goo blog サービス終了のお知らせ 

家族でサイクリング♪

家族でサイクリングを楽しむブログです。自転車の紹介や、サイクリング日記など♪

Bromptonにローハイトハンドルを換装!

2010年08月31日 | Brompton M3L

以前、Bromptonのローハイトハンドルを手に入れたという記事を書きましたが、めんどくさくてずっとそのままにしていました。

んで、今回夏休みで少し時間もあったので、ようやく重い腰をあげて換装してみる事にしました。

ちなみにローハイトハンドルについては、詳しくはこちら

ハンドル交換という作業は初めてなのですが、RF-Sでハンドル周りの作業は色々とやっているので、そう難しいことではないでしょう。

まずは、サイドミラーやベル、スピードメーター、ライト等を外します。これは簡単。

次に、グリップを外します。これはRF-Sのグリップ交換の際、非常にめんどくさかったんですが、セオリー通りにマイナスドライバーを突っ込んで、すきまにパーツクリーナーを吹き込んだらあっさり取れました。私も随分と慣れてきたもんです(笑)

Cimg1739

グリップを外した状態です。あとは、ブレーキレバーとシフトレバーだけですね。

Brompton純正のブレーキレバーは一度ワイヤーを外さないと取れない仕組みになっているので、しょうがないからワイヤーを一旦緩めます。握り幅も調節出来ないし、使い勝手を考えると、いずれは他のレバーに交換したほうが良いかもしれませんね~。

Cimg1740

はい、取れました。あとはシフトレバーだけですね。

シフトレバーの取り外しはいたって簡単です。後ろのアーレンキーを緩めるだけ。

ただ、そのままではシフトワイヤーがぎりぎりで外れません。しょうがないから、もうこの時点でハンドルバーを抜いてしまいます。

ブロンプトンのステムはいわゆるアヘッドタイプでもスレッドタイプでもなく、ブロンプトン独自のステムです。これはただ単純にアーレンキーを緩めて外すだけです。

Cimg1742

はい、外れました~♪

Cimg1743

比べてみますと、ローハイトハンドルの方がちょっと長いようです。長さ的には今までの純正ハンドルでちょうど良かった気がするので、おなじみのパイプカッターを取り出して切りました。

Cimg1744

Cimg1745

はい、こんな感じに切れました。あとは、今までの行程と逆の事をしていきます。

Cimg1747 Cimg1748

完成です!ブレーキレバーは実際に妻に握ってもらって使い勝手を確かめてもらいます。

Cimg1749

実際に乗ってもらいます。今までは完全に体が立っていましたが、少しだけ前傾姿勢になって、かっこよくなりました。

あとは・・・もうちょっと涼しくなったらまたサイクリングに行きたいところですね(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ 見てみて下さい♪
にほんブログ村


夏休みでした。

2010年08月31日 | Brompton M3L

先週1週間は待望の夏休みでした。

今年は近場でゆっくりしようという事で4泊5日で千葉の房総に行ってきましたよ。

御宿にある旅館に宿を取って、鴨川シーワールドに行ったり、養老渓谷に行ったり、海に入ったり、自転車に乗ったりしました。

んで、一応自転車ネタとしては、3日目に御宿から隣町の勝浦市までの、プチサイクリングに行ってきましたよ。

道路は比較的狭く、ややきつめの上り坂や、トンネルなんかもあったので、妻は結構疲れてしまったようですが、天気が良く、風もあって気持ちよかったです。暑かったですが(汗)

Cimg1714

勝浦までは約6kmの道のりでした。この日は水曜日で、有名な勝浦の朝市は残念ながらお休みでした。

着いた時点でお昼まで少し時間があったので勝浦中央海水浴場へ行って見ました。

Cimg1716

8月も終わりだし、平日なので人は少なめでした。ただ、十分暑いので海水浴日和ではありましたね~。

それにしても、勝浦の海は水が超綺麗でした!!魚が泳いでいるのが普通に見えました。

鯵と思われる魚の群れや、熱帯魚ちっくな黒と黄色の魚なんかがいました。

もう、我慢できず、私と息子は海の中へダイブしてしまいました

いや~、気持ちよかった!!

