goo blog サービス終了のお知らせ 

ひでぽん放浪記

「考えるな!感じるんだぜ!」
ひでぽん&ハイジの情熱的ブログ
「もしかしてオラオラですかーッ!?」

デトロイト・メタル・シティ 3の巻

2007年05月01日 22時50分36秒 | 小説&マンガなど
クラウザーさん、出航してください !!
そんなセリフから始まるのは、勿論・・・
デトロイト・メタル・シティ」3巻なのであるっ



ってか、今回の本の帯・・・
木村カエラちゃんですけど!?
<女のコでもハマっちゃうんですね♪

今回もメチャ楽しませてもらいました
油断してんじゃねぇぞ、この新鮮な空気めが!!」とか
数々の名言が生み出されてましたよ
内容が内容だけに細かくは書けませんがw

2巻の東京タワーもそうでしたが
今回のメルシー(犬ね)も爆笑してしまいましたよ、ハイ。

デトロイト・メタル・シティ 3 amazon.co.jp

小説版 水霊の巻

2006年12月05日 20時35分35秒 | 小説&マンガなど
いやはや、2日もブログをサボりまクリスティーでしたね
更新しなかったってのは、風邪ひいてぶっ倒れた訳ではなく。

けっきょく南極 Wii争奪戦!?の巻」より一部抜粋
でもまぁ、多少着込んでカイロを1個首に忍ばせていたので
そんなに我慢できないっちゅう寒さでもなかったけどね。
小説読んだり、曲ばっか聴いてました


<いや・・・だから結局、何をやっていたんですか?


うむ、読んでいた小説が、なかなか読み終わらなくてね
いくら夜中に時間があるとは言えど、ページ数が600もあるので
並んでる最中には全部は読めなかったのよ、寒かったし・・・
んで、日曜日とかも読みふけっていたんですよ
読むのも、ぅちはそんなに早くないですしね、ハイ
昨日は昨日で、夕食後に爆睡してしまったしー。

え~と、前回「水霊の巻」で紹介した映画の小説版の方なのじゃ。
まぁ、amazonでのレビュー通り内容は結構違っていたかと
ってか、そんな事は分かりきってる事なので構いませんがね。
(そもそも、そんな事で文句言う方もどうかと)

んで、肝心な内容は・・・
話は結構な長さでしたが、それを感じさせないぐらい
なかなか怖くて&面白かったですね
だけども、小説と映画では内容が殆ど違う為!?
映画でちょっと疑問に思った事が、解決されたりされていなかったり。
と言っても、御愛嬌的なレベルなので問題はないですけどね
一方、小説でも、ん?って思う所はありましたし。
あと無理矢理ですが、小説の後日談で映画って考えも出来ますね♪

ぅちとしては両方とも面白かったので、深みにはまる為に
また時間があれば、観返し&読み返ししたい作品でしたね

水霊(みずち) ミズチ amazon.co.jp

デトロイト・メタル・シティの巻

2006年11月17日 22時35分05秒 | 小説&マンガなど
悪戯コメント&TBぅ~サツガイせよ!サツガイせよ!
さもなくば、あぁ~?さもなくばぁ~!!
スパンキン風林火豚、食らわしちゃるけんのぉ。
<ワォ!ひでぽんさんアゲ♂アゲ♂ですじゃ
昨日に引き続き、マンガの紹介で御座いますよ♪


DMCこと、「デトロイト・メタル・シティ」の登場だッ!!

仲魔や仲魔や仲魔たち?に進められ&気にもなっていたので
最近発売された2巻と合わせて1巻も購入致しましてん
ちょっと前にドリャって読んじまったのですが、はっきり言って・・・
クラウザーさん最高ディス !!
1巻から、ぶっ飛んでるんですが2巻は更に越えている

ぅちの場合、マンガ読んでても声出して笑っちゃうってのは
滅多にないんだけど、これは1人で大爆笑しました
だって・・・東京タワーが、えらい事になるんですから
久々にド真ん中にハマってしまった作品ですな。

この春は・・・いや、
この冬のコーディネートも悪魔玉がマストである」と
ひでぽんさんも思っておりますのよ

デトロイト・メタル・シティ 1
デトロイト・メタル・シティ 2 amazon.co.jp

潰談の巻

2006年11月16日 21時54分22秒 | 小説&マンガなど
時は3年前!?
ぅちの大好きな伊藤潤二作品の「闇の声」が発売。
そして今、「新・闇の声」として戻って参りました

      
<表紙は新しい富江にゃん?
いや、この女性は奏優(かなで ゆう)という人物である。
今回は7つのお話が収録されておりますのじゃて

しかも、その内の2つは双一シリーズの新作デス
やっぱり「闇の声」にあったお化け屋敷は、双一と関係が!?


<まさしく、猫まっしぐらな形相ですねぇ~コリャ
フォッフォッフォ・・・久々に楽しませてもらいましたよん♪

他にも面白いお話がありますので、是非ご覧あれ

新・闇の声 潰談 amazon.co.jp

棺桶の巻

2006年09月19日 23時20分09秒 | 小説&マンガなど
<いきなり棺桶って何ですか、ひでぽんさん
伊藤潤二恐怖マンガCollection 6巻「双一の呪いの日記」に
収録されている「棺桶」っちゅう話だ、ハイジよ。

椿さんちで伊藤潤二さんの作品を紹介してたもんで
ぅちも色々と思い出したのさぁ~
これからちょくちょく紹介でもしてみようかしらん♪

んでもって、棺桶なんですが・・・生きてるうちに
自分の棺桶を作っておこうと思った、おじいちゃんが
孫の双一に自分の棺桶も作って欲しいって言われて
せがまれたもんで、おじいちゃんは頑張って作りました。

双一が気に入らなかったので、やさしいおじいちゃんは
せっせと次の棺桶を作り始めます。

そしたら、おじいちゃん死んでしまいました
何やら死ぬのを予期して自分の棺桶を作っていたとか?

双一は死んだおじいちゃんに
アカパンカビ」「アオパンカビ」「キパンカビ」と
謎の呪文を唱えました・・・すると!?


生前よりもアゲ♂アゲ♂ぢゃ !!
やり残したことがあるみたいで、生き返っちゃった
双一が気に入る棺桶を作らないと、落ち着いて死ねない様だ。
めでたし、めでたし♪

<え~、これってハッピーエンドなのぉ?
いや、間違ってもそんな事はないと思うぞ、ハイジ

続・嫌われ松子の一生 小説版の巻

2006年06月20日 20時05分16秒 | 小説&マンガなど
しばらく借りてたものの、読む時間がなかったのは
嫌われ松子の一生」の小説版でしたん

最近ようやく読み始めたらハマっちゃって
2~3日で読んでしまいました

上下巻ありましたが、ぅちにしては
結構、最速レベルの速度で読んだ気がします

色々ありつつ、最後は悲しくなりました
なかなかイイ作品だったと思いますねん。
なんか映画が無性に観たくなってきだぞぇ

    

ちなみに、こんな後日談が発売されている模様。
気にはなるが果たして面白いのだろうか・・・

前回記事「嫌われ松子の一生 小説版の巻

嫌われ松子の一生 小説版の巻

2006年05月30日 18時55分07秒 | 小説&マンガなど
映画を観るのは先送りにして、小説を読もうと思った
嫌われ松子の一生」ですが
同じ職場の姐さまが持っていたのでお借りしましたん♪



なにしろ、相当映画より「エロ・グロ」らしい!?

ぅちは小説はあんまり持ってないので、お返しにDVDとか
何かリクあれば貸しますよ~って言ったのは良いが・・・
<ひでぽんさん、所持してるDVD半分位ホラーっちゃ
うむ、それが1番の問題ぢゃな

ゆうれい小僧がやってきた!の巻

2006年03月18日 01時22分54秒 | 小説&マンガなど
ファイナルファンタジーXII がやってきた!・・・
<なにか問題でもありましたか?

いや、「やってきた!」つながりで、
ゆうれい小僧がやってきた!」の紹介だッ!!
<ぬお!?これまた凄いものを



ぅちは結構好きだが、全5巻と短め
恐山百太郎と恐山琴太郎の2人が合体して
亜鎖亜童子となり、悪の妖怪を倒していく物語なのです
言うなれば妖怪版キン肉マンですねん♪

結果的に打ち切られた作品なので、
後半の展開が凄いことになっております

北斗の拳キャラクターFILE 乱世英雄譚の巻

2006年02月28日 01時17分34秒 | 小説&マンガなど
本屋に行って発見したのは、
北斗の拳キャラクターFILE 乱世英雄譚」と来たもんだ


まぁ、この手の解説本みたいなのは今までいっぱい
発売されてるしぃ~。北斗の拳はめっさ好きだけど
毎回買うのいかがなものか?
・・・ちょっと待った !!

帯にアミバ様があっあっあっあ !!
無論、買ったのは言うまでもない。
<今回の決め手は帯だったのね♪


実際、本の内容も結構イイ感じで網羅されておりますな
有名なキャラは勿論、1コマしか出てない様なキャラまで。
思わず読んでる最中、すげぇ~って言ってしまったよw


こんなヤツもいたなぁ~なんて爆笑してみたり
今回は「乱世英雄譚」でしたが、3月には「奥義秘伝書」という
本が発売される予定らしい。北斗の拳好きなら買ってしまえ!!
買わねばコウケツのペットになってもらうでぇ~

北斗の拳キャラクターFILE 乱世英雄譚
amazon.co.jp

亡霊学級の巻

2005年11月13日 05時46分00秒 | 小説&マンガなど
己はつのだじろうの恐怖マンガが好きですねん♪
ひゃくまんつぶさんのブログにて話してた
「亡霊学級」を紹介してみるしぃ~

全部で5話の短編集なのですが、
今回はその中でもグッドな1話と2話をチョイス

第1話「ともだち」
終戦時にともだちが出来なくて自殺した霊が
一緒に学級委員をやっている三田さんに憑依していた!?
伊藤潤二作品の隣の窓が気持ち悪いと言うなれば、
こちらは普通に怖いです、ハイ


読んだ後は背後が気になります・・・

第2話「虫」
いじめられっ子が腹いせに虫を殺して楽しんでいました
そうすると虫たちの呪いが祟ったのか徐々に動きが鈍くなり、
毎日食べるものには虫が入るように・・・
そしていじめられっ子が学校に来なくなったある日、
いじめっ子の弁当には芋虫がッ!!


芋虫はチョ~嫌いなので
絶対に食べたくありません、ハイ

亡霊学級 amazon.co.jp