寒い日が続きます(´・ω・`)
朝の最低気温が氷点下って・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
さて、メガネタワーが届きまして、飾ってみました。
なかなか良い感じ。
寒い日が続きます(´・ω・`)
朝の最低気温が氷点下って・・・ヽ(`Д´)ノウワァァン
さて、メガネタワーが届きまして、飾ってみました。
なかなか良い感じ。
自分でも分からなくなってきたので、書き出してみた。
眼鏡
・MP-690(記念すべき一本目、シルバー)
・MP-631(実家予備、グラファイト)
・MP-692(ブラウン)
・MP-706(たぶんグレー)
・MP-693(サングラスフレーム改、グラファイト)
・MP-920(黒)
サングラス
・MP-690(レンズはTALEX使用、ブラウン)
1年半で1本買ってる気が(;´Д`)
サングラスは常にメガネケースに入れてるから良いとして、残りはメガネタワーに収まる算段ですヽ( ´ー`)ノ
そういう観光スポットがあるわけではなく。
所有する眼鏡のコレクションが増えて来たので、それを入れておくケースを探していたところ、楽○市場で発見。
2,000円前後だし、縦に5本をディスプレイできるし( ̄ー+ ̄)
まぁ、その全部が増永眼鏡のKazuo Kawasakiシリーズなわけですが(´▽`)y-┛~~~
届くのが楽しみです♪
帰省したので、フラッとお世話になっている眼鏡屋さんに行ったら、増永眼鏡のKazuo Kawasakiシリーズの最新作「Antitension EVO」が入荷してまして。
つい購入してしまいました(;´Д`)
実は、樹脂フレームを買うのは、眼鏡をかけるようになって、18年くらいになりますが、初めて。
とても軽く、とても丈夫なエンジニアプラスチック「ポリフェニルサルホン」が意外といい感じです。
ただ、丈夫すぎて調整が大変だったりしますが。
もう、増永眼鏡のKazuo Kawasakiシリーズ(アンチテンションに限る)以外はできない身体になってしまったΣ( ̄□ ̄;)!!
注文していた眼鏡が仕上がったので、秋葉原まで受け取りに行ってきました。
さすが三連休だけあって、メッチャ人が(;´Д`)
つーか、階段とかドアの前に陣取ってるオタク軍団邪魔Σ( ̄□ ̄;)!!
その後、東京駅まで行って、某カメラを受領。
うーーん。やっちまった(;´Д`)
さて。
今回購入したフレームはサングラス用のものなので、モダン部分が樹脂加工されていないという点は、実は狙った部分だったんだけど、鼻パッドがシリコンの固定式というのが不覚。
品番違い(MP692)の眼鏡用フレームは可動式パッドだもんなぁ・・・
というわけで、鼻パッド部(ブリッジ、クリングス及び鼻パッド)だけ取り寄せて、組み合わせることに。
追加料金5,460円なり(;´Д`)
眼鏡を購入。
昨日、テレビでやっていた某市場ではなく、いつものアキバの愛眼です(´▽`)y-┛~~~
まぁ、かけている眼鏡のメーカー&ブランドが固定されてますからねぇ。
とりあえず、フレームが半額になっていたので、かなりのお得感。てか、メーカーに怒られるぞ(;´Д`)
情報処理技術者試験「情報セキュリティスペシャリスト」の合格証書がきました♪
でもなぁ、ミンス党の大臣の名前は嫌だったなぁ・・・・(;´Д`)
さておき。
眼鏡を新調いたしまして。
もちろん、今回も増永眼鏡のKazuo Kawasaki MPシリーズです♪
一応、昨年の新作であるMP-706のグレー。
ちなみに、姉妹モデルであるMP-704はペイリン使用モデルとして、売れに売れまくったモデル(’w’)
レンズシェイプは、ワシとしては珍しく角があるタイプです。まぁ、オーバルに近いですが。
あと、このフィンというか、スリットが特徴。
そして、このテンプル&モダンが、チタンと樹脂がうまく融合して、かなり軽量化されています。
でもなぁ。
MP692と比べると、ちょっと「智」の部分に余裕がないので、自分の場合はつらい。
まぁ、そのうち慣れてくるとは思いますワン。
微妙にお腹の調子が悪いですわ(;´Д`)
毎年恒例のアデノウイルス感染症か、流行りのノロウイルスか・・・いや、それやと休んでるやろΣ( ̄□ ̄;)!!
さておき。
昨日、お待ちしていましたメガネケースが到着しまして。
作りがしっかりしてるし、おまけに葉書ケースがついてきたりと、なかなかのもの。
んで、これがその写真です。
何も入れていない状態は、かなりスリムです。
サングラス(Kazuo Kawasaki MP-690 with TALEX "CACCHU")を入れてみたところ。
入れるときはすんなりと行きますが、手を放すとちょっと圧迫されてます。
メーカー(職人?)サイトや販売店のサイトでは見られない構図で。
MP-690は折りたたんだ時の厚さが35mmくらいあり、それを入れると結構圧力がかかるので、ゴツイ眼鏡には合いません。
革の高級感もあり、裁縫も丁寧で、デザインが良いので非常に満足度が高いです。
次は、ペンケース・紐と普通のメガネケースかな??
久々にグッとくるアイテムを発見してしまいました。
それが、cyproductのメガネケース「F/SE」という革製のメガネケース。
以前購入したPost-itケースは香川県産の革ケースでしたが、今度のは埼玉県産のもの。
眼鏡屋としては、ソフトケースはお薦めしないらしいけど、それは作りが悪いケースが多かったからのような気もします(’w’)
それにしても、ブランド名も洒落ています。
デザイン、企画、製造までひとりでこなす職人さんの「齋藤」さんが作るブランドなので「cyproduct(サイプロダクト)」だそうで(´▽`)y-┛~~~
さて、次はペンケースを狙おうかな。