Cimg1721

海で遊んだ後は、近くの魚料理屋さんに行きました。今回いったところは「さわ」という料理屋さんでした。

お約束のなめろう定食を食べ、満足。強いて言うならビールと日本酒が飲みたかったけど、今回は自転車なので断念。いいお店でした。夜に来てみたいですね~。

その後は、あまり遅くなる前に御宿に戻ろうという事で、御宿へ戻りました。この辺りの道は、結構狭く、それでいて交通量も多いので緊張しますね~。

御宿のケーキ屋さんでコーヒーでも飲みながらお菓子を食べようかと思いましたが、ケーキ屋さんもお休みでした(涙) 平日に動くと定休日と重なったりするからチェックが必要ですね!

仕方が無いので近くの喫茶店でコーヒーを飲みました。

夜は、近くの料理屋さん(飲み屋?)でビールを飲みながら御宿の海の幸を堪能♪いや~、夏休みって良いもんですね~。

という事で、今回のサイクリングは20kmも満たない短い距離でした。というか、サイクリングと言うのもおこがましい?

まあ、夏休みだし、良しとしましょう。

房総から帰った後は、息子の4歳の誕生日でもあったので、東京ドームシティに行って戦隊物(ゴセイジャー)のショーを見たり、ゴセイジャー&仮面ライダーW(ダブル)の映画を見たり・・・なんてしてました。ちなみに仮面ライダーダブルの映画は大人でも結構面白かったです。良く出来ていたなあ。

・・・ところで今週末、いよいよセンチュリーラン笠間の本番となってしまいますが・・・そんな訳で全然練習出来ませんでした(汗)

どうしよう・・・?

にほんブログ村 自転車ブログへ 見てみて下さい♪
にほんブログ村


みんなでサイクリング ~流れ流れて流山編~

2010年07月13日 | Brompton M3L

先日の日曜日は、義兄の一家と皆でサイクリングに行きました。

新車のダホンで、輪行してきていただき、流山まで行きました。

何故流山かと言うと、近すぎず、遠すぎず、適度な距離かと思われたからです。

小学生の姪っ子2人も参加のため、あんまりハードなコースだと大変だと思い、近場で、しかもすぐ引き返せるところという事で流山に行く事にしました(それでも下の子は結構大変そうでした)。

姪っ子達は三郷駅でレンタサイクルを借りてもらいました。

上の子は大人サイズの自転車を借りて、上り坂もぐんぐん登っていくほど元気でしたが、下の子は子供サイズの自転車だったので、やはり登坂はきつそうでした。

私は例の如くRadford-Sに子供を乗せていきました。

妻はBromptonです。

義兄さんはダホンのSpeed P8、義姉さんはダホンのBoardwalk D7でした。

めちゃかっちょいいです!

ちょっと乗らせてもらいましたが、とても乗りやすいですね~。

さすがダホンです。

ハンドルの高さをクイックレバーで調節できるのがすごいな~と思いました。

シートポスト空気入れは2010年からなくなってしまったようです。残念

Cimg1571 Cimg1572

ちなみに、上の左の写真の黒がSpeed P8、ベージュがBoardwalkです。

右の写真は手前が姪っ子達のレンタサイクル、奥がRadford-S、Bromptonです。

まずは江戸川サイクリングロードに出て、橋を渡って流山へ。

流山は、自分が研修医の頃住んでいたことがあるので、懐かしさもありました。

お昼の時間だったので、ひとまずお昼ごはんを食べに当時お気に入りだったラーメン屋さんへ向かいます。

途中、小さいお寺や神社があり、「流山七福神」の看板がありました。

そんなものがあるのか~、とちょっと興味ありましたが、ひとまず素通り。

大黒様と恵比寿様は見かけることが出来ました。

お店のあったところに行ってみると、・・・なんと、お目当てのお店はなくなっていました(涙)

変わりに別のチェーン店のラーメン屋さんが・・・(涙)

しょうがないから近くのうどん屋さんでお昼を食べました。

皆でわいわい言いながらお昼を食べるのは良いですね!

お昼を食べた後は、また江戸川サイクリングロードに登り、しばし河川敷をのんびりとサイクリング。

大杉神社という神社のお祭りをやってました。お神輿が出てました。

お祭り好きの私としては、ちょっと気になりましたが、やはり素通り(笑)

その日は曇りor雨の予報だったのですが、何故か見事に晴れました。

きっと皆の日頃の行いが良かったんだね~、うんうん。

姪っ子達も楽しそうで良かったです。下の子は若干しんどそうでしたが(汗)

Cimg1567 Cimg1568

その後サイクリングロードを離れて住宅地方面へ。

地形としてはちょっとした山になっており、少し坂を上ったところに公園があったため、そこでしばし休憩。

息子は初めてシーソーに乗り、大はしゃぎでした。

Cimg1575 Cimg1573

僕は暑くてずっと日陰で座っていました(苦笑)

ちょっとのんびりしたところで、再び自転車に乗り出発!

カフェOBという、面白い喫茶店に行きました。

何が面白いかと言うと、ジュース等、飲み物を頼むと、それがものすごい大きな容器に入って出てくるのです。

子供達はバナナジュースとピーチジュースを頼みましたが、麦茶とかを作って置いておく時に使うようなでかい入れ物に入って出てきました。

すごかったのが義兄さんの頼んだソーダパフェで、例の麦茶入れにたっぷりと入ったメロンソーダの上にパフェが乗っているというものでした。

正直、度肝を抜かれました。

かなりインパクトがあったので、これを見れただけでも今回の企画は良かったのではないかと思いました。

その後、「浜あげ屋」という、美味しい惣菜屋さんに行って、焼き鳥と餃子を買いました。

ここは何でも美味しいんです。

最近はどすこいギョーザという商品をネット通販で売っていて、かなり人気があるようです。

また、ここの焼き鳥はたれが美味いのです。

僕は基本的には焼き鳥は塩派ですが、ここだけはたれを頼みます。

この時点で、息子はチャイルドシートの上で完全に熟睡状態となりました。

いっぱい遊んだ後、そのまま寝てしまえるというのは最高ですね~。

下の姪っ子も「太郎が羨ましい」と、しきりに言っていました。

その後まっすぐ三郷駅に戻りました。

戻ったところで雨がぱらぱらと降り始めました。

義兄一家と駅でお別れをしたところで、雨は激しくなり、大変な事になりました。

なんともタイミングが良かったです。

これがまだ流山にいる時だったら、皆びしょびしょで、嫌な感じだったと思いますが、今回はいいタイミングで雨が降ってくれてよかったです。

実は我々は、こんな事もあろうかと、駅の近くの駐車場に車を停めてきていたので、急いで車に自転車を積み、帰宅しました。

本当は駅の近くの私のお気に入りの居酒屋さんで一杯やってから帰りたかったのですが、雨が強いのでやめました。

帰って、買ってきた焼き鳥と餃子を食べながらビールを飲みました。

・・・まあ、やる事は一緒って事ですね♪

また是非行きたいものです。次は柴又に行きたいな~と思っています。

にほんブログ村 自転車ブログへ 見てみて下さい♪
にほんブログ村


自転車の保管場所

2010年06月29日 | Brompton M3L

良い自転車は保管場所に困りませんか?

僕は、今までRadford-Sは屋外の自転車置き場に停めていたんですが、Carlton-Fをどうするかで悩んでいます。

やっぱりロードバイクだと、盗まれたり、劣化したり汚れたりするのが嫌なもんで、外には置きたくないのです。

Radford-Sは完全に実用ユースメインの通勤自転車となっているので(これも贅沢な話ですね)、ある程度汚れるのはしょうがないと思っているんですが、Carlton-Fについては、なるべく綺麗に保ちたいと思っています。

とりあえず、今どうしているかと言うと、輪行バッグに入れて、リビングの端に置いてあります。

Cimg0585

しかし、乗る毎に組み立てて、しまう前にばらして輪行バッグに入れなきゃいけないのは、結構めんどくさい大変なのです。

特に通勤に使う時など、朝急いでいる時にはなかなかゆっくり組み立てていられないですしね~。

ただ、綺麗に保つという面では、これ以上綺麗に保つ方法はなかなかないですけどね(埃も付かないし)。

私の理想としては、こんな感じのバイクラックにかけてリビング(さらに理想を言うなら室内の土間スペースのようなところ)に置いておきたいです。

しかし、ただでさえモノで溢れている我が家(2LDK賃貸)ではそんなスペースは到底ありません(涙)

レンタル物置みたいなところにおければいいな~と思い、ちょっと調べたりしてみたのですが、月々5~7万円くらい取られて結構高いです。ちょっと躊躇。

いっその事、広い家に引っ越すか?

もしくは思い切って家を建てちゃうか?

・・・今はまだ夢物語ですが、いつかは、自転車いじりスペース付きの広い家を建てたいと思っています。

ちなみに、妻のBromptonは折りたたんで玄関の隅っこにおいてあります。

Cimg0115

やっぱ折りたたみ自転車は便利ですねえ。

ところで、Carlton-Fですが、週1回通勤に使っています。

毎週火曜日に家から約12kmの距離にある病院に手術の手伝い&当直に行ってるので、この時に使っています。

だいぶドロップハンドルにも慣れてきました。

最近リアディレイラーが初期伸びの影響か、ちょっともたつくので、調整せねば!!

でもやっぱロードバイクは良いっすねえ(ニヤニヤ)。

一度、ロングライドにも行ってみたいと思っているんですが、なかなかその機会がないのが悲しいところです。

問題は、当直なので、着替えやらなにやら色々と詰めて持っていかなければならないのです。

んで、これらを全部リュックもしくはメッセンジャーバッグに入れると結構思いし、暑いのです。

Bromptonでフロントバッグの素晴らしさに目覚めた私としては、やはりCarlton-Fにもフロントバッグ、もしくはリアバッグもしくはサイドバッグを付けたいと思っています。

でもな~、リクセンカウルのアタッチメントは景観を乱すので、あんまり付けたくないしな~。

なんか良いものはないかな~?

ちなみにRadford-Sにはリクセンカウルを付けてみたんですけどね。

やっぱあのアタッチメントが付いてないほうがかっこいいと個人的には思います。

もちろん、便利ですけどね。

フロントバッグの話が出たついでに、私がRadford-Sに付けてみたいと思っているバッグを紹介します。

通勤用として考えると、肩にかけても違和感のないモデルが良いんじゃないかな~?と思っています。

例えば、これとか。

こんなのも良いですね。

・・・でも、なかなかに高いです(涙)

ちなみにBrompton用としてはデマノのバッグが良いっすね~。

しぶやさんで実物を見たんですが、デザインとか柄がかわいいです。

ちなみにCarlton-Fは、なんとなく僕の中でクラシックレーサースタイル的な感じでいきたいので、バッグもクラシックな感じがいいな~と思っています。

・・・が、なかなか良いものはないですね~

にほんブログ村 自転車ブログへ 見てみて下さい♪
にほんブログ村


Bromptonのローハイトハンドルをゲット!!

2010年06月01日 | Brompton M3L

Bromptonネタばかりですいません。

先日のBrompton Japanese Championshipの前日に、驚くべき事があったのでここに追記しておきます。

午前中で仕事が終わって、出かける準備をしていると、呼び鈴がなりました。宅急便との事。

なにやらデカくて薄型のダンボールを手渡されました。

ん?絵か何かかな?また妻が通販で何か買ったのかな?と思い送り元を見ると、某自転車雑誌の名前が・・・。

まさか!と思い開封すると、なかにはBrompton用のローハイトハンドルが!!

Cimg1486 Cimg1487

ローハイトハンドルとは、その名の如く、高さの低くなっているハンドルです。

Bromptonの純正のハンドルでは、背の低い人にとってはやや高めに感じるようです。そんな方のために開発されたものだそうです。

また、純正に比べると強度が強くなっています。

純正のあのふにゃふにゃハンドルは、路面からのショックを逃すためとも言われていますが、どうなんでしょうね~?

詳しくはこちら。栃木県のオレンヂジュースというお店で開発し、販売しています。

なんでそんなものが送られてきたのかと言うと、正月にたまたま本屋に行って衝動買いした雑誌の懸賞でした。

Bromptonのローハイトハンドルなんて、用途が超限られたものですが、これが懸賞の商品になってしまうなんて面白いな~と思って応募したものが、まんまと当たってしまったようですね!

いや~、嬉しい事です。

私としても、前傾ポジションが取れるので翌日のレース前に付けちゃおうかとも思ったんですが、レース前にあんまし色々弄って、後でどうしようもなくなったら嫌だったので、今回はノーマルハンドルのままとしました。

今度付けてみようっと。

ついでに、ブレーキレバーも、ストロークが調整できるやつに替えようかな~?

にほんブログ村 自転車ブログへ 見てみて下さい♪
にほんブログ村


Brompton Japanese Championship

2010年06月01日 | Brompton M3L

先日の日曜日、5月30日は以前も書いていましたが、"Brompton Japanese Championship"というレースがありました。

英国製折りたたみ自転車Brompton乗りのための、Bromptonだけのレースです。

しかも、面白いところは、参加者全員が、スーツジャケットおよびネクタイの着用が義務となっているところです。

ガチンコのレース勝負は苦手ですが、こういう楽しそうなのならお祭り気分で参加しても良いな~と思って登録しました。

本当は、Bromptonは妻の自転車なんですが、妻は「レースなんて無理」そうなので、今回はお借りして参加する事にしました。

場所は成田よりちょっと行ったところにある自動車の大学の構内のサーキットです。

1周1.2kmのコースを10周走るのです。つまり12kmですね。

12kmと言えば、僕の通勤距離とほぼ一緒です。

つまり、ちょっと頑張れば走りきれそうです。

会場に着いてみると、たくさんのBromptonが並んでいました。

オーソドックスなブリティッシュグリーンやレッドはもちろん、水色や黄色、オレンジなど、カラフルなBromptonもいっぱいいました。

これだけBromptonが揃うと、壮観ですね~!

どこからともなくバグパイプの音が。

見ると、スコットランドの衣装に身を包んだバグパイプの奏者の方もいらっしゃるじゃないですか!!

Cimg1488

これまた、盛り上がりますね~!!

ちなみに今日の私の格好はこんな感じでした。

Cimg1491

暑い日になる事を想定して、ユニクロで薄手のジャケットと、ドライメッシュのYシャツとパンツを安く買いました(なにせ汗かきなもので)。

私は普段スーツを着ない仕事をしているので、持っているスーツは全部一張羅なのです。

なので、汗で汚したくないのです!

ネクタイは、いいやつだと汗でダメになっちゃうのが嫌だったので、100円ショップで購入。本当は黄色い蝶ネクタイが良かったんですが、見つかりませんでしたorz

しかし、今回の服装のメインのポイントは肌着にあります。

肌着はアンダーアーマーです。これは、汗をかいてもどんどん外に逃がしてくれて、肌に直接触れるところは乾いているという、私のような超汗かきにとっては夢のようなウェアです。

スキーをする時にいつも着ていたのですが、自転車に乗るときも必需品で、通勤の時もほぼ毎日着ています。

高いんですけどね~。1年に1、2枚くらいずつ買っていたので、今では結構それなりに揃っています(笑)

それと、ズボンの下にCW-Xのスパッツを穿いています。

デューク更家が穿いてるやつですね。あれの膝上丈モデルです。

これもスキーのために買いました。

思えば、スキーには随分お金をつぎ込んだなあ・・・(遠い目)

受付から、大会が始まるまでには時間があったので、子供と遊んでました。

ちょっといい感じの坂道があったので、Striderで行ったり来たり。

Cimg1495

なかなか上手に乗れるようになってきました。

開会式では、スーツ姿にヘルメット姿の選手達がずらっと並び、これまた壮観でした。

Cimg1501Cimg1502

スタートは、自転車を折りたたんだ状態からのスタートです。

Cimg1507

一斉に自分のマシンを組み立て、組みあがった人からスタートします。

僕はちょっと手間取ってしまって、遅めのスタートとなってしまいました。

実際はゲートをくぐってからのタイム計測式になるので、これ自体がタイムロスにはならないのですが、後から思えば、ここで速い人達と合流していれば、ひっぱってもらってもう少しタイムが伸びたかもしれないと思いました。

Cimg1510 Cimg1511

レースは長いような、短いような・・・という感じでした。

当初の予定では、28km/hくらいのスピードで巡航していこうと思っていたのですが、気づいたら回りの人達につられて、結構速いスピードで走ってました。

僕は結構車も好きで、レースゲームとかも好きなんですが、実はサーキットを実際に自分で走るのは初めてでした。

直線からのヘアピンカーブ、S字カーブ、高速カーブなどの要素がコンパクトに詰まった、なかなか面白いコースだったと思います。

高速カーブを抜けたところから、ちょっとした上り坂があるのですが、僕はここでなるべくスピードを落とさない事を意識しました。

割とここで減速してしまう人が多かったので、ここで結構順位を上げたような気がします。

そして下りの直線では、速い人の後ろにぴったりついて、空気抵抗を食らわないようにしながらちょっと休むという、ズル技も使いました(笑)

最後の2周くらいは結構きつかったですが、今から思うと、もうちょっと頑張れたかもしれないな~と思いました。

途中から自分が何周走っているか分からなかったので、いまいちペース配分が出来なかったので、最後にちょっと余力を残してしまったのが悔やまれます。

なんとなく一緒に走っていた人達がゴールしたので、僕も10周したかな~?と思いゴールしましたが、結果が出るまで「実は9周だったかも・・・」とドキドキしました。

結果は・・・なんと12位でした!!

意外と良かったのでびっくりです。

平均速度は34.16km/hでした。

嘘くさい数字ですが、おそらくこれはコース全長に比べて、実際走っている距離が、短いからであろうと判断します。

実際は32km/hくらいかな~?それでもBromptonにしては速いですけどね!!

ちなみに優勝した人は39.15km/hでした!!連邦のモビルスーツは化け物か!?

実はこんなところに結果が載っているようです。

Bromptonって、結構すごいんですね!羊の皮をかぶった狼なんですね!

Cimg1514

走り終わった後です。水をガバガバ飲みました。

その後、Brompton早折りたたみ競争という、なんか面白そうな事をやっていたので、思わず参加してしまいました。

しかし、一人ずつステージに上がって、皆の前でやらなきゃいけないとの事。やめとけば良かったと後悔しましたが、しょうがないからやってみました。

すると、12秒台の好タイム!優勝か?と思いきや、サドルのクイックレバーを止めるのを忘れていたため、再トライとなりました。

再トライでは、ネジ回しやサドル下げがスムーズにいかず14秒台でした。残念!!

まあ、商品はBromptonの模型だったので、家でもらっても結局子供にぶっ壊されて終わりだろうから良かったかもしれません。

・・・本当はちょっと欲しかったですが(涙)

そんな感じで、楽しい1日でした。

来年も出ようかな~?

Bromptonは今後は妻に合わせて、ハンドルのローハイト化、フロントチェーンリングのコンパクト化(50T→44T)もしくはダブル化、クランクシャフトのショート化(165cmとか)なんかを考えていたんですが、来年のレースに向けて、スピードを重視したカスタマイズにするべきか?

・・・いや、でも妻の自転車だしなあ・・・(汗)

にほんブログ村 自転車ブログへ 見てみてください♪
にほんブログ村


Bromptonのチェーンが切れた!!

2010年05月25日 | Brompton M3L

来週はいよいよBromptonのレースがあるため、土曜日は朝早く起きて、仕事前に江戸川の河川敷を走りました。

逆風だったのですが、レースでは大体28km/hくらいの、ちょっと息が上がるくらいのスピードで行こうと思っていたので、そのくらいのスピードを目指して走っていました。

・・・が、やっぱりきついので26km/hにペースダウン(汗)

やっぱ向かい風はきついですorz

帰りは追い風だから飛ばすぞ~!と思ったのですが、間違って河川敷のグラウンドの方に降りてしまいました。

砂利道で相当乗り心地が悪い!

ようやく堤防の上に登るところを見つけて、よいしょと登ったのですが・・・その時からチェーンに異音が!!

ギアの調子でも悪いのかな?と思いながらそのまま走っていくと、突然ぶちっとチェーンが切れてしまいました(汗)

びっくりしました。

まさか、走っている最中にチェーンが切れるとは!!

このままでは家に帰れません。なんとかチェーンのピンを自分でつけようと試みますが、うまく力が伝わらず入りません。

チェーンカッターがあれば、すぐに直せるのに、道具は何一つ持ってきていません(汗)

何人かの道行くロードバイク乗りの人達にチェーンカッター付きの携帯工具を持ってないか聞いてみましたが、誰も持っていません(涙)

しょうがないから、河川敷のグラウンドの方へ降りて、何か道具の代わりになるようなものを探してみました。

とりあえず、ゴム(髪バンド?)1本と、焼き串1本と小石を拾ってきて作業開始!

まず、焼き串を使ってチェーンコネクトピンを外します。

それから、ゴムバンドでチェーンを寄せ、ピンの穴に焼き串を差し込んで固定します。

外したチェーンコネクトピンを、チェーンリングに無理やりねじ込みます(片方が曲がって歪んでいたので、そちらから入れる事が出来ました)。

あとは、小石を使って、力任せにピンを押し込みます!!

無理かと思いましたが、なんとかチェーンをつなぐ事が出来ました。

最悪、焼き串でつなげる事も考えたのですが、さすがにそれではすぐにまた外れてしまうだろうから、なんとか良かったです。

しかし、チェーンは曲がっているので、完全には固定されていない状態です。

ゆっくりなら走れましたが、危ないので、結局妻に迎えに来てもらいました(ありがとう涙)。

・・・

それにしても、チェーンがこんな状態ではレースに出れないので、しょうがないから新しくチェーンを買う事にしました。

お店に聞いてみると、ブロンプトンのチェーンはママチャリもしくはシングルスピード用のチェーンを使うとの事でした。

新車に付いてくるのはママチャリ用のチェーンで、あまり耐久性が良くないとの事でした。

そんな訳で、ピスト用のチェーンを購入しました!

しかし、その時お店には色つきのものしか売っていなかったので、色付きになってしまいました。

ななななんと、ゴールドです!!

こんなやつ です。

いいんでしょうかね~?まあいっか(笑)

Cimg1482

こんな感じです。上は古いもの。下は新しいチェーンです。

つけてみました。

Cimg1483

こういう、コネクトリンクでつなげるようになっています。

Cimg1484 Cimg1485

出来ました。ついでに、チェーン回りも汚かったので、簡単に掃除しました。

よ~し、今週末はいよいよBrompton Japanese Championshipです。

頑張るぞ~!

にほんブログ村 自転車ブログへ 見てみて下さい♪
にほんブログ村


近況報告+ブロンプトンレースにエントリーしてしまった(汗)

2010年04月27日 | Brompton M3L

うう~、さっき柴又にサイクリングに言った記事を書いていたのに消えてしまった(涙)

しょうがないから近況報告をします。

職場が家の近く(自転車で5分、歩いて10分)になったので、あんまり自転車に乗る機会が無くなってしまいました(涙)

ロードバイクが完成しました!!

皆さんありがとうございます!詳細はまた後でアップさせていただきますm(_ _)m

・・・ちなみに、まだ乗っていません(涙)。日曜日は絶好のロードバイク日和だったのに、仕事でした(涙)

早く乗りたい~!!

それから、タイトルにも書きましたが、ブロンプトンのレースにエントリーしてしまいました。

こんなのです。

本国のイギリスでは1年に1回このレースがあるようなのですが、それが日本にも上陸したという事ですね。

このレースの面白いところは、スーツジャケット、ネクタイが必須という事です。

やはり、紳士だからなんでしょうか?

こんな感じです(ちなみに動画はスペインで行われた大会のようです)。

楽しそうですね~。なにより、レースだけどとっつきやすそうな感じが良いです。

思わずエントリーしてしまいました。

あとは、仕事が休めれば・・・(笑)

にほんブログ村 自転車ブログへ にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ 見てみて下さい♪
にほんブログ村


家族サイクリングその5 ~富士山はどこ?山中湖編~

2010年04月10日 | Brompton M3L

4月3日~4日の週末は、私にとっては最後の週末でした。

何故最後かと言うと、5日から職場が変わるためです。

昨年度の1年間は研修で足立区の病院に配属されていたのですが、今年度から再び三郷の病院に戻る事になったのです。

外科医とは言っても、ところ変われば仕事内容も変わります。

足立区はややのんびりした環境で、休みも適度に取れたのですが、今度の職場は激しいのです!

緊急手術がばんばんあります!休日でも病院に張り付き、ほとんど休みが取れないような環境です。

そんな訳で、のんびりと家族サイクリングが出来るのもしばらく先の事になってしまうかもしれません(涙)

なので、最後の週末はせっかくだからどっか行こう!と思った訳です。

土曜日は、私は午前中は仕事だったのですが、午後から国分寺の義兄のところに遊びに行きました。

ちょうど義理の両親が遊びに来ていたので、それに合わせて行った感じです。

義兄のところには姪っこが二人おり、うちの息子の遊び相手になってくれるので息子も楽しそうです。

国分寺の中華料理屋さんで美味しい本格中華を食べて、お腹が満腹になったところで、夜は・・・当然飲み会です(笑)

今回は色んなところの美味しいお酒が揃いました!

Cimg0590

国分寺の酒屋さんおすすめの、北陸や長野の美味しいお酒に加えて、僕が京都で買ってきた伏見のお酒が揃いました。

並べると壮観ですね!!

義父も、義兄も日本酒が大好きなので、お酒を飲みながら楽しい時間を過ごす事が出来ました♪

その日はそのまま国分寺のホテルに泊まって、次の日は八王子在住の街乗り最強(笑)さんこと私の弟の家に行きました。

弟をピックアップして、山中湖へ!

富士山好きの私としては、山中湖はずっと行ってみたいところでありました。

この冬も何度か行こうと計画を立てたことがあったのですが、その度に天候が悪く流れていました。

今回もやや天候は悪かったのですが、現地に行ったら晴れるかもしれないという淡い期待を胸に出発しました。

山中湖に向かう途中、高速道路から、富士山の頂上の端っこだけとかがちょこっと見えましたが、基本的に曇りで、富士山は姿を見せてくれません(涙)。

湖畔に着き、手ごろな駐車場を探しましたが、さ、寒い!!

