goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁてぃのB-6

にいがた在住、久しぶりの演劇部正顧問、隠居が身に付いた。舞台は…見れてないなぁ。

2013年度 新潟県大会日程

2013-10-16 20:40:23 | 高校演劇
先日11日に打ち合わせ会が開かれ、以下の様に決定しました。

新潟県高等学校総合文化祭演劇発表会
兼関東高等学校演劇研究大会県予選会
会場・新潟市音楽文化会館(新潟市中央区一番堀通町)

11/16(土)
9:10~    開会式
9:30~10:30  新潟商業「みんなでロミオとジュリエット」 浅田太郎・作 演劇部潤色
10:50~11:50 新潟北 「みんなでロミオとジュリエット」 浅田太郎・作 演劇部潤色
12:10~13:10 高田北城「SISTERS」 福田成樹・作 演劇部潤色
14:00~15:00 新潟江南「生徒総会」 畑澤聖悟・作 演劇部潤色
15:20~16:20 新潟中央「CELLPHONES」 中林幹雄、大塚美波学年の演劇部・作(創作)
16:40~17:40 十日町 「夏芙蓉」 越智優・作

11/17(日)
9:10~10:10  六日町 「りょうせいの話」 大嶋昭彦・作
10:30~11:30 新潟南 「教室の女王」 引場道太と南高演劇部・作(創作)
11:50~12:50 新潟  「心をぬらす雨のように」 谷崎淳子・作 夏目恵奈・潤色
13:30~14:30 見附  「夕暮れの上の月」 田村和也・作(創作)
14:50~15:50 塩沢商工「蹴っ飛ばしババア」 高沢克之・作(創作)
16:20~17:20 講評
17:20~17:50 表彰・閉会式

なんと、同一演目2本がオープニングを飾るという、あまりに残酷でかつ楽しめる日程。
さらに一日目は上記の2本の他も「生徒総会」・「夏芙蓉」などという既成中心。
一方、二日目は5本中3本が創作、という編成もまた恐ろしく、面白い。
最初から最後まで見る側としては楽しめる日程となりました。
(やる側としては結構いや~な日程な気がしますが、如何に?)
今年は通常に戻り土日開催、それも県内最大の都市・新潟市での開催です。
皆さんお誘い合わせの上、是非おいで下さい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。