goo blog サービス終了のお知らせ 

まぁてぃのB-6

にいがた在住、久しぶりの演劇部正顧問、隠居が身に付いた。舞台は…見れてないなぁ。

第120回長岡市高校演劇発表会 速報

2017-04-30 10:23:00 | 高校演劇
今年も昨年同様、6月に開催されます。 6月11日(日)  会場:長岡リリックホールシアター 演目は未定  開場  9:00  開会式 9:10~  上演1 長岡大手高校 9:20~10:20  上演2 見附高校   10:35~11:35  上演3 長岡向陵高校 11:50~12:50      昼休み    12:50~13:30  上演4 長岡高校   13:30~14:30  上演5 帝 . . . 本文を読む

ツタヤ図書館のとんでもぶり

2017-04-25 07:10:58 | 日記
古い記事で佐賀県武雄市がツタヤ図書館になり、 「とんでも状態」なことを書いたような気がしますが、暴走は止まりません。 さらに新しい事実が。 ツタヤ図書館、お飾り用の読めない洋書購入に巨額税金投入…高さ9mの棚に固定 かつては冗談だったことが、事実にある現実。 . . . 本文を読む

「青春舞台2013」 放送

2017-04-16 18:15:32 | 高校演劇
2017年4月23日(日) 午前0:30~午前2:31 [土曜深夜] お願い!編集長「青春舞台2013」が放映されます。 2103年の最優秀校は大阪市立鶴見商業高等学校「ROCK U!」(趙清香・作)。 高校生の皆さん、是非ご覧ください。 . . . 本文を読む

春フェスと妻有演劇まつり

2017-03-26 08:43:40 | 高校演劇
3月26日(日) 前の土・日・月は岐阜県大垣市まで出かけ、春フェス(春季高校演劇研究大会)を見て来ました。 全国のブロック大会で優秀な成績を残した各校の公演。 その中に久しぶりに新潟県代表の新潟工業高校が参加できる、 ということではじめて春フェスに伺いました。 ま、ちょっとだけ、会議にも出てきたんですが。 10校の公演を見せて頂きました。どれをとってもレベルが高く、且つ個性的。 何分私、見たこ . . . 本文を読む

明後日から春フェス

2017-03-16 21:38:35 | 高校演劇
初めての春フェス観劇です。 新潟工業はじめ、出場校の皆さん、 楽しみにしてます!! . . . 本文を読む

第119回長岡市内高校演劇発表会、明日です。

2017-02-04 20:04:14 | 高校演劇
2月4日(土) ついに明日、第119回長岡市内高校演劇発表会です。 会場はアオーレ長岡市民交流ホールA。 JR長岡駅より直結・徒歩3分とアクセス抜群。 入場無料ですが、キャパが200弱とすこしコンパクト。 途中入場はお避けくださいますよう。 ウチは、ま、正直全然ですね。力不足です。 でも、精一杯頑張りますので、ご笑覧ください。 9:00開場 9:10~開会式 9:40~10:40 長岡向陵高 . . . 本文を読む

究極の「初物」で出勤停止

2017-01-07 20:54:31 | 日記
3日からの体調不良が尋常でなく、38度越え。 この感触以前に、どこかで……、いや、今年は予防接種もしたし。 「あんたのせいで他に感染広がったらどうするの、やめなさい」 という「かみ」さんのありがたいお言葉をうけて、打合会を休む手配をした上で、病院へ。 結局待合室で2時間待たされて受診すると、医者曰く、 「いや、私、今季初めてみましたわ、B型です、インフルエンザ」 えぇ!! 嫌だなあそんな「初物 . . . 本文を読む

ついにギブアップ

2017-01-04 19:36:06 | 日記
1月4日(水) 昨日、祖父の老人ホームと三越・ターシャチューダー展(かみさんが好きなのです)を訪れ、 その後から体調不良にうめいています。 風邪もあるけど、恐らく昨年末の激務からでしょうね。 先ほど計ったら38度。明日は長岡打ち合わせ会。行けるんかいね。 . . . 本文を読む

関東大会in東京、プラスワン

2017-01-01 12:16:36 | 高校演劇
1月1日(日) 明けましておめでとう。 では昨年末からの「宿題」を。 今回は前日に前乗りして、 先に会場を経由して、夜はザ・スズナリへ。 風琴工房「4センチメートル」の楽日公演が目的。 恥ずかしながら、ザ・スズナリは初。 大体、下北沢も久方ぶり過ぎ、駅前周辺で右往左往してました。 さて、芝居は。 風琴工房は初見なんだけど、まさかこういう芝居だと思わなくて、面食らう。 なにせ、当日行ってみたら . . . 本文を読む

関東大会、全日程終了!

2016-12-30 23:04:12 | 高校演劇
12月30日(金) 関東大会4日目、つまり東京会場が終わりました。 講評まで聞いて帰ると大変なことになりかねない新潟組(日付変更線を越えた前年度の悪夢が……)。 後ろ髪引かれつつ帰ってきてしまいました。 結局結果はいまいちはっきり分かっていないのですが。 どうやら最優秀賞は茨城・日立第一らしい。 来年8月の全国高総文祭(宮城県仙台市泉区)に推薦決定。 (これは全国高演協ブログで確認済み)。 . . . 本文を読む