しかも、雨がちらついている!!

本当は、私の頭の中の妄想では、湖に映る富士山を背景に山中湖を自転車で一周しようという計画だったのですが・・・とてもそんな雰囲気ではありません。

しかし、雨もやんだので、せっかくなので駐車場から少しだけ自転車に乗ってみることにしました。

今回は街乗り最強(笑)さんの、街乗り最強(笑)号も一緒です。

Cimg0594

この街乗り最強(笑)自転車(GIANT FCR1)は最近ブルホーン化&10速化を施しまして、さらに"最強街乗り(笑)ポタリング仕様(なんのこっちゃ?)"となったとの事です。

すげえ、かっちょいい!!

もう、フレームもエアロ形状で、ダウンチューブなんかはぺったんこなんですよね~、これはすごいなあ。

そして、私の愛車、Radford-S"子供乗せツーリング仕様"と、妻のBromptonも準備し、4kmほどのショートサイクリングをしました。

Cimg0593

向かった先は、ほうとう鍋で有名な大豊です。

この寒い気候にほうとうはよくマッチしますね!

息子は相変わらず、最近ハマり中のざるそばです(笑)

Cimg0598

私は、きのこほうとうを食べました。うどんがもちもちしていて美味しいです。

Cimg0599

からみ味噌をちょっと入れると良い感じですね!

それから、鱒寿司を食べました。

Cimg0601

美味かった!!

本当はそのまま自転車で湖を一周したいところだったのですが、小雨がまた降ってきたため、お店からまた駐車場まで戻りました。

向かい風が強く、ブロンプトンはなかなか前に進まなかったようです。

ヒキタさんも書いてましたが、ブロンプトンは姿勢の関係もあってか、やや向かい風には弱いようです。

街乗り最強(笑)号もちょっと乗らせてもらいましたが、なかなかいい感じでしたよ!

やっぱクロスバイクというよりは、ロードバイクって感じですね!めちゃ軽いし!

その後は、車でカフェみたいなところに行って、コーヒーを飲みました。

Cimg0602

こんなのも食べました。あと、パスタとかサンドイッチとかもあって美味そうだった!

富士山の姿をちょっとでも垣間見たかったのですが、結局その間ずっと曇りで、富士山は隠れたままでした。

う~ん、富士山とはなかなか縁がないなあ・・・。

また今度、リベンジしてやる~!

帰りはすごい渋滞で、結局5時間くらいかかって家に着きました。

中央道恐るべし!!

ちょっとサイクリングというにはショートコース過ぎましたが、久しぶりに家族サイクリングが出来ました。

しかし、ちょっと物足りなかったな(笑)

にほんブログ村 自転車ブログ クロスバイクへ にほんブログ村 自転車ブログへ
にほんブログ村 自転車ブログ 小径・折りたたみ自転車へ にほんブログ村 自転車ブログ ポタリングへ 見てみて下さい♪
にほんブログ村


Bromptonで通勤してみた。

2010年03月20日 | Brompton M3L

ちょっと前に書いた記事が下書きのまま残っていたのでいまさらながらアップしました(汗)

・・・

第2月曜日は普段通勤しているところと別の職場(うちの近所)で午前中仕事をしているんですが、先日そこで人手が足りなく手術の手伝いをする事になってしまいました。

終わったのが3時過ぎで、そこから片道1時間弱の普段の通勤先に行かねばならない事に(汗)

着いたら4時過ぎじゃん(涙)と思ってかなりモチュベーション低下。

そこで、「そうだ、出勤ではなく、夕方のサイクリングに出かけると思えばいいんだ!!」と考え直す事にしました。

そして、試しにBromptonで通勤してみるというイベントを立ち上げる事にしました(笑)

と言うわけで、妻にお願いして、Bromptonを借りて出発!

やっぱり、スピード的にはRadford-Sの方が速いですね~。ただ、Bromptonに乗っていると、「急ぐ」という気持ちがなくなります。

なんか、景色を見ながらゆっくりとサイクリングを楽しむという感じで職場まで行けました。登り坂も、思ったより登れます。Bromptonは登り坂に弱いと聞いていたんですが、大丈夫ですね!

仕事を終え、帰りはいつもと違う道で帰ってみようと思いました。

という訳で、高砂~柴又経由で帰る事に。

やっぱ普段と違う道というのも新鮮で良いですね!

Cimg0126

写真は柴又の参道です。お店は全部閉まってます。