前回からの続き。
神楽坂はやっぱり坂なんですね~。神楽坂は自転車を降りて、押しながら歩いて登りました。途中で小物屋さんがあったので、かわいい箸置きを買いました。
坂の途中で細い路地を左に曲がり、さらに道なりに曲がっていくと、途中から道が階段になってしまいました。しょうがないから自転車を抱えて階段を降りると、途中に良い感じの料理屋さんが。
ここが今回の目的地の一つである、「鳥茶屋」です。ここでお昼を食べました。親子御膳です。
親子丼はたまごがふわふわで、味付けも上品で実に美味しかったです!周りの人達の中にはうどんすきを食べている人達もいました。これもまた美味そう!今度はこっちを食べてみたいですね~。
親子丼をほおばって、満足したところで、さらに神楽坂を探検。メインの坂の反対に渡り細い路地を左に曲がると、いい感じの料亭のようなお店が連なる通りがあります。ここは「かくれんぼ通り」というそうです。なんか、接待とかに使ってそうな感じですね。私も偉くなったらこういうところに来てみたいもんです。しかし、多分偉くはならないでしょう(苦笑)
ここで、まかないこすめというお店の前を通り、再び自転車に乗ってさらに神楽坂を上ります。
しばらく行ったところで再び路地に入ると、チーズ専門店「Alpage」というお店がありました(アルページュって読むのかな?)。本当はチーズバーというところに行ってみたかったのですが、そんなところに行ったらついついお酒を飲んでしまうと思われたので今回はチーズ屋さんでお土産にチーズを買う事にしました。
お店の中にはなんだか見たこともないようなチーズがずらりと並んでいます!これだけあると、何を選んだらよいかよく分からないので、お店の人に聞いて、今が食べごろというチーズを半分サイズくらいずつ3種類買ってみました。チーズにも食べごろってあるんですね(・・・って、そんなレベルかい)!!
ワインも並んでいましたが、本当はこのチーズに合うワインを選んでもらいたいくらいだったのですが、今回は自転車なので積載性を考慮しワインは断念しました。
隣にケーキ屋さんがあったのですが、今回はスルーして、ちょっと離れたところにあるいい感じのコーヒー屋さんに行きました。落ち着いた雰囲気で、3歳児を連れて入るのははばかられるような感じでしたが、ここでコーヒーを飲んでまったり。
息子は眠くなってきたようで、ぐずぐずし始めました。我々もなんとなく眠くなってしまいました。それほどのんびりくつろいだという事ですかね~(笑)
一息ついた後は、帰り道です。せっかくなので御茶ノ水経由で帰りました。神楽坂を下り、早稲田通りを進むとさらに一山あります。これを越えて坂道を下ると九段下に出ます。日本武道館の大きなタマネギが見えてきましたが、この時既に息子は熟睡中。首がぐらんぐらん揺れても起きません。
武道館を横目に靖国通りを進みます。神田神保町の本屋街を過ぎると、スポーツ用品店の立ち並ぶ神田小川町へ。スキー道具がワゴン売りされているのを見て、ちょっと立ち寄ってみたいとも思いましたが、欲しくなってしまうと困るので心を鬼にしてスルーしました。楽器屋さんにも寄ってみたかった。
さらに進むと、おもちゃのクレーン車やブルドーザーなどが売っている模型屋さんがありました。息子が起きていたら大興奮だったと思いますが、完全に熟睡していました。
山手線が見えてきたので左に曲がり北上します。秋葉原の電気街を通ります。秋葉原はめちゃくちゃ人がいっぱいいますね~!!歩道は人だらけで自転車の通る場所はなかったので、車道を進みます(子供乗せの時は歩道を通っています)。ヒキタさんも言っていたけど、確かに秋葉原は自転車にとっては通りづらい場所ですね!
秋葉原を過ぎると今度は御徒町~上野です。ここで、前回はワイズロード・ウェア館に行きましたが、今回はパーツばっかり売っているという、アサゾー店に行ってみました。
息子は寝ていたので、妻に見ていてもらい、一人で店内へ。狭いお店に自転車パーツがたくさん置いてありました。すごいですね!カンパニョーロコーナーとか、眺めてるだけでも幸せな気分になります(笑)
結局何も買わずお店を出ると、息子がちょうど起きたところでした。あとは一気に帰るだけです。
4号線に出て、ひたすら北上しました。北千住まで一気に出て、そこから帰ろうと思ったのですが、北千住で迷いました(汗)。おかしいな~、私、北千住がホームのはずなんだが(汗汗)。
結局すごく遠回りをして自分の職場に着いたのは4時半くらいでした。皆さんお疲れ様です。なんとなく今回は、東京名所巡り的な感じもあって面白かったですね♪
例のごとく車に自転車を積み込み帰宅しました。
帰る途中でワインを買い、家で早速チーズを食べました。これがまた美味かった!!今まで食べたどのチーズとも味が違うのですが、どれも嫌な味ではなく、美味しいのです。チーズの世界も実に奥が深いのだという事を知りました。
残念なのが、今回買った赤ワイン(イタリアのキャンティのワインでした)は比較的軽いタイプのものだったので、チーズの味に負けていました。だって重口のワインって値段が高いんだもん(涙)。塩味の強いチーズはむしろ日本酒に合いました(笑)。
今回の総走行距離(押し歩き含む)・・・26.12km
平均速度・・・10.5km/h
最高速度・・・25.8km/h(これは下り坂かな?)
だいぶ距離が伸びてきましたね~♪
ところで、今回神楽坂でラレーの自転車を見かけました。しかも、僕と同じRadford-Sです。嬉しくなってしまったので思わず写真を撮ってしまいました!カーボンフォークで、サドルも違うので、07年以降のモデルですね!



見てみて下さい♪
にほんブログ村