だっ!

15:00の撮影時。。。
都庁の議事堂前とみん広場に集合して記念撮影をしていたところ。。。
とあるご婦人から声をかけられました

「これは何の集まりですか?」と(笑)

いや、確かにねぇ。。。
これだけの大人数が着物姿でいると、そりゃー壮観ですヨ。

どーも「コスプレ集団」(笑)と思われたっぽい。
「(着物は)借り物ですか?」とか、興味津々で質問されました(笑)

主旨を説明(?)したら、感心されました(笑)

楽しく、着物に浸った一日でした☆

懐かしの駄菓子。。。

2012-04-22 17:48:00 | What's?
子供の頃、よく50円ほどを握りしめて、近所の駄菓子屋さんにオヤツを買いに行ったものです。

そんなワタシが好きな駄菓子のひとつに「あんこ玉」があります。

「あんこ玉」。。。
子供の時に、「当たり」の玉が出ないかなぁ。。。ってワクワクしながら買い喰いしたものです(笑)
子供の頃の野望。。。
大きくなって、お小遣いが増えたら、「あんこ玉」を箱買いすることでした(笑・小せぇー)

そんな野望は、もうとっくに叶えていたわけですが。。。

昨日、お買い物に行ったディスカウントショップのお菓子コーナーで発見しちゃって、買っちゃいましたよ。
箱で(笑)

子供の頃の夢って、なんて可愛かったんでしょう。。。


あんこを黄粉で包んだだけのシンプルなお菓子。
非常に素朴な懐かしい味。。。


やっぱり、くじつきの大きな「あんこ玉 大当たり入り(72+大当たり9個入り)」の方が欲しいなぁ(笑)
今回、買ったのは「35個入り」でした。


東京キモノジャック に参加してきました☆

2012-03-04 21:39:00 | What's?
それは、1月のことでした。

銀座のWingさんの羽織フェアへ、羽織を見に出かけた時のことです。

閉店までお着物のことを色々伺ったりなんだりかんだりして過ごし、お店を出た時のこと。。。

お店で楽しいお着物談義をしていたお客さんの一人の方から声をかけられました。

お着物に憧れはするものの、なかなか思うように着付けられず(爆)、そんなワタシにとってWingさんは頼れる心強いショップ様なんですね。
お着物の門前の小僧のワタシ。。。
そんなワタシに声をかけてくださったのは、『東京キモノジャック』のチラシを持った方でした。

まだまだ着付けに慣れていないというような話をしたところ、「”習うより慣れろ”なので、どんどん着ましょうよ。ぜひ、参加してみてね。。。」とお誘いを受けました

そんな経緯もあり、今日、東京キモノジャック 10th に参加してきました☆

朝、ちょっと早めに起きて頑張って着物を着つけたのですが。。。
やっぱり、何度もやり直して。。。さらに、難関の帯のお太鼓。。。
それでも、なんとか下手なりにお太鼓を結び、予定していた帯締めが平組みでうまく結べなかったので丸ぐけに変更して。。。
羽織とコートで重装備して、出かけてきましたよ



これでも、頑張って着付けたつもり。。。(爆死)

コートはWingさんで見るなり気に入って、さんざん悩んだ末にお迎えしたベルベットのロールカラー
今日、初めて使いました(^^)

首に巻いている襟巻は、10年ほど前かな??
元住吉の雑貨屋さんで見つけて、気に入って買ったもの。
(物持ち、良いんです。。。w)

で、肝心なキモノジャックの集合写真はコチラをご覧くださいませ。。。←ポチッとな。

最初の集合時間、ちょこっと遅れたにもかかわらず、温かく迎え入れてくださった皆様に感謝いたしますm(__)m
ありがとうございました。
この場を借りてお礼申し上げます。
(って、こんなヘッポコなブログを見ている参加者、関係者さんがいるとは思えませんが。。。

着物好きさんが集まるこの会、初参加でしたが、新たなご縁も頂き、とても有意義なものでした。
次回は5月。
今度は、なんと、都庁ですよーーーー!(兎野さぁーんっ!)

それまでに、今以上にちゃんと綺麗に着付けられるように精進致します。

参加者の皆さん、本当にお洒落さんで、もぉ、テンション、あがりました!
ワタシも、いつかは。。。



『宮廷衣装の美』展 at ていぱーく

2012-02-26 23:45:10 | What's?
に、出かけてきました

お着物友達(って呼んでしまって、良いかしら???)の真伊照さんにお誘いいただき、大手町のていぱーくで開催されていた特別展・『宮廷衣装の美』切手で旅する「雅」の世界を見てきました。

宮廷衣裳の実物資料が展示されているというので、ワクワクしながら見に行って。。。
溜息が出るほど美しい、その衣装の数々に圧倒されました。

切手の原画等の貴重な資料も展示されていて、それらを見るだけでも楽しかったです♪

しかし。。。
やはり、日本人ってすごいなぁー。。。

色の合わせ方や、柄の素晴らしさ。。。

展示されていた衣装は青梅きもの博物館に所蔵されているもので、本当に貴重なものばかり。。。

上質な生地はもちろんなこと、そこに施された素晴らしい日本刺繍の数々。。。
お着物好きさんにはたまらなく魅力なプログラムだと思う。

今日が最終日だったので、見ることが出来て良かったです(^^)




お着物収納ケースがやってきた☆

2012-02-05 22:28:00 | What's?
チマチマと集まった帯や着物がいよいよもって嵩んで来て収納に悩んでいました。

よくあるポリ製の衣装ケースに桐のすのこを敷いて使おうかなとも考えていたのですが、和裁士さんの娘である友人から、桐の箪笥を強烈にプッシュされたのと、母からもポリのケースじゃなくて桐の箱にしなさいという意見をもらったのもあり、エイヤっ!と桐の収納ケースを購入しました。



キャスターがついていて移動も楽だし、超シンプルなデザインなので部屋のどこに置いておいても邪魔にならないな。。。というので思い切って購入しちゃいました。

買って大正解。

たとう紙のまま、綺麗に収納できるので着物に変なシワとかつかないし。。。
何より、桐って軽いし、調湿機能に優れているのねー。

ポリエステルのお着物や帯なら、神経質にならなくても良いのですけど、何枚か絹のお着物と帯があるので、それだけでも桐のケースに。。。とね。

カオスだったお部屋がスッキリと片付きつつあります。

これは買って大正解のグッズでした