

2月に発売となった、アルパインのデジタルメディアヘッドユニット
「iDA-X100」と「iDA-X200」だが、
この先代、「iDA-X001」が色褪せる事はない。
でも、疑問を感じるアホ仕様なんです。
存在感のある、中央の大型ジョグダイヤル。
もちろん、主操作の要です。
真ん中は、「SEARCH ボタン」なんです。
選曲時、最初に1度だけしか押しません。
何度も押すのは、ENT(決定)ボタン。普通逆でしょ!
iPod、携帯に代表されるように、中央のボタンは、
項目の決定ボタンじゃなくて、ひろみ(お蝶夫人
_________________________________________________
「わたしがやる」とか「わたしにならできる」とか
いつも自我が表面に出る者は頂点には登りきれない。
天才は無心なのです。
お蝶夫人 珠玉の名台詞
_________________________________________________

あの曲が聴きたいと思った時、
アーティスト→アルバム→トラックとか、
ジャンル→アーティスト→アルバム→トラックとか、
この流れのなかで何度押す、 ENT(決定)ボタンを…
3が付く数字や、3の倍数の時じゃなくても、常にアホなんです。
あと、取扱説明書が付属してませんでした。CD-ROM(PDF)が1枚。
何処で使う物と思ってるの? SY TBS
シーンを読め、T)使うB)場面をS)想定しろ

現行の iDA-X100 は、疑問(不満)点が解消され、
SEARCH ボタンが決定ボタンをも兼ねるようになった。
私がユーザー登録時に、しっかりしろアルパインと檄を飛ばしましたのでw
